先月初めころの暑い日に、電車で兵庫県姫路市の姫路城へ行ってきた。
多くの国宝、重要文化財等が多くある城で、ユネスコ世界遺産に指定されている。
別名=白鷺城......シラサギ城。 はぐろじょうとも言われる。
あまりにも有名な城なので特に説明は要らないと思うのでほとんど無説明で........
姫路駅を出ると正面に姫路城がそびえている。駅から900mほど.......

















扇の勾配の石垣

天守閣への入口 防衛上のためか意外に狭く小さな入口。また通路等は全体に複雑で分かり難い





天守閣最上階に祀られている社

城の上から眺めたところ。真っすぐ伸びた道の先は姫路駅




東大柱 高さ25mある柱

播州皿屋敷で有名なお菊の井戸

多くの国宝、重要文化財等が多くある城で、ユネスコ世界遺産に指定されている。
別名=白鷺城......シラサギ城。 はぐろじょうとも言われる。
あまりにも有名な城なので特に説明は要らないと思うのでほとんど無説明で........
姫路駅を出ると正面に姫路城がそびえている。駅から900mほど.......

















扇の勾配の石垣

天守閣への入口 防衛上のためか意外に狭く小さな入口。また通路等は全体に複雑で分かり難い





天守閣最上階に祀られている社

城の上から眺めたところ。真っすぐ伸びた道の先は姫路駅




東大柱 高さ25mある柱

播州皿屋敷で有名なお菊の井戸
