goo blog サービス終了のお知らせ 

MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

デジタル風アナログ時計も懐かしいです。

2017年06月03日 01時20分12秒 | 腕時計

これも採取地は密林です。

昔のシトロエンのスピードメーターみたいな時計探して、これを見つけました。

香港のBINLUNというメーカーの物で、ムーブメントはシチズン傘下のミヨタ製。手巻き付き自動巻き。
12時方向の上から、時、分、秒針の順になっています。

一瞬で時間の読み取りは難しいですが、かえって時間に追われなくていいかもです。
ケースは41mmぐらいで、なかなかデザインがいいです。

これも気に入っています。1.2諭吉でした。

CYMA(シーマ)のミリタリーウォッチ ブラックダイアル

2017年06月03日 01時05分49秒 | 腕時計

密林の自動巻き時計コーナー、眺めていたらこれがコスパ良好なのでゲット。

他の業者さんは3諭吉だったのが、3分の1で買えました。

ムーブメントは安心のミヨタ。 手巻き機能も付いています。

ケース径は44mm、デイトはサイクロップスレンズ付き。
老眼にはありがたいです。

シーマは、WW2時代には英国軍へミリタリーウォッチ供給していました。
その後倒産して、別の会社がライセンスを。
この時計はシーマジャパンが日本オリジナルで作ったみたいです。
そのシーマジャパンも2016年に倒産したみたいです。

真面目に作られた時計だけに残念です。

最近プラモ制作さぼって、腕時計趣味も始めました。

2017年06月03日 00時52分39秒 | 腕時計


地震で多数の模型がスクラップになって、プラモ積んでいます。
モチベーション回復するまで、腕時計をコレクションして楽しんでいます。


FBの友人がフェラーリカリフォルニアをコーンズで予約したので、ついリサイクルショップでこれを見つけてゲットしました。
千円なり。

このスカルダイバーはブルッキアーナの自動巻きで、アマゾンで0.5諭吉だったのでポチり。
ベルトはウォッチナビという雑誌のツタヤ限定付録のNATOベルトに換えました。