mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

ブラシの木

2017-05-21 | 雑記  花
ブラシの木に花が咲きました。
何度も載せているので、、とおもうのですが、

写真、撮ってしまいますねー。



満開です。







ほんとにブラシの木とはよくいったものです。
と、瓶を洗うブラシの形状からそういうのかと思いきや、
フトモモ科ブラシノキ属。
学名はカリステモン 、ギリシャ語で「美しい雄しべ」の意味。


蕾の状態と花糸を伸ばし始めたところ。

近くで見ると赤い花が金粉を纏ったようで華麗です。



が、赤い色は花弁ではなく、雄しべの「花糸」と言われるもので、花びらはすぐに落ちてしまうそうです。

ああ、それで「美しい雄しべ」なのか。




しつこいですが、花糸を接写(笑)

キンポウジュ(金宝樹)の別名もあります。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユキノシタ | トップ | クッション »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (bamuse)
2017-05-21 18:54:26
こんばんは

今年もブラシノキ、きれいにたくさん咲きましたね。
ホント名前の通り、赤いブラシですね。
またまたレンズが、大活躍ですね。
見方をかえると、また違った美しさも感じられますね。

近所の庭のブラシノキ、木は元気で葉の緑は濃いのですが、花は数えるほどです。
昨年秋の返り咲きのせいでしょうか。
bamuseさん (chiyoe)
2017-05-22 08:16:14
おはようございます。

ブラシノキ、また咲いてると思うことがあるのですが、
春と秋と咲くようです。

この春もよく咲きました。
いつもは花だけ見て終わるのですが、今回は蕾にも興味があったので、こんな写真になりました。

コメントを投稿

雑記  花」カテゴリの最新記事