mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

没後50年 福田平八郎 展

2024-06-09 | 美術館
朝から雨です。
よく降っています。
庭の白い紫陽花が薄水色になっています。




きのうは、

「没後50年 福田平八郎」展開催中の
大分県立美術館へ行って来ました。

福田平八郎は出身が大分県ということもあってか、これまでも作品を見る機会は多かったように思いますが、

今回は、没後50年の節目とあって、
初期から晩年までの作品が一堂に展示されます。

前期、後期と作品の展示替えもあります。

作品は、一部撮影ができましたので、
紹介します。



安石榴 1920年

最初に撮ることのできた作品ですが、
光ってよくないですね。



下の方、一部分です。

きのうは14時から学芸員によるギャラリートークがあり、大勢の方々が来られていて、
その人気が伺えました。

私は、解説などできませんので、

ギャラリートークを聴きながら撮ってきた、
写真を並べたいと思います。



鴨 1935年



花菖蒲 1950年




新雪 1948年

庭石に降り積もった真っ白な雪、平八郎は、降り止んだ直後の、いまだ結晶した輝きが感じられるところを、写実本位で感覚的に描いたという




雲 1950年



桃 1956年



水 1958年

「描くのは水ほど興味があり、また水ほど困難なものはない。それは単純に見えて複雑であり、同一であって無限の変化がある。」




氷 1955年

抽象画のように見えるが、平八郎が自庭の手水鉢に張った氷の縞模様に興味を覚え、それを写しとった写生をもとに制作した作品。




白梅 1960年



遊鮎 1965年

この鮎を初めて見たのはいつだったかもう忘れましたが、とても衝撃でした。

稚拙とも捉えられる鮎の姿、
ですが、何よりも鮎らしく感じられる姿に
ビックリしました。



春の水 1967年


最後に、6月8日の大分合同新聞より、




この「青柿」はとても好きな作品です。


「漣」は残念ながらこの日は見られず、
後期6月18日からの展示になるようで、

これは是非見に行きたいと思っています。


絵を見るのは好きですが、私の見方は、
その作品の数々を前に、自分勝手に好きだのなんだのと思うだけの鑑賞方法です。

知識に裏打ちされていません。


福田平八郎の絵は、簡素に見えて、より明るい色調のものに惹かれます。


次は、「漣」と「花菖蒲」も見られるので、
楽しみに待ちましょう。


🔹🔹
撮影出来たのはいずれも大分県立美術館所蔵でした。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日の昇る場所 | トップ | 雨後 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術館」カテゴリの最新記事