mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

桑の実

2018-05-29 | 雑記  花
昨日、大分は梅雨入りしました。

降ったりやんだりの雲の厚い1日でした。



桑の実がたわわに実っています。
先週の土曜日に、Kさん宅の桑の実摘みに行った時のものです。



黒い実が摘みごろです。

この日、1時間足らずで私でも1キロ以上の実を摘みました。

ジャムとジュースになる予定です。

ジュースは仕込みましたが、ジャムはこれからです。

一つ一つ、実の中にある軸を取らないといけないので、
夜なべ仕事で軸をとって、冷凍しました。

Kさんによると、これまでにトータルで18.2キロ収穫したそうです。
まだまだ増えることでしょう。

私たち仲間も呼んでいただいて桑の実摘みをするのが、楽しみな恒例行事になりました。

それにしても、毎年毎年良く実の成る優秀な木です。



これは昨年の6月2日
Kさんが出してくださった桑の実のジュースです。
あまりにも綺麗な色で、忘れられない写真の一枚です。

私のジュースもこんなに綺麗に美味しく出来るといいのですが。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チュモニその2 | トップ | 紫陽花 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つぶやき)
2018-05-29 10:51:00
おはようございます。

黒い実が食べごろなんですね。桑の実なんて口にしたことがない私など、いちご感覚で赤いのが美味しいのかと思いました。

こういう恒例の行事があるなんて、毎年の楽しみがあっていいですね。

夜なべ仕事で軸とりされたんですね。お疲れさまでした。やっぱり美味しいものを作るのには、手間をかけないといけないんですね。

ジュースで飲めるようになるのに、何日くらいかかるんですか。待ち遠しいですね。
返信する
つぶやきさん (chiyoe)
2018-05-29 14:38:05
こんにちは。

酵素ジュースを作ろうとしているのですが、
上手くいくかどうかはわかりません。

実と砂糖を混ぜて、
日に二回程手でかき混ぜています。
一週間したら発酵が始まるそうです。

初めてなので予想不可。
返信する
Unknown (オカリナ)
2018-05-30 06:39:28
大分から引っ越す時 庭の桑の枝を挿し木にしてこちらに持ってきました。今年はどうしたことか 実が真っ白になってしまい、ほとんど食べられませんでした。 イースト菌を使って 自家製の桑の実ワイン🍷を作るのが楽しみなのですが、今年は諦めました。何ですかキノコの菌🍄が原因とのこと、どう対処して良いやら。とりあえず風通しを良くして〜 剪定した枝をお茶にしました。昔から桑は万病に良しって言われるくらい体に良いものです。
返信する
オカリナさん (chiyoe)
2018-05-30 08:46:34
おはようございます。

ワインもできるのですか。
収穫できなかったのは残念でしたね。

Kさんの庭の木は、消毒もしないし、
実が終わると短く切ってしまうそうです。
それでも毎年沢山の実がなり、私たちを楽しませてくれます。
返信する

コメントを投稿

雑記  花」カテゴリの最新記事