モラ教室には、

干支モラの犬です。

と、いうわけで出してきた「干支の犬」モラです。

おやつがいっぱいで、

初めてのお菓子は、

フルールの頃からの生徒さんもいるし、
今の公民館に移ってからの生徒さんもいます。
ほとんどは長い付き合いの方ばかりで、
古い教材も、作ったか作ってないかは別にして、
フルールで一度は全てを見ています。
・・・ はずです。
これは、

干支モラの犬です。
生徒さん同士の会話から「干支モラの犬なんて見たことがない」という話が出ました。
作ったかことがあるのはベテランの生徒さんで、
新しい方たちは知らないと言います。
「是非見せてください」

と、いうわけで出してきた「干支の犬」モラです。
私自身は干支モラを好んでは作らないので、
この犬のモラも相当古いです。
二番目の孫が生まれた年に作ったと、
モラの中に書いてあるので、
もう18年も前のことです。
色が褪せていないのは、
箪笥の中で長く眠っていた証拠ですね😁
教室では、

おやつがいっぱいで、
もちろん食べきれないので、分けて持ち帰ります。

初めてのお菓子は、
北海道銘菓「わかさいも」です。
1930年から変わらずあるという
北海道民のソウルスイーツ、
芋に見立てた芋ではないスイーツ、
当時、芋が取れなかった北海道民に「やきいも」の美味しさを是非にと再現された物だそうです。
材料に芋はなく、手ぼう豆、大福豆、小麦粉、、、
焼き芋みたいな味でした😘

栗きんとんは、
毎年岐阜からAさんが送ってくださる
創業明治五年 「緑屋老舗」の栗きんとんです。
美味しいものがいっぱいで幸せ!
賞味期限が短いので、
きょうも栗きんとんを食べるよ ٩( 'ω' )و
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます