
クリスマスローズをお庭いっぱいに育てているお宅にお邪魔しました。
ご主人がもう15年も前から手がけているらしく、どの花も元気な姿です。

あれ、「撮って」って言ってるみたいに、
こっち向いてる💙


種類もたくさんあったのですが、
少し遠慮しつつ、撮らせていただきました。
帰ってみたら同じ様でした。😅
我が家にもクリスマスローズは、
妹が好きである方だと思っていましたが、
こちらはお庭の至る所で咲いていました。

高尾山自然公園の一角、
長ーい階段がありました。
300段以上あるそうですが、
この上に行くと東展望台があり、
大分市街地も明野、鶴崎も見渡せるそうです。
階段を登ってる方もいて、近くの方々の散歩コースなんでしょう。
私もいつか登ってみたいです。

チュウリップはまだ丈が短いですが、
「おかばる花公園」は、
市民参加の公園で、広い畑に区画ごと、
チューリップやネモフィラが植えられています。

今はまださみしいですが、
もう少し待てば花いっぱいの景色が楽しめるでしょう。
いつもの相棒Rちゃんに
ドライブがてら、連れていってもらいました。
私には初めての場所、
また一つ知ることができました。
クリスマスローズはもちろん綺麗な花ですが、
15年も育てておられるのは、どこに魅力を感じられたんでしょうね。
クリスマスローズにもうつ向いてない変わり者がいるんですね。
カメラマンにはありがたいね。
いつか300段挑戦しましょう✊‼
チューリップ🌷は花を切ってしまうんですか。
行ってみたいです。おかばる花公園🌸🌼💐😊
息子の卒業式に向かう途中、沢山の白い大きな花を咲かせている木が目にとまり、
あれ、こんな所に ハクモクレン? あったかしら? 気づかなかったなあ!
と思ってると その花が突然 空へと舞い上がったのです。
花と思っていたその正体は なんと 先生のお好きな 白鷺君達でした。
きっと 子供の旅立ちを祝ってくれたのだと 思っています。
おはようございます。
15年前だとクリスマスローズも今ほどは一般的ではなかったのでしょう。
すごく高い株もあったと聞きました。
クリスマスローズ自体はとても強い植物なので、
増やせばそれに応えてくれて、年々花壇は賑やかになります。
チューリップはまだこれからですが、
花はどうなんでしょう。
それぞれが切るのかなー?
球根を持ち帰る話はよく聞きますが、
花をどうするかは聞いたことがありません。
300段、今ならまだ登れる気がします。
おはようございます。
市民参加というのもいいですね。
結構な広さなので咲きそろったら見事だと思います。
おはようございます。
それはまたすごい光景でしたね。
見たいと思っても見れるものではありません。
ハクモクレンも突如咲いた様な印象を受ける花ですが、
それが空に舞い上がったら、驚きと同時に吉兆と思う気持ちはわかります。
ハクモクレンを見た日、
カラスが花びらを咥えているのを見ました。
花に蜜があるのでしょうか。
カラスには不似合いな気がしましたが😁