mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

高崎山

2021-02-11 | 近郊お出かけ
きのうは風もなく暖かい日で、
登山には絶好の日和でした。

いつもの仲間と高崎山に登りました。




登山口に入り、駐車場に車を止めてから、
いざ出発です。





しばらくして、開けたところから見慣れた景色が眼前に現れました。

遠くにサンフラワー号が停泊しているのがみえます。

いつも行くかんたん港と、大分の街です。





高崎山にはかつて高崎山城(たかさきさんじょう)といわれる難攻不落の堅城があったそうです。
築城が1191年というので、時代は平安時代まで遡ります。

それより古くは、
四方を見極めることができることから四極山(しはつやま)とも言われたそうです。

山頂に行ってみてそのことがよく分かりました。

ここからは山頂からの景色になりますが、
上の写真は、
私の散歩コースである別大国道沿いで、
田ノ浦公園の全体が見渡せ、




うみたまごへと続いています。




回り込んでみると、今度は別府湾と別府の街が眼下にあります。



もう少し角度を変えて見ると、
今度は扇山はじめ山々の連なりと、裾野に別府の市街地が広がっています。





山の麓に棚田が見えます。





ズームするとこんなにも近くに感じます。





高崎山山頂、628Mは、なるほどお城があったのかと思える平地で、
葉の落ちた木々が光を遮らないので、
見晴らしがよくて、こんなにも景色を楽しむことが出来ました。





山道も比較的なだらかで、
とても登りやすい山でした。

登りは小一時間、
帰りはもう少し短い時間だったか、

下山して、駐車場に設けられた平台でおやつにしました。 

盛りだくさんのおやつでしたが、
食い気と楽しさで、写真を撮ることはすっかり忘れていました。

また機会があったら登りたいです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする