竹田の「雛まつり」の帰り道、







記念館入口

梅林

豊後大野市朝地町にある朝倉文夫記念館へ立ち寄りました。
広い敷地を有する記念館は、山に抱かれてありました。


1階展示室のビデオで、朝倉文夫の人となりや作品の紹介を見てから進みました。
2階は、階段で3層の展示室に分かれていました。
写真は裸婦像のある第2展示室です。


第3展示室は、
朝倉文夫が愛してやまなかった猫の像がたくさんありました。
動物たちの展示室です。

第4展示室から見下ろしたところです。
最後の展示室には若い男性の像です。
若々しい筋肉が躍動しています。

第4、第3と下って、最初の裸婦像のフロワーです。
素晴らしい彫像を鑑賞しつつ、外の景色も楽しみます。
朝倉文夫の生まれた朝地町に、記念館を作ることは本人の意思であったようですが、生前には実現せず、後に意思を継いで町がこの記念館を作りました。
豊後梅を配した梅林や、遊歩道の整備された公園と、記念館が30年後に実現されたそうです。

記念館入口

梅林
豊後梅は花も大きなピンクの梅ですが、
もう散ってしまっていました。
花咲く時期にはどんなにか綺麗だったことでしょう。

私は初めてでしたが、
同行のお二人はそうではなかったのに、
ここがとても好きな場所だと言って連れてきて下さいました。
雨の中、濡れそぼつ景色にも心が落ち着きます。
四季折々に、素晴らしい作品と再会し、景色も楽しめたらいいですね。