goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

ブラウスー5

2007-06-03 | 現地モラ Ⅱ



きのうからの花つながりで、
今日のブラウスの模様は種子。 かな?
断言できないけどたぶん。






伝統模様の種子のモラ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花々

2007-06-02 | 現地モラ Ⅱ


花や実や種子などが、描かれ、
それぞれは線で分割された中に収められています。


モラの分割の仕方は色々ありますが、ポピラーなのは二分割と四分割です。





二分割の鳥のモラ   四分割のイグアナモラ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウスー4

2007-06-01 | 現地モラ Ⅱ


6月最初のモラはお花のブラウスで
袖も裾も身頃もみんな花模様です。

土台は黒、上布は赤です。
花やスペード型他の輪郭を、上布の赤から掘り出しておいて、
それぞれに色布をアップリケします。

切り出しておいた赤布を戻してまつり、上に刺繍をします。

周囲を掘り出しの三角で埋めて出来上がりです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウスー3

2007-05-31 | 現地モラ Ⅱ



これはチーチャの祭りのお酒を入れる瓶のデザインだと思われます。

まったく同じというわけではないのですが似たようなものはたくさんあります。



私も作ったことがありますし、現地のものはバックに仕立てて使っています。



こうして並べてみると違った印象ですね。
多分と訂正が必要かしら(・_・?)ハテナ?



実際のchichaの瓶はこんなです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウスー2

2007-05-30 | 現地モラ Ⅱ


これは珍しい袖と共布でできたモラです。
通常は身頃のパネル部分を作って、袖、裾をつけてブラウスに仕立てています。

上布が赤で、土台の柄布から形を出した、二色モラです。
一番薄く仕上がっていいかも!

でもきのうコメントで書きましたが、袖の布は化繊が多いんですね。
着心地はどうでしょう。
汗がそのまま肌を伝いそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする