goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

蟹鍋

2025-01-05 | 雑記
我が家では鍋はあまりしませんが、
おせちの後は、鍋になります。




父があまり好きではないので、

鍋の出番が、少ないのですが、

後のおじやは食べてくれます。

私は蟹でなくていいので、
寒い時は鍋がいいなと思うのですが、

まあ、父中心の食事なので仕方ないですね。

お餅も平らげて、
お餅はみんな好きなので、お雑煮は毎日食べました。

これでお正月も終わりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフラワー

2025-01-03 | 雑記
今朝、




8:10





サンフラワー号
西大分港に入港

もっと朝早いと思っていたけど、
これって冬時間なのかしら、、






今年は、別府港からの船に乗って、
変わりゆく大阪を見たいなぁ。


海遊館にも長く行っていないし、
孫の住んでる所へも行きたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2025-01-02 | 雑記
初詣はいつもの柞原八幡宮へ、

表参道側の長い階段を上がって、
南大門を経て西門へというのが通常ですが、

私たちは、
お正月の混雑を避けて、裏の道を行きます。






柞原八幡宮は、平安時代初期、
宇佐八幡宮の分霊地として豊後一の宮とされた由緒ある八幡宮です。





この鳥居も上部に丸い輪が乗った形の
古い鳥居です。


柞原の森は、手付かずの原生林で、
昭和49年に特別保護樹林に指定されています。

以前はもっと鬱蒼とした、
裸電球が道を照らす暗い参道でしたが、
本殿の工事のせいか、
両脇が削られ、大木の根が露わになっていて、




痛々しさも覚えます。

いつものようにお詣りをして御籤もひきました。
大吉でした ♪



西門出口








願いが叶うという扇石を見つけ、










楼門を仰ぎ見て、もときた裏道へと戻ります。


お正月には例年だと南天の赤い実が見事なんですが、
今年はどうしたことか全然見ることができませんでした。




千両の赤い実、




黄色い実を僅かに見たのみでした。


お正月も
あと本家を訪ねて一連の行事は終わりです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2025-01-01 | 雑記


7:22


7:28


初日の出

ベランダの風はとてもつめたかった!!







継続は力也と信じて、

今年もまた日々の事を綴ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは大晦日

2024-12-31 | 雑記
きのう、買い物ついでに港まで、




風もなく穏やかな港




水仙が咲いていました。




そしてきょうは大晦日


朝の空を見て、






7:25

二階のベランダから景色を眺めます。
   
         


大晦日の始まりです。

いつものように、妹が作るおせちのてごをします。

今年も佐賀関からブリが届いていますが、
とっても大きい!
捌くのが大変そうです。






年末、




仏間と隣の間の畳替えが終わり、

新しい畳で新年を迎えられます。


さて、頑張りましょう
     って、てごの分際ですが😄


追記

大晦日の年取りのお膳整いました。





これでまた
一つ歳をとってしまいます。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする