goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

どうしたの? 雨の中のできごと

2009-07-02 20:51:07 | ガーデニング・日々のこと
早朝は降ってなかった 雨が降り出しました

キラキラ光る雨粒を見ながら 小雨に濡れながら 
朝の一応 日課かな・・・

 
わたし ポインセチアです



雨の中で蝶々が 朝顔のネットにとまってます

何してるのかな? 濡れちゃうよ


雨 降ってるよ 翅が濡れちゃうよ

近寄っても逃げません

携帯で撮ってたけど 濡れるので 部屋の中に移動
でも もう いないだろうなぁ~ って 思いながら・・・


彼女 まだいました

ネットの一番端にとまっていたので 雨を 避けられない

朝顔の 葉っぱの下に行けば 少しは 雨避けになるわよ
大きなお世話と 思いつつ 翅を持って 葉っぱの下へ

少しは いいでしょう


ところがね 雨は平気な様子です

そこは 濡れるよ


葉っぱのない方に 行くのよねぇ~



こんなに近くで しかも じっと被写体になってくれてる あなたはだぁ~れ?


急いで ネットの『蝶の図鑑』で 調べました

多分 合ってると思うんだけど 自信はありません




間違ってたら 教えてくださいね





朝顔のつる グングン伸びてます

先頭は 窓枠の上まで伸びてます
でもね 蕾が見つからず 夫に 蕾はどれなの? 花は咲くの?

ネット張りをして 朝顔に興味を示し始めた夫です

う~ん ちょっと心配だったけど・・・

蝶々さんのお蔭で 蕾発見

一番かな♪



今年も 『しょうた君の朝顔』に お目にかかれそうです


晴れた庭で

2009-06-29 15:31:42 | ガーデニング・日々のこと
昨日は じゃじゃ降りの雨の中 お出かけ
今朝は なんとなく お疲れモードで ベッドから 起き上がれず・・・

でも カーテンの隙間から射し込む 朝の光
わぁ~ 晴れてる

これでは 寝てる訳いかないなぁ~ (別に寝てても 誰も 文句言わないんだけど)

疲れてても 何でだろう? 庭の花を見てると 元気が回復してきます

昨日の雨で どうなったかな・・・ 風もあったので・・・ 
心配な花の点検です

ダリアの花が 今年も咲きました(この球根も 新聞屋さんからの頂きもの)


咲きました♪


桔梗の花が 細い茎から たくさん咲いていたので 心配だったけど
重そうに 頭を垂れながらもOK 咲いてます

桔梗の花芯 変化するのに 気づきました


ロールオーバー・ワンクリック・Wクリック 4枚の画像です



<




それから 今 私が 一番気にかかるのは あなたです それは ミニトマト

夏休みに来る 孫に 公言しちゃったのでねぇ~

甘くなる 呪文 ありましたら 教えてくださいね(笑)

ロールオーバー・ワンクリック 3枚の画像です


<


とっても 勢い良く 伸びているんだけど いいのかなぁ~

触ると 懐かしい 青臭い トマトの匂いが してきます



庭に出てると 優しい 百合の香りが 漂ってきますよ

混みあってます ビオラの花はこぼれ種で

♪ 匂い優しい 白百合の・・・♪
乙女の頃(私にもありました!) 大好きだった『北上夜曲』のメロディーが 

カサブランカの花 では 浮かんでこないんだけど どうしてでしょうね


これから 咲くのかしら?

シクラメンの花




平和で いいですねぇ~









昨日は 雨の中 主人の従妹が主催する チャリティーショーに出かけてきました

地雷廃絶日本キャンペーン』Japan Campaign to Ban Landmines(JCBL)に
 賛同して チャリティー活動をされてます
JCBL運営委員の 目加田 説子様の お話もありました

今も 世界の何処かで 地雷の被害を受けている人達が いることを
忘れないように したいですね


 




真夏日だって

2009-06-27 19:19:13 | ガーデニング・日々のこと
梅雨の晴れ間が 続いてます
真夏日だと 言うことですが 家の中にいると 海風が入り 涼しいです


「有楽町で 会いましょうか」って 
フランク黒糖ちゃん(笑)から メールが届き 出かけてきました


私達 二人とも ヒッキーが 得意??
「会いたいわねぇ~」って 掛け声だけが 先行し なかなか 実現しません
キャットミントを 渡す約束を していたのに・・・ ごめんねぇ~ ちぃまちゃん


私の胃カメラが 終わり 黒糖さんが 大阪から 帰られ 
お互いに 体調が復活したら 約束を果たすことにしてました

それで 約束を実現することに

もこは 出かける私の気配を 察知
いつもの如く 『家政婦は見た』スタイルでの お見送りです






東京は 浦島太郎状態の 私の為 毎度 待ち合わせ場所が・・・
前回の 有楽町は 流石の私も スンナリと行けたので
自信が ある訳です

今回も 無事に 巡り会えました って 駅前だもんね 迷いようがないよね

そこから先は いつも ナビゲーターの黒糖さまの 後から トコトコと ついて行くだけ

とりあえず ランチです

和食処の『波奈』へ

ランチは 銀座近辺でも お安いですねぇ~


ランチメニューの中から 選びました
(写真撮るの いつも忘れて 食べるのが先行するのですが 
ナビゲーターの 写真!の声)

まぁ~ どうせ 上手には 撮れないので 忘れた方が 良かったかな
マウスオンしてください (海鮮ちらし& 海鮮丼 だっけ?)


<>

完食出来ないほどのボリュームでした
ゆっくり食べて たくさ~ん おしゃべり・・・

ランチタイムになると 結構 オフィス街からの サラリーマンの方達も多く
混雑していましたよ
それでも 粘っている おばさん二人連れです(爆)


黒糖さんから お土産 いただきました
関西出身の彼女が 東京では あまり見かけない ウィンナーを 買ってきたから
会う時に 持って行くからね って メールが 入ってたの
楽しみ たのしみ 




左側 ポールウィンナー 懐かしい 私好みの お味です
中央 キラキラ ピンクのポーチは 私の為の 小物入れ
いつも 会うたびに バックの中を 引っ掻き回している私です
失くす訳ではないのですが いつも 捜すものが バックの中で 行方不明
黒糖ちゃん 見かねたのよねぇ~ た・ぶ・ん・ 
必要なものは 今度から この中に入れますね
お花さんは ボールペン

キャンドル立てに入れてみましたが 可愛いね
はるちゃんに 持っていかれそうだなぁ~

場所を移動して お茶して・・・

楽しい時間は いつも なんて 早く過ぎていくんでしょうね

東京駅で 再会を 約束して 別れました

いつも いつも ご面倒ばかりかけますね
とっても 楽しかった ありがとうございました








庭の花も 夏へと 変わりつつ

ロウグチ&ペチュニア

クレマチスの仲間では ロウグチは 夏の暑さも 平気です


もこは 母と一緒に 庭に出ています
さて もこが いるの わかりますか?

隠れている訳では ないのですが 背景に溶け込んでしまう もこです

ロールオーバー・ワンクリック 3枚の画像です


<


一枚目では 多分 判りませんよね
事実 私も わかりませんでした 
大きな画像を スクロールして やっと わかりました

全部 同じ場所にいるんですが・・・


先日 アップしたピンクのすかし百合
全部 開きました

ロールオーバー・ワンクリック 3枚の画像です


<



一枚目 9個の花が咲いてます
二枚目 これから 咲き出す気配の白百合です
三枚目 カサブランカです まだ 蕾が こんなに小さいの 咲くかしら?




庭に出ると 百合の香りが 風に乗って漂ってきます





 




クジャクサボテン 咲いてました♪

2009-06-05 13:44:59 | ガーデニング・日々のこと
きょうも朝から雨です
梅雨のはしりのような 空模様が 続いています

お洗濯ものも 干せないので のんびりと 雨戸のシャッターを開けました

あら! クジャクサボテンが 咲いてます

月下美人の開花の時は 一人で大騒ぎするのにねぇ~

だって まだまだ小さいので 今年 咲くとは思っていませんでした
でも 蕾が二つ付いて エッ 咲くの

ところが 一つの蕾は いつの間にか落下
だから まだ時期尚早だと 思っていました

ごめんねぇ~ 開いていく経過 見ること出来なかったよ

頑張って 咲いてくれたのかな

マウスオンしてください

<>


赤い色の花 うまく写真に撮る事出来ません どうしてかなぁ~

これだけ見ると 大きさ解らないでしょう

比べてください 月下美人の鉢と


わたしは 埋もれちゃいそうですよ


小さな鉢でしょう

でも 花が咲いてくれて 感激

もこの 最近のお気に入りの場所です
一応 雨でも 外の空気が吸えて 雨にはあたらず 
鼻先には 母の好意でキャットミント(笑)

赤い色の花といえば 百合の花も満開になってます

咲いた咲いた 百合の花

私が昨年 買ってきたんだけど・・・

なんだか 全部の花が咲いちゃうと 強烈過ぎます

こちらは『ソルボンヌ』

今から 咲きますよ

蜂さんの気持ち わかるなぁ~

薔薇の花も 今年は たくさん咲いてくれてます

やっぱり ピンクの薔薇が お気に入り

開かないでって 言われても

このくらいの 開き加減が ベストだけどね
きょうの雨で 花びらが痛みそうです 

もう 最後かな? ブローディアの花です (昨日 撮りました)

涼しげで 好きな花です











先日 ホームセンターで こんなの見つけて 買っちゃいました

<>

マウスオンしてください
中に アルミパックが2袋 入ってます


先日 冷蔵庫に残っているもので スモークしてみました



袋に 材料を入れて 口を三つ折にして オーブンなどに入れます
私は 今回 中華鍋に入れて 蓋をして 待つこと20分くらいかな

煙も出ないし 後片付けもらくです

肝心の お味ですが 魚より ウインナー ボイルホタテは 美味でした
ポテトは 別に 揚げたものです


きょうも 雨で 閉じこもり 
お肉が残っているので 再度 トライしようと思ってます
(早い話が 手抜き料理です)



ヒメシャラの花 そして ・・・

2009-05-29 15:30:55 | ガーデニング・日々のこと
目立たなく ひっそりと咲いている ヒメシャラの花
芝生の上に 落下して気づきます

毎年のことなのよねぇ~

咲いてますよぉ~

昨日から雨 そして今日も曇天 時々小雨

お花屋さんを覗いたら 黄色い薔薇の花が 目を引きました

うっとうしい日は パッと明るい気分になりたいですね
それで ゲット
玄関に 飾りました

お元気ですかぁ~


庭の薔薇の花も 雨の中で咲きだしてます
薔薇の花は 消毒や剪定が難しく 敬遠気味の花です
見るのは 大好きなんですけどねぇ~

マウスオーバー・ワンクリック 3枚の画像です


<



百合の花が咲き出し 庭も賑やかになりつつあります

ヒメシャラの花は ひっそりと 自己主張することもなく咲いてますが
はっきりと 自己主張して 咲いてる花や実も 興味のない人にとっては
どうも 目に入らないようです


夫が 今朝 食事しながら窓の外を見て 言いました

「カシワバアジサイが 咲いてるね」
えっ! もう ず~~っと前から 咲いてるよ

そして 何度も 私 言いました
「カシワバアジサイが 咲いたよ」って

聞こえてなかったの? それとも 人の話 聞いてないの?


雨の止み間に 買ったままになっていた土を 花壇に入れました
まだ 足りないことは 判っているけどね

そして 庭の杏の木を見て またまた 言いました
「杏の実が 生ってるよ」

そうなんだ それも 聞いてなかったんだ

杏の実が まだ青いうちから 私は 言ってたんだよ

ほら もう青い色から変わっているでしょう

マウスオンしてください 杏の実とカシワバアジサイ

<>

う~ん これが 目に入らぬか





昨日 雨の中 恒例の演劇鑑賞会が ありました
妹も一緒よ(笑)

今回の演目は 俳優座劇場プロデュースの東京原子核クラブ



観る前は お堅い物理学の話で わかるんかなぁ~
ところが とっても 面白い劇でした

日本人二人目のノーベル賞受賞者 朝永振一郎さんがモデルです

昭和7年 東京本郷にある下宿屋「平和館」
理化学研究所に勤める若き物理学者 友田晋一郎は
研究所のレベルの高さに自信を失い 故郷に戻ろうとしてました
そんな時に 友田の提唱した物理学上の仮説が認められたと言う朗報を聞き 
改めて研究所に残る決心をします
下宿に住む ピアノ弾き 新劇青年 野球に熱中する東大生らと共に 
愚かしくも美しい青春の日々が始まります
だが 日本は少しずつ戦争に向かって歩んでいました・・・(パンフレットより抜粋)


被爆国日本の日本人として 
されど物理学者としての決然とした心根を感じました





 

医療講演会へ

2009-05-09 21:09:37 | ガーデニング・日々のこと
朝からの好天は 数日ぶりのこと
雨を口実に 片付けられないでいた洗濯物を 一気に解消
干し場を 無理やり探して・・・

市の保健所から お知らせをいただいていた 医療講演会に
参加を申し出ていました


本日のテーマ



会場の様子です




以前にも 講演会のお知らせは いただいてましたが 『膠原病』全般についてや
会場の場所が 遠かったり 知らないところだったので 参加してませんでした

今回は テーマが 私の病である 『多発性筋炎』だったので 参加
場所は かながわ県民センター  横浜駅から至近距離です


東海大に入院し 退院してから 通院すること10年

たまには 他の大学病院の医師のお話を伺い 
治療の参考になればと思い立った訳です

医師のお話は 私が 過去に聞いたり 読んだりしたことと大差はなく
いわゆる 難病の一種であるため 治療方法は ほとんど 同じかな・・・

講演会のあとで 参加者を地域別に分けて 少人数による交流会がありました

同じ病名を 背負った方でも 個人差があり 
痛みがある方 薬の増減で 困っている方など

発病当時 病名が判らず 数ヶ月間不安な気持ちを 抱えていたことなど
皆さん 同じような悩みを 持っていたようです

「同病相憐れむ」と言いますが やはり 同じような悩みを持っている方は
お互いの気持ちが 手に取るようにわかります

そのために 一人で悩まないで こうした機会が もたれているようです


私には 発病当時から 痛みはありませんでした
痛みを抱えている方から見れば ラッキーなことだと 再認識しました

これから先は わかりませんが・・・






気温も安定してきたようなので やっと 朝顔の種を蒔きました

しょうた君の朝顔です

今年は しょうた君の朝顔と ルコウソウの種とを 一緒に蒔いてみました

綺麗なブルーの朝顔の中に 可愛い 真っ赤なルコウソウの花が咲いたら いいな
そんなことを 早くも 夢見ながら 蒔きました

しょうた君 また 会いに来てくれるかなぁ~





次々に 咲いてます
今朝は 白い大輪が 咲きはじめました

もう どんな花だったのか どんな色だったのか 忘れてました


サムネイルにマウスオンしてください non_non様のソースです

< < < < <



花の命は短いけれど 忘れずに 時季がくると 咲き出してくれる花に感謝です





庭の花

2009-03-29 19:59:44 | ガーデニング・日々のこと
桜の開花宣言から 一週間経ちましたが 咲いてるのかなぁ~

車で通りながら 桜の木を見れど 我が家の近くは まだチラホラとしか見えません
お花見気分になるには もう少し 暖かいほうが・・・

夜桜見物なんて とても出来ません (根性なしです)


庭の花は 春を感じて 新芽が伸び 茎を伸ばし 花が 咲き出しています

去年咲いていたあたりを キョロキョロしながら 探して 
芽を発見すると 嬉しいものです

マウスオンしてください

<>


ビオラ パンジーは元気よく 鉢いっぱいに広がっています

<>

マウスオンしてください 花桃が 鈴なり状態で咲いてます



自然界は春を感じて 先取りしているようです


庭に咲いてる花々を 暫くぶりに Yahoo!フォトで アップしてみます

こちらから ご覧くださいね  ここをクリックしてください

外は嵐

2009-03-13 21:41:25 | ガーデニング・日々のこと
気温が定まらず 気持ちも定まらず パソコンも定まらず

なんだか 憂鬱な日々を 過ごしています

外は 今 風が強まり 雨も 降ってます


それでも 春は 確実に 近くまで来ているのでしょう

庭に咲いている花も 私の気持ちを 察してか(そんな訳 ないけど)
白い花が目に付きます



サムネイルにマウスオンしてください


<
ラナンキュラス
< < < < <
< < < < <



もう少し 暖かくなり 春色の 明るい花が咲き出す頃までには 
なんとか 晴れやかな気分に なりたいけど…

今少し 時間が かかりそうです



菜種梅雨

2009-02-26 16:27:45 | ガーデニング・日々のこと
今週は 日照時間 なんとゼロ
これは 37年ぶりのことだそうです

『菜種梅雨』って 言うらしいけど・・・

菜の花が咲く 3月下旬から4月上旬にかけて降り続く雨のことが 
菜種梅雨らしいけど・・・





確かに 今年は 菜の花 咲いてます

暖冬だと言われていたけど 季節は ただ今 Uターンしてるような 寒さです

このところ 最高気温が10度以下です


庭の花も 戸惑っていることでしょう

曇り空のした 花桃もあんずの花も 固い蕾は 開きそうにありませんね

マウスオンしてください

<>

ひな祭りには 間に合いそうにありません

店頭には 桃の花が 売られています
南国から 届いたのでしょう

私も 店頭の桃の花を 孫には 届けましょう


寒さの中でも 咲きだす花達も います

水仙の仲間の『キクラミネウス・スイセン』です
一般的に『黄水仙』と 言われてます

マウスオンしてください

黄色い花が うつむいて咲く 小型の水仙です

<>

耐寒性もあるので 植えっぱなしで 増えています


一般的に 水仙は丈夫な花のように思います

我が家でも 北側の砂利を敷いてる部分から ここ数年 水仙の芽が ポツンと出ていました

葉っぱは 出るのですが 花が咲くまでには 至りませんでしたが
今年は 花が 咲きそうです

頑張ってます

水仙の花は 球根だと思うけど 何処から 球根は飛んできたのでしょうか?

誰かの プレゼントだと思って 咲くのを楽しみに待ちましょう




また 小雨が降ってきました

鉢への水遣りは このところ ずっと パス

もこちゃん また お外へ 出れないねぇ~








梅にうぐいす・・・

2009-02-09 16:20:54 | ガーデニング・日々のこと
立春も過ぎ 各地からの 梅便りが 聞かれます
早春の 風物詩ですねぇ~
白梅に 紅梅 香りに誘われ うぐいす!

そんな風流なタイトル に思われた方 ごめんなさい

こちらは 和菓子です



<

          
       <
                  
             <













ランダム画像です
画像の上に マウスオンしてください

いつも行く 和菓子屋さんを 覗いてみると 春らしい作品が並んでます

名前を 覚えれないので 見たまんまに 命名してあるのを あえて買いました。(笑)

あと 草もちを買ったけど もう 食べちゃった

甘さ控えめで 美味しいですよ






年初に いただいた 『シンビジウム』ミラクル真央ちゃんも そろそろ終わりです

おしくらまんじゅう 状態でしたが スッキリ(ちょっと 寂しいけどね・・・)
マウスオンしてください

<>

花の間で 小さく 押しつぶされそうだった蕾が 開き始めました

マウスオンしてください


<>


『花の命は 短くて・・・』 って 言われるけれど 結構 長い間 楽しみました


もう しばらく 最後のひと花まで 楽しみたいと思います
(本当は 来年 花を咲かせる為には 早めに 花をカットしたほうが いいらしいけど・・・)