goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

年末モードになれなくて・・・

2008-12-22 20:28:55 | ガーデニング・日々のこと
暖かな朝を迎えました
そろそろ 年末のお掃除でもって 頭は思うのですが これが 実行に移りません

お掃除用品 買い揃えました
洗剤の準備もOK
これがね どんな汚れも落とします!って
それだけで どうも 安心しちゃうのよねぇ~

使わないことには 始らないことは 解ってます

網戸の掃除でも と思い ベランダに出ましたが
厚い雲の 隙間から なんともいえない 光が挿し込んでます



ボーッとして しばし 眺めていました

忙しい時に限って なんだか こんな時間 過ごしています



部屋の中では もこが 母以上に ボーツとして そのまま 爆睡




部屋の中は 暖かいよねぇ~
暖房も 要りません


ハイビスカスが アチコチの部屋で咲いてます
ランダム画像です 画像にマウスオンしてください



<

          
       <
                  
             <











お掃除は いっこうに はかどりませんが・・・



夕方から 寒くなってきました
明日は 気温が10度くらい 下がりそうな気配です

夕方から 夫は忘年会で横浜へ

今夜は 簡単に済ませそうなので レンジまわりだけ お掃除完了!
でも これから また 一番 使う場所なんだけどねぇ~

そして 今 私が 楽しんでいるのは これっ!



マウスオーバー ワンクリック 3枚の画像です




<



匂い香を 和紙などに包んだものを『文香』(ふみこう)と いい 手紙に入れて使うそうです

文香は お香専門店や和雑貨などのお店で売られてるそうですが
市販の お香とテッシュペーパー 折り紙で作れます

先日 開かずの扉だった 棚を整理した時に出てきた 母が遺したお香で作ってみました

お香を すりつぶして テッシュペーパーに包み 折り紙の中に入れてます


折り紙 折るのも久しぶりで 楽しいですよぉ~

明日は 近くにいる 孫が来て クリスマスです
もこは 受難日かなぁ~

これが 終ると ネジ巻きをして 年末モードに突入しないとね












失敗した ポインセチア

2008-12-18 16:27:50 | ガーデニング・日々のこと
カレンダーを 眺めていると そろそろ年末だわぁ~
のんびりとしている場合ではないのは 判っているのですが なかなか・・・

早くに お掃除しても また 汚くなるしねっ
いい訳を 自分でしながら・・・

年賀状の受付も 始りましたね
まだ 買っていませんでした

きょう 年賀状を買って プリンターのインクを買って

さてさて これから 始めることにします





ところで 我が家の『ポインセチア』どうなったと思われますか?

半分成功 半分失敗

4月25日に 剪定して 植え替えました   4月25日はこちらから

植え替えは 成功!
そしてね 10月には きれいに緑の葉っぱが ついたんです



ここまでは 大成功

10月中旬から部屋に取り込み 昨年同様 短日処理を始めました

ところがです
部屋に取り込んでから 下葉が 毎日 ポロポロ 落下

どうしてだか わかりません
園芸雑誌をみると 温度の変化で 葉が落ちると 書いてありました・・・

でも 短日処理をする為には 箱の中にいれて 
毎日 出したり入れたり しなければ いけません

今年の気温のせいでしょうかねぇ~

部屋は暖房を入れてない部屋です
ゲストルームなので 使っていません
鉢達が 使っていますが・・・

と 言うわけで アップするのも 気がひけますが 今年のポインセチアです
失敗作ですが 一応 マウスオンしてくださいね
赤い色は とっても綺麗な色なんですけど・・・

<>


こちらは 昨年のポインセチア



今年も 同じように 同じ作業をしたんだけど?


園芸店では たくさんの ポインセチアが 売られてますねぇ~
買いたいような気もしますが 眺めるだけに しています

失敗の原因が お解りの方 教えてくださいませ





シャコバサボテン

2008-11-26 16:03:12 | ガーデニング・日々のこと
母が遺していったシャコバサボテンが 
咲き始める季節が また 巡ってきました



私は この花の姿を見ると 『飛翔』と言う言葉が 頭に浮かびます

毎年 挿し芽で 鉢の数が増えていってます・・・

ロールオーバー ワンクリック ダブルクリック 4枚の画像です


<



母も逝き 息子達も 家を離れ 今や 空き部屋は 物置or温室と化してます





食卓の椅子を 占領する人も 少なくなりました

でも もう25年以上(多分)前に買った 炊飯器を 使ってました


まだ 現役よ!


時々 現れる息子曰く 「まだ これ使ってるの!」
だって 壊れないんだもんね

この炊飯器の難点は 2合からしか炊けません
5合炊きの炊飯器です 
1合では スイッチが入りません

夫と二人では 2合でも 余ってしまう
まして アルコールが入る日は ごはんを食べません

私は いつも レンジでチンしたごはんを食べることが 多いんです

それでね 3合炊きの炊飯器を 買いました

キッチンのニューフェイスです


魚沼産の新米を 戴いたので 早速 炊いてみま~す




古い炊飯器も お払い箱ではありません
時々 大勢が集まる我が家です

とても とても3合では 間に合いそうにありません

年末年始を控え まだまだ 出番がありそうです