goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

台風一過

2009-09-01 13:13:33 | ガーデニング・日々のこと

<
政界に嵐が 吹き荒れ

次いで 台風の嵐が 吹き荒れ

やっと 青空です

昨日の肌寒い気温から 一気に上昇

9月が スタートしました


「行ってきまぁ~す」って 

元気な子供達の声が 聞こえます

楽しい夏休みだった?

思い出 いっぱい 作れたかな

元気に 過ごせてよかったねぇ~

宿題 済んだのかなぁ~ 

お隣の おばちゃんは 他所ごとながら 心配しています



過ぎ行く夏を 惜しみながら 

そして やがてくる 秋を 待ちましょう




台風の被害は ありませんでしたか?

我が家はミニトマトが 数個落下



鉢もひっくり返ることもなく 嵐は 通過して行きました


嵐が来ている最中に お出かけ
約束してたので キャンセルも出来ずに

傘は ばっちりと16本骨の丈夫な傘で
でも でも ビル風の中では 敢え無く降参

どちらから風が 吹いているのか判りませんねぇ~
傘を すぼめて ふらふらしながら・・・

まじ 飛ばされそうな感じでした(そんな訳ないけどね)

電車も 速度制限の為 遅延
ホームに 立っていても 雨が打ち込み 肌寒い

こんな天気に 出かけている人も少なく いつもは混雑している店も
人影は チラホラ

ゆっくりと お喋りできたのは 良かったけどねぇ~







台風一過の庭は 水遣りが パス出来ます
相変わらず くっつき虫のもこと 一緒に

<>

マウスオンしてください
ゴロン ゴロン しながら 朝顔鑑賞中(笑)


ミニヒマワリの種を採るため 陰干し中


来年 またね♪

種 たくさん採れそうだけど 植える場所が ないわねぇ~

特定疾患更新手続き完了

2009-08-05 19:22:52 | ガーデニング・日々のこと
例年通り 特定疾患医療受給者証更新手続きの時期です
以前は 3年ごとの 更新でしたが 数年前から 毎年になりました

原因が不明で治療法も解明されていない いわゆる難病のうち 
厚生省が指定する疾患 現在45の疾患について 
医療の普及 治療法の確立をはかるとともに 患者の医療費の負担を
軽減する為 医療保険の自己負担分を 公費負担する制度です 


幸か不幸か 私の病気も 特疾患に認定されています

まだまだ 世の中には 指定されずに 高額な医療負担を強いられている方達が
たくさんいらっしゃることでしょう

制度が どのような基準で決められているのか 知る由もありませんが・・・


願わくは 早く原因が 判明して 病気と おさらば したいのですがね
早く 解明されないと もう 先は そんなに長くはないので・・・

幸い 私の場合は 発病後10年以上経ちましたが 現在のところ 痛みもなく
寛解期が 続いています

完全に回復するのは 難しい病気のようですので 
こうなれば  病気を受け入れ 自分自身 体調をコントロールしながら
長く お付き合いしていくしかないですね


子育ても卒業し 親の介護も それなりに 卒業し
今は 自身の体調だけ 考えられる時期が 来ました

これからも 楽しいことを 見つけながら 前向きに 生活して行きたいものです






シルクジャスミンの花が 咲いてきました

いい香りがするなぁ~って デッキに出ると思っていたんです



香りから『オレンジジャスミン』とも 言われているそうです

花後 赤い実がなります



日日草です
赤い花だけ 今年 苗を植えました 他の花は こぼれ種からの開花です






大好きなトルコキキョウが 次々と咲き出してます

マウスオンしてください 

<>


ふうせんかずらも ふうせんが 並んでいます

ふうせんの中に 種が入ってるんだって


もうすぐ来る孫に 見せるのが 楽しみです
種の 提供者だから・・・







月下美人咲く

2009-07-31 11:05:27 | ガーデニング・日々のこと
昨日は 暑かったですねぇ~

関東地方も 局地的な ゲリラ豪雨が降ったところもあったらしい

早朝 夫は ゴルフへ 出かけました
途中 横浜近辺の友人 3名のところに 寄りながら
千葉への 泊りがけのゴルフです

この 暑い中 皆様 元気ですねぇ~


数日前から そろそろ 咲きそうな サインを出していた 月下美人

今年は 咲くのが 遅くて 心配してましたが・・・


今夜 咲きますよぉ~ の サインがでてます

今夜 咲きま~す


夫は留守 月下美人は咲く 
こんな グッドタイミングは 最近 なかなか ありません

早速 親友にメールしました
「今夜 月下美人が 咲きそうなので 来ませんか?
主人は 泊まりのゴルフで 留守です」

すぐに 返信が ありました
「会社が終わったら お弁当 買って 行くねぇ~」って

親友は 亡くなられた ご主人の会社を継がれ 今 頑張ってます
私の 尊敬できる 友人です

いつも 気持ち的には 応援していますが 
実際は なにもしてあげることは出来ません

時々 会って 話を聞いたり 聞かせたり・・・



午後には 恒例の観劇会が ありました

暑い中 出かけるのは 少々 気が重かったのですが
期待していたお芝居だったので 出かけました





<あらすじ>

社会の暗部をえぐった小説で 一世を風靡した広津柳浪
徹底的に自分の弱さを見つめ やがて「松川裁判」に 取り組んだ広津和郎
父と娘との関係を 悩みながらも作家への道を歩んだ広津桃子

明治・大正・昭和にかけて 広津家三代の家族が 描かれてます
家族の絆 志賀直哉 宇野浩二らとの 友情を通して
時代と真実にむかっていく姿勢が 凛として 描かれてます(パンフレットより 抜粋)


「松川裁判」を 通して 有名な広津和郎
少し重い テーマ では?って 思っていましたが
広津桃子さん(樫山文枝さん)が 語り部としての役割をされ
楽しく 観劇できました

広津桃子さんって 良く知りませんでしたが 
女性として とても魅力的な方だと思いました

樫山文枝さん 落ち着いた 良く通る声で 素晴らしかったです
声って 歳を重ねても 変わらないんですねぇ~



あわただしく 夕方 家に帰って 気になる 月下美人を 見ました

咲く 咲く って 前宣伝した手前 咲かなかったら困るわぁ~





ただ今 5時30分 

蕾が ふっくらとしてきたでしょう

部屋に取り込んで スタンバイ OKよ

お留守番していた もこのお相手も 合間にはしながらネッ

マウスオンしてください


<>

会社からの帰り 親友は 寄ってくれました
夕食のお弁当も買ってきてくれました

その後 2階の花が気になりつつ お喋り
いよいよ 咲き始めたのが 7時30分頃




はじめまして

9時前には 香りもしてきて ほぼ満開

明日も出勤の為 親友は ここまで 

良かったねぇ~ 今年は 感動してくれる 観客がいてね


相変わらず 無関心な観客 一人?





その後 11時30分頃まで 美人さんにお付き合い

ロールオーバー・ワンクリック・Wクリック (4枚の画像です)



<



早朝から深夜まで なが~い一日だったけど 楽しい一日でした

月下美人が咲くと 睡眠不足になりますが・・・

なんと 今年は たくさんの蕾が ついてます



3+2+2+3+1+1・・・

もっと ありそう

全部 咲くのかなぁ~ 嬉しい 悲鳴です

千客万来

2009-07-27 15:06:35 | ガーデニング・日々のこと
今朝は晴れ 庭の水撒きしたのに 午後から次第に曇り
ただ今 雨 しかも かなり降ってます



昨日でなくて 良かったぁ~


きのうは お客様 と言っても 気を使う人達ではないので・・・

お土産を 持ってきていただきました





京都からは 風流なお菓子です
マウスオンしてください

<>


こちらも マウスオンしてください

<>

二つとも まだ いただいていないので お味の方は わかりません
目で 楽しんで います





いただき物の 焼酎

国政参加かどうかで 物議をかもしていらっしゃった知事さん
こんなところにも お名前が




本日 出勤の方 ゴルフの方がいたので いつもより 早めのお開きになりました

ゴルフの人 大丈夫かなぁ~ 箱根方面だけど・・・
雷鳴ってたから 中止だわね



もこは 私は 退散しますと

外は 暑そうねぇ~ って きっと 思ってるわ

いつものように 網戸を開けて

ロールオーバー・ワンクリック・Wクリック 4枚の画像です


<








トルコ桔梗の花が咲きました



好きな花なので 昨年寄せ植えにしたら 性質は か弱いのかな?
他の花に 占領されて 姿が見えなくなりました

それで 今年は トルコ桔梗ばかりを 植えてみました
お隣の菊に 負けちゃうかしら・・・

いろんな色を 植えたんだけど まだ これだけ
一番好きな色が 咲いたので ヨシとしましょう
単純な正確な私です

日影では ホスタの花が咲いてます



この花も 例年より咲くのが 遅い気がします


ところで 毎年 お騒がせの 『月下美人』が やっと 蕾が大きくなってきました

猛暑だった 昨年は 7月3日に 最初の花が咲いてます

また 今年も 私が 一人で盛り上がる季節到来です
お付き合い いただけますでしょうか?









梅雨に逆戻り?

2009-07-23 14:16:50 | ガーデニング・日々のこと
梅雨明け宣言もでて いよいよ夏本番!って 思いきや
このところ 涼しい日が続き 雨も降ってます

「どうしちゃったんでしょうね?」って 言ってそうです ヒマワリの花

太陽は どこ?


こちらも どうしたの?

花後 切り戻していたのに また 花が咲き出してます

スミダノハナビ

涼しいので・・・


セミの声も 聞こえますが なんだか 元気がありませんよ




あちこちで 抜け殻が 見つかりますが・・・



昨日の皆既日食も 曇り空の為 最初から ダメだわねぇ~
ビルの中での ヨガ教室に 参加してたので 暗くなったのか?

帰る頃は 薄日も射していたけど 話題にはならなかったわ・・・


その後 お付き合いで 市民会館で開催された アニメを見に

宮沢賢治著『セロ弾きのゴーシュ』

アニメなんて観るの久しぶり
会場は チビッコ軍団で 満員

読んだ事があるので 大体の あらすじは わかっていました
私の 苦手が 登場するのよねぇ~
その時は 目をつぶって 寝ちゃおうと(笑)

私が 見に行こうと思った理由の一つに 
上映前に チェロの生演奏が 聴ける

アニメの中でも チェロの演奏が 聴けるだろうと 思ったから


私のブログに たびたび登場する 『しょうた君の朝顔』の しょうた君は
たしか チェロの練習をされていたと お母様のブログで 知りました

しょうた君が 勉強されていた Suzuki Method の 講師の方の演奏でした


『トロイメライ』『インドの虎狩』など 数曲の演奏は
とても 素敵でした

チェロの音色に お会いしたこともない しょうた君の姿を
思い描いていました




毎日 部屋の中から こんな風に 朝顔 見ています







息子家族が 潮干狩りに行ったので アサリを 送ってくれると連絡がありました

時間指定を 2時過ぎからにしてもらいました

家に帰ると 丁度 到着したところ
夕飯前にと あちこち 配って

毎年 送ってくれますが とても美味しいアサリなんです
ちゃんと 砂をはかせて 送ってくれるので すぐに 使えます

我が家は 酒蒸しにしました



ごちそうさまでした

さて 今夜のアサリ料理は 何に しようかな?



ウララ 再び♪♪

2009-07-18 15:06:25 | ガーデニング・日々のこと
昨日は雨
高校野球も中止だったようで 静かな一日でした

曇り空だけど きょうは再開しています

若人達の 元気な声が 聞こえてきます


セミの声も 聞こえるようになりました


今年の庭の花を 見ていると 夏の花の 開花が 遅い気がします・・・

芽だしの時期などの 気温が影響してるんでしょうか?
それとも 手入れが悪かったかな・・・
肥料が 間違ってたかな? 今さら 遅い疑問ですが・・・


暑いので 白い花を 集めてみました

サムネイルにマウスオンしてください non_non様のソースお借りしてます


<

カサブランカ
< < < < <
< < < < <



夏の花で お気に入りの花があります
その花の名は




青と白の苗を 植えてました

良く見ると 青い花と白い花の 形が違います 何気に見てたので 気づかなかった

ロールオーバー・ワンクリック 3枚の画像です



<







暑気払いのおやつです(笑)

和菓子って 見てて楽しめますよね
口でも もちろん 楽しみます




お店のかたに 帰るまでに 和菓子の名前 覚えてるかなぁ~って 言ったらね

見たまんまですよ って  確かに(笑)


 

バンドルズ 作ってみました

2009-07-16 15:29:56 | ガーデニング・日々のこと
先日の『バンドルズ作り』の ところで
間違いを 書いているのに 気が付きました(本日 訂正しました)

リボンの長さ 講習では 1.4m リボン巾は 6mmを使用しました

先ほど 庭のラベンダーを 切って 作ってみました
忘れていそうでしたが 作業は 忘れていませんでした

植物園のハーブのように 手入れもしてないので 花はこぶりです

リボンは1mしか 買ってなかったので 助かりました
花の大きさによって リボンの 使用量も違ってきますね


<>

マウスオンしてください
かなり 大きさが違いますねぇ~

香りは まだしてますし 作業しながらも いい香りがしてるので
組んだり ほどいたり 汗をかきながらでしたが 完成しました

慣れてきたら もう少し 手際よく 作れるだろうなぁ~って 勝手に思い込んでます







朝 和室の部屋に入るのが 楽しみです
障子に 朝顔の影が 写ってます

おはよう♪

しょうた君の朝顔 今朝も咲いてましたよ


カサブランカ 三鉢 球根を植えました
時差をつけて 植えたはずですが 開花時期は なぜか同じ

一鉢は 玄関ポーチに置きました

他の百合と違うでしょ

人が 通りそうなところの しべは 取り去ってます
百合の しべは 付くと落ちませんよね


我が家のミニトマト それなりに 採れてます 毎朝 食べてます

不ぞろいのミニトマト

トマトは とまとよ

バーゲン品の苗で 種類が いろいろでした
でも 味は あまり大差なく 美味しく頂いてます




梅雨があけ 暑さは いちだんと厳しくなりました 夏本番です

毛皮着用のもこですが 元気です 見てるほうは あつ~い!
膝にこられると No, thank you なんだけど・・・

エアコンの部屋は あまり 好きじゃないの

外の風に 吹かれてるのが好き
昨夜は いつもの定位置にいないので 捜したら 
暗い中 キャットミントの鉢に 入り込んでいました


母が食事の仕度をしていると テーブルに 早くもスタンバイしています

マウスオンしてください

きょうは なぁ~に? わたし これ食べれるの?


<>


テーブルに食事が並んでも 決して 手も足も 口も出しません

もこちゃん おりこうだねぇ~ 




カサブランカ

2009-07-13 18:03:35 | ガーデニング・日々のこと
百合の花を いろいろ楽しみましたが 最後の百合の花は




待ちわびていましたが 今朝 咲いていました

マウスオンしてください 鉢植えの花 地植えの花です

<>


地植えにしている花は 昨年鉢植えにしていた花です
球根を 掘り起こして 保管するのが面倒なので 
いつも そのまま 空いてる場所に 植え込んでます
だから 庭のあちらこちらから 百合の花が咲き出します

鉢植えに負けないくらい 大きな花も咲くし ちょっと貧弱なカサブランカも・・・

カサブランカ独特の 香りがしてますよぉ~

カサブランカが咲いていく様子を



咲くまで じっと見てた訳では ありません
それほど 暇人でもないです

咲きかけの花を見た時 虫にでもやられて 失敗したのかと思いました

でも 今朝 その蕾は ちゃ~んと 咲いていました
どうやら 途中経過のようでした


まだまだ 蕾をたくさん付けてます

しばらく 楽しめそうです




<
きょうは お盆の供養で 

お寺さんが来て下さいました

八月に なさる方が多いので 

お寺さんの いくぶんお暇な七月に 我が家は

来て頂いてます

なにしろ 無心論者の私達夫婦ですが

お仏壇を 引き継いでいるので

ご供養だけは かかさず しています



みそはぎが 風に揺れて咲いてます

丁度 この時期に綺麗に咲いてくれてます

いつも この花を含め 花が好きだった母に

庭の花を 手向けます

父が逝って18年 

母も九月には 七回忌を迎えます

 








高校野球の神奈川県予選が 始まりました
すぐ近くに 予選会場となる 球場があります

若人達の 賑やかな声 ブラバンの応援を 聞きながら 
数日過ごす夏が また巡ってきました

どの学校も ウララ ウララは はずせないのかな?
まぁ~ 狙い打ち だもんね!!

この時季 頭の中に リンダさんが 住みついてしまいます(笑)






ブリザーブドフラワー 教室

2009-07-11 20:49:58 | ガーデニング・日々のこと
久しぶりに お教室 開催のお知らせをいただきました
CT検査も終わり 私には グッドタイミングでの お知らせでした

9日or10日の両日でしたが 9日は 検査の翌日で 
出かける元気はないだろうと 10日に 申し込みを入れておきました

久しぶりにお会いする 先生は お元気そうで 嬉しかったです

今回は 『額縁アレンジ』

今までの アレンジメントとは 一味違うものでした

私の作品で~す

いかがでせう?


花材

ブリザーブドフラワー バラ1輪
デイジー あじさい等
アートボックスウッド チェリーブロッサム
リボン フルーツピック 他




10日午前のお教室は またしても 私 一人
前日は 5名の方が参加されたようです

先生 独り占め 
手よりも口の方が 良く動き 楽しく時間を 過ごさせていただきました

私としては とても気に入った作品が 出来上がりました
有難うございました










蒸し暑い梅雨空が 続いてますが 花達は 日々 変化しています

グロリオサ つるが伸びてきて お隣に置いている ハートカズラと ドッキング

もう 悩みながら からんだ蔓を ほどきました




グロリオサ これから まだクルリンするはずですよ

夏色に

2009-07-04 19:13:03 | ガーデニング・日々のこと
春から夏へと 花の植え替えシーズンは もうとっくに過ぎていますが
まだ 咲いている花を 引き抜くことが出来ずに・・・
でも そろそろ 虫もつくし 少しずつ 植え替え作業をしています

サムネイルにマウスオンしてください (non_non様のソースお借りしてます)

<
夏色に
< < < < <



球根類は 植え替えしないで 去年のまま

これから 梅雨があけると一段と成長して 夏の庭を 彩ってくれることでしょう



白百合の花 思いがけず たくさんの花が咲きました
一本の茎から アマリリスのように 四方 六方へ(こんな言い方 あるのかしら?)

いくつ咲いているのか 数えられません
10本の指では 足りません


込み入ってま~す

香りは いいのですが これでは『北上夜曲』浮かんできません(笑)


季節はずれかな?

寒い春先に 一度咲いた 『プリムラ・シネンシス』和名『カンザクラ』が
また 咲いています

シクラメンに 続いての サプライズです





昨日 先日受診した 胃カメラ検査の結果を 聞きに行きました
お蔭さまで 今年もOKサインを出していただけました

消化器系を悪くするリスクを 含んだ薬を 服用しなければいけません
「今のところは OKだからね!」って 但し書きつきだけどね・・・

執行猶予つきの OKサインですが 取りあえず クリアー