goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

梅雨入り

2010-06-15 20:22:56 | ガーデニング・日々のこと
関東地方にも梅雨入り宣言が 出ました

梅雨の時期の晴れ間は 貴重な一日になりますね

2週間ばかり 家を留守にしてると なにかと やる事があります
名古屋行きの前は まだ 涼しかったので 衣類の整理も 中途半端

クリーニングに出しっぱなしの衣類が あったことに気づいたり・・・

行く前も 忙しかったけど 帰ってみると またまた のんびりとは 出来ないわ
一旦 ノンビリしちゃうと そのまま なだれ現象的になりそうで・・・

なんとか 持ち堪えております


出かける前は まだまだ ちっちゃかった プランターの中の子達

二十日わけぎ&紅白二十日大根(袋に 書いてありました)



植えてから 二十日は経っていたので 抜いてみました

ラディッシュだよね マウスオンしてください


<<


そのまま サラダにしたり きょうは ピクルス漬けにしてみました

種 まだ 残っているので また 植えてみよう


昨日は雨で 庭に出れなかったので 
母と一緒に庭に居る時間が 長い日になったもこです

マウスオンしてください
上手に 日陰を見つけてますが・・

もこちゃ~ん 芍薬の花は 終わったけど そこ ダリアが 出てきてるんだけど


<<



花鉢も 終わったものと 咲き出したものと 入れ替え

ロールオーバー・クリック(3枚の画像です)


<



部屋の中ではコチョウランが 咲きだしてました
全然 支柱もしてなかったので 思うままに伸びてくれていて

なんとか 格好がつくようにしてみましたが

マウスオンしてください


<<


ピンクのコチョウランも花が増えています


ランの花 あまり水遣りしなくていいみたいですね
多分 部屋の中の植物には 水遣り してないと思います 
頼んでないもの(笑)

きょうは 外回りの仕事も はかどりました

外に出ている間に パンを焼きました
焼いたのは 私ではなく ホームベーカリーさま



1斤焼く時間も 1.5斤焼く時間も 同じなの
それならば っと いつも1.5斤 焼いてます

カットしたところが まずかったわ
アンズとリンゴのドライフルーツ入りなんだけど 見えないわね 

夕方から また雨です
しばらくの間 雨の日が多くなることでしょう

ベビーシッター無事終了

2010-06-13 21:40:55 | ガーデニング・日々のこと

<
今回のお役目のベビーシッター役が終わり

昨夜 自宅に帰ってまいりました

6月2日に予定されていた帝王切開の手術にあわせて

5月31日に 名古屋に行きました

トラブルが発生しながらも

5月31日に 無事に新しい命が 誕生しました

お蔭様で 母子共に順調に快復し 退院いたしました

ご心配頂きました方達に 感謝を込めて ご報告させていただきます




いやぁ~お産は 個人によって いろんなケースがありますね
私は二人の息子を 普通分娩で産みました

二人を生んだ経験者としても やはり 個々に違っていました

りょうかの時も 帝王切開だったので ママは陣痛を知りません
痛みがあっても これが陣痛なのか どうか・・・
私に聞かれても 陣痛の痛みは 多分 個人によって違うんだわ

様子を見ていましたが 痛みが酷いようなので とりあえず病院へ

緊急手術になり 5月31日に生まれました

りょうかの妹の誕生です

兎にも角にも 母子共に元気だったのが 
私達家族にとっては 一番の喜びです

ちょうど傍にいた私にとっては 本当にホッとしました


ママの入院中は ベビーシッターとして 3歳の子のお相手です
子供は 大好きですが やっぱりねぇ~
責任があるし 肉体的より 精神的に疲れた気がします

それでも 2週間ばかり 毎日一緒に過ごしましたので
名古屋駅でのお別れは ちょっと 辛かったです
りょうちゃんも おお泣きするので・・・



もこも心配でした
昨日は 主人も午後から出かける予定が あったので 
もこは ひとりでお留守番です

夜 暗くなって自宅に着き 玄関の鍵を開けていると
中からにゃぁ~ にゃぁ~と声が

ドアの開くのを待っていました


きょうは のんびり ゆったりしています




名古屋は 滞在中 ずっと晴れの日が続いてました

鉢の心配をしていましたが なんとか 無事でした

出かける時に咲いていた百合の花は 散っていましたが
蕾を付けていた花が 咲いています

ロールオーバー・クリック・Wクリック(4枚の画像です)


<



ペチュニアの花も咲いています

ロールオーバー・クリック(3枚の画像です)


<


サフィニアも 花開いてきています

ロールオーバー・クリック (3枚の画像です)


<



花柄摘みをしていないので これから 少しずつ また 花鉢の手入れです






きょうは 恒例の演劇鑑賞会がありました

今回は 参加できるかどうか わからなかったのですが
帰ってきていましたし 私の体調も 思ったほど疲れていなかったので
妹と行ってきました

違った環境で 疲れを癒すのも いいことだと思いました


本日の鑑賞会は

ミュージカル 『天切り松』 あらすじは こちらから

原作 浅田次郎「天切り松 闇がたり」
出演 ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ

左とん平さんが 主役の松蔵役をされました

この芝居をされて 6年になるそうです
現在 73歳 あと まだ 10年は続けたいと 言われてましたよ

イッツフォーリーズの方達の素晴らしい歌唱力に 圧倒された2時間30分でした



眠ってしまうのではないかと 出かけるまでは 危惧してましたが
とても 眠ってなんかいられない 魅力的な舞台でした



おかーさん また 出かけちゃったと もこちゃん 心配してたかな?

「もこちゃ~ん」って 言うところを ついつい「りょーちゃ~ん」って・・・
母の頭は まだ 切り替わっておりません



五月も終わります

2010-05-30 19:52:33 | ガーデニング・日々のこと
五月と言えば 『五月晴れ』『風薫る五月』など
爽やかな 初夏のイメージを持つのは 私だけ?

今年の五月は 不順な天候だった気がします
晴れれば 夏日のような気温だけど 連日の気温差が ありすぎ

昨日から肌寒いくらいです

寒さが堪えるようになってきてるのは 歳のせいかしら・・・


庭に咲いてる花も 夏の花や 秋の花など 季節感が どうもヘンよ

盆花として重宝する ミソハギが咲き出しています

ビオラもまだ 涼しいせいか 咲いてます

マウスオンしてください いよいよ 百合の花が咲き出しました


<<


今年の百合の花鉢は すべて 球根を掘り出さないで 植えたまま
手抜きしてしまいました

勝手に 分球したようで たくさんの蕾はついているけど・・・

多分 小さな花になってると思います


ルピナスの紫色が 咲き始めました

マウスオンしてください 黄色い花は ヒペリカム(キンシバイ)です


<<


鉢から地植えしたら わさわさと増えて 垣根を越境してます お隣さん ごめんなさい

ルリマツリ デュランタも 隠れちゃってる


自然界は 強いものが残りますね

狭いところに 良く考えないで 植え込むのが 悪いとも言えますが


明日で五月も終わりです

六月を前に スミダノハナビが 咲き始めました



梅雨の季節には 紫陽花の花が 良く似合います


明日から 少し ブログをお休みいたします

役に立つのか判らないのですが 孫誕生の助っ人として 息子の家へ行きます
上の娘の ベビーシッターをしてきます

体力的には 孫の方が 上だと思うけど・・・

「鬼のばーばになるわよぉ~」 無理かなぁ~(笑)


もこちゃ~ん おとーさんと 仲良くしててねぇ~




毎晩 おかーさんの ベッドにもぐり込んで来るもこですが
どうするのかな?

ちょっと 心配な母です


ブリザーブドフラワー

2010-05-25 20:09:46 | ガーデニング・日々のこと
昨日24日 三才のお誕生日を迎えた 孫のりょうかは 
来月 お姉ちゃんになります

大丈夫かなぁ~って 思うのですが・・・

資格が必要な訳でもなく 彼女の意思とは 無関係に お姉ちゃんになります


そこで 頼りにならない ばーばの 出番です
どこまで 力になれるのか・・・
気持ちは 充分にあるんですがね
いかんせん 身体の方が・・・


本格的に お世話いただくのは ママのご実家なんです

せめて 入院中だけでも りょうかの ベビーシッターをしなければ・・・
そんな思いで 行く予定です


りょうかの もう一人の ばーば と 若いおばちゃんへ
感謝の気持ちを 届けたいと ブリザーブドの作品をつくりました

持ち運びに便利な アクリルキューブの作品です

このところ お子様達のお世話で とってもお忙しい先生ですが
気持ち良く 受けてくださいまして きょう 伺わせていただきました

いつも 先生の穏やかな笑顔に接し 
お若い方なのに 教えられることが 多々あります


手の方よりも 口の方が メインになりそうな時間ですが
そこは 力強い お助けウーマンが 傍らに いらっしゃるので
なんとか 私でも 完成することが出来ました

マウスオンしてください



<<


気にかかっていた 準備はOK


先日 大学病院での検査も終わり 薬も 売るほど頂き
主治医からベビーシッターの お許しもいただきました



庭の花の植え替えは 先延ばしにします

今 咲いている花が 少しでも長く 咲いていて欲しいな


種から育てた ルピナスの花が咲いてます

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です


<


白い色も咲き出してます



他の色も 蒔いたはずだけど 咲いてみないと 何色だか 判らないの(笑)


時計草のピンク系が 咲いてます



ブルー系だと思ってたけど こんがらがっていたので?

苗が どうも2本 色違いが 植えてあったみたいです
一鉢で 二色の花が見れて なんとなく 得した気分になってしまうわ
単純な 人間です


ベランダで 今 もこのお気に入りの場所です

マウスオンしてください


<<



月下美人の陰に置いている 発泡スチロールのベッドで お休みです

安上がりな ニャンコです









 

薔薇と芍薬

2010-05-18 13:49:01 | ガーデニング・日々のこと
タイトルを入れながら 何処かで 聞いたことあるなぁ~?

数年前 TVドラマでヒットしたタイトルで 似たのがありましたね
『牡丹と薔薇』

私は テレビ観ないほうなので 観たことはないのですが・・・
話題になっていたように 記憶しています



久しぶりに爽やかに晴れた昨日 
先日 サ○マ○クで ランチをした友人から 薔薇を見に来ませんかって お誘い

行く 行く って すぐに返信

夕方から 主人達は 恒例の集いが あるようなので
3時半頃に 伺いました

青空に つる薔薇




見頃は今週半ばのようだけど 明日は 私が病院
20日 21日は 主人達が 泊りがけで ゴルフ


快晴の空の下で咲く薔薇の花は 香しく とっても 綺麗でしたよ


つる薔薇の他にも 薔薇が咲いてます

ロールオーバー・クリック・Wクリック 4枚の画像です


<




やっぱり 薔薇は綺麗ねぇ~

手間がかかりそうなので 最初から諦め 敬遠していましたが・・・


心を 動かされてしまいました


夕方 主人達を最寄り駅まで 送り 車のナビを頼りに 帰宅しました
いつも 助手席に乗っていくところは 全然 行きかたが頭に入っていません

頼りになります ナビさまは(笑)





わが庭で 今年初めて 花を咲かせた 芍薬です

数年前 4本の芍薬の小さな苗を植え 昨年は 2本に花が咲きました




もう 何処に植えてたのかさえ 忘れてた

冬の間は 地上部も枯れて いなくなるので 
春になって 芽が伸びてきて ここに いたのぉ~って 気づきます
踏まないように 目印を置いて


マウスオンしてください



<<


今年は この花も咲きそうです
どんな花かな?






母が遺していったサボテン 今年も 花が咲きました

マウスオンしてください



<<



やっと 初夏らしい天候になりました

庭の花も 見慣れた花 今年 初めて見る花 などなど 競演の季節です






君の名は?

2010-05-09 15:34:26 | ガーデニング・日々のこと
ここ数年前から す~っと伸びた葉っぱが 庭に出現
でも この場所に 苗も球根も 植えた覚えがありません

邪魔になる訳でもないので そのまま放置していました

今年 初めて 花が咲きました


どうして ここに花が 咲いたんだろう  謎です???

時々 種が何処からか飛んできたり 小鳥さん達の 置き土産で
植えた覚えのない花が 咲くことはあるんですが・・・

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です



<



花の形から あやめ科であることは 間違いないですよね

でも このあやめ科の植物 たくさんあって どれがどれやら・・・

あやめorジャーマンアイリスorハナショウブorカキツバタorイチハツ

私が 調べた範囲では 『ダッチアイリス』では ないかと思われますが・・・
球根を植えた記憶は 絶対 ありません!


でも こんな珍客は 嬉しいですね
これから 増えていってくれると なお嬉しいけどね






きょうは母の日ですね

私にも 贈られてきました



先日 ひと足早く いただいた大好物のカステラは もう消えちゃったわ(笑)


ありがとう


2年前に りょうちゃんママが 化粧品会社から頂いた おまけの苗を
お母さん 育ててみてくださいって 送ってくれました

枯れても いいですよぉ~って 一言添えて


2年目に咲きました

ダマスクローズです



小さな2本の苗を 何度か鉢を大きくして植え替え 今年 地植えにしてみました



ミニバラのような小さな花かと思っていましたら 意外と大きいです

いい香りがしてます



今度 来る時までには もっと 大きく育っていると いいな







昨夜は 妹の旦那様からのご招待
彼の会社の中にあるレストランでの ディナーです

とっても 雰囲気も良く 美味しかったですよ
社員限定ではないらしいけど 会社の門の中なので ちょっと 入りにくいわね


土・日は利用者が少ないらしく 個室を取っていてくれました



お料理のメニュー



いつものように足元を チョロチョロするワンちゃんも ニャンコもいないので
お料理に集中して 完食!

このために おやつ抜きにしたんだもんね




アイスクリーム 写真を撮る前に 食べちゃった

〆のコーヒーも 素敵な器で 大変 おいしゅうございました

この後 旦那組みは お隣にある倶楽部(お酒の呑めるとこ)に消えました

呑めない姉妹は 私の運転で 帰宅

もこちゃん カーテン前子で 外をじっと見てました(笑)
ジョンちゃんも おかーさんを待っていたでしょうね


とっても 美味しかったよ 楽しかったよ また 宜しくね(爆)





クレマチスが咲き出した♪

2010-04-29 13:58:15 | ガーデニング・日々のこと
今年のGWが スタートしました
いつもの年に比べて気温が 低い気がします

今朝は青空だったので 来客用のお布団を干そうかなぁ~って 考えてましたが・・・
空は 曇り始め 雨が降り出してきました

お布団どころではありません
慌てて お洗濯ものを 取り込みました

でも また 青空です


気温は 上昇してきましたので 気づかないでいた花が咲いています




昨年開花後 適当に剪定

咲くかどうか 判らなかったのですが 蕾をつけていました


クレマチスカルトマニージョー





こちらは 一応 タグにはミセス・コルマンデリー

一季咲きの大輪の花です
ロールオーバー・クリック 3枚の画像です


<



ピンクの花も咲き出してきました

名前は タグが 飛んで行っちゃって わかりません



私の大好きな花なんですけどね・・・




↓ロールオーバー・クリック 3枚の画像です


<



今のところ これだけが咲いてます
あとに 続いてほしいけど・・・





今年の我が家の変わりだね チューリップ

一本の茎から 数個の花がついてます

マウスオンしてください 2枚の画像です
彼女の名前は 『アントワネット』


<<


こちらは 名称不詳 マウスオンしてください


<<



それから 花びらにフリンジが付いてるような




トルコ桔梗にみえる花




咲き競っていたチューリップの花も だいぶ散り始めてます
きれいなチューリップの花を 孫に見せたいと思ってますが・・・

明日 やってくる予定です




夏日から一転 冬だよ

2010-04-22 20:29:55 | ガーデニング・日々のこと
春は どうしちゃったんでしょうね
昨日の陽気に 「明日は寒くなるなんて 思えないね」って 
話していたのに・・・

予報は 当たっちゃいました
冷たい雨の 一日でした

夫のゴルフは 中止になって ほっとしていましたが
明日のコンペは 雨天決行とのメール

明日も 今日以上の寒さらしいし 雨の予報

「私 危篤にしてもいいわよぉ~」って 提案したけど 却下
雨支度をして お出かけのようです


そんな訳で きょうは 寒くて閉じこもり
特別 用事もないので 珍しく 連日の更新です

でも 目新しいこともないんですけどね


先日 こんな苗を見つけました

ピンク色の花が咲くいちごです

マウスオンしてください 2枚の画像です

<>

普通の苺の花は 白ですよね

マウスオンしてください

2枚目の苺は 白い苺がなるらしいの

<>


大好きな白いラナンキュラスの花が 咲きました

球根を 鉢に置いたまま 冬越ししました


<>

マウスオンしてください
2枚目は 花壇に土をひっくり返した時に 
ラナンキュラスの球根が 残っていたらしく 花が咲きました


思いがけないところから 春を感じて 花が咲き出すと嬉しいですね




こぼれて いたね(種)~

画像の上でクリックしてください 5枚の画像です

<
<クレマチスの根元にビオラ







来月末か 6月初めに まだ見ぬ 3人目の孫が誕生の予定です
りょうかちゃんが おねーちゃんになります

心配もありますが 無事の誕生を祈りながら 
ブリザーブドフラワーをつくりました

以前 三輪車の花かごを 作った時に 
先生に ベビーバギーの器を予約

先日 先生のお宅にお邪魔して 作品を指導していただきました

いつも お喋りしながら楽しい時間を過ごしてきました

マウスオンしてください

<> 

りょうかちゃんの妹が誕生の予定なので 可愛いオレンジのバラをチョイス

お祝いなので 少し華やかに ラメを入れました


帝王切開なので 予定が判れば 行ってきま~す
まだ もう少し先だけど とりあえず 準備しました







演劇鑑賞

2010-04-01 21:08:11 | ガーデニング・日々のこと
今日から四月です
そろそろ 暖かくなりそうな気配ですね

花壇にもチューリップの花が 咲き始めました





今年は 葉っぱだけかな?って思ってた スノーフレークが咲きました
マウスオンしてください


<>

今 ハナニラが 庭のあちこちに たくさん咲いてます
マウスオンしてください

<>










恒例の演劇鑑賞会に行ってきました



こまつ座公演 『シャンハイ ムーン』井上ひさし 作    丹野郁弓 演出 



中国の偉大な文学者・魯迅はアジアを代表する世界的文学者の一人です
しかし時代は混迷し 弾圧の風吹き荒れる中で 逃避生活を余儀なくされます
医者嫌いの彼は 病を抱えながら 妻と共に日頃から親交のある内山書店の
夫妻にかくまわれて過ごします

魯迅の臨終に立ち合ったのが 彼の妻と四人の日本人だったのです

帝国日本を憎みながら しかし 日本人を心から愛した魯迅
(パンフレットより 抜粋) 


井上ひさしさんの作品は 役者さん達のセリフが 膨大です

舞台に登場する役者さんは 6名ですが 
すべての方が 膨大なセリフを 良く通る声で 演じられました

おもしろく かつ 感動的な物語でした





春は何処へ?

2010-03-29 16:13:15 | ガーデニング・日々のこと

<
暖かい日が続きません

三寒四温って 言うより 三寒一温だわ

春が何処かへ雲隠れしたような気温です

冬にUターンしてしまったようです



咲き始めた花達も 「春じゃなかったの?」

チューリップの蕾たちの声が 聞こえるようです

 




寒くて お花見の気分になれません
桜の花は 戸惑っているでしょうね

暖房を入れて しまいかけていた冬物もUターンです
もう少し 整理は後回しだわねぇ~

出かける気分にもなれず 庭に咲いてる花で プチ春気分


今年初めて 庭でご対面の花や 
ずっと放置されているのに 健気に再び咲いてくれた花など

サムネイルにマウスオンしてください (non_non様のソースです)

<
カンザクラ
< < < < <




明日まで寒いようです

週末は 桜のお花見が出来そうですね

青空になってほしいけど・・・