goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

小さな花が集まって

2011-05-17 14:31:30 | ガーデニング・日々のこと


花束のアレンジを作るとき 必須アイテムのひとつ かすみそう

白い花が咲くのだとばかり思っていましたら なんと 可愛いピンク色



ひとつひとつの花は とっても小さいけれど 咲き進んでいくと 見応えがあります

一人一人の力は 小さくても みんなの力が合わさると 大きな力になりますね

この花を見ながら 震災の被災地の方達のことを思いました

出来ることを みんなが これからも支援していきましょう
ずっと 先まで続く道でしょうが 忘れないようにしましょう

みんな一緒に頑張りましょう




白だと思っていたら ピンク色が咲いた花 もう一つ



タグには「白色たんぽぽ」って 書いてあったのに…

ピンクは かって見たことがあったけど 白はなかったので 期待してましたが…

単なる 間違いだったのか? 土質のせいでしょうか?



まぁ~可愛い花なので 楽しんでいます


消えたと思っていた 大好きな花「デルフィニューム」の花が 咲きました



この花も いくつかの花が 茎に咲いていきます

涼しげなブルーの花が 好きです



これからの季節 セージの仲間が 次々と咲き出します



可愛い花ですよね 色が変わっていきます






日曜日 一週間遅れの「母の日」だと言うことで長男家族が来ました

幼稚園に行きだした孫は ますます お口が達者になり 大人達は負けそう


元気印娘は 庭で 遊んでいました
おじーちゃんと ゴルフをしたり シャボンダマ遊び

一緒に スーパーにも 行っていました

ベランダ栽培してた イチゴが 丁度食べ頃 と 言っても たった3つ

アット言う間に はるちゃんの 口に消えました

一応「美味しい」って 言ってくれたけど?

スーパーでは 美味しそうなイチゴを 買って貰い ご機嫌で帰ってきました
夕食が終わると 張り切りすぎたのか 眠気が…

しっかりとイチゴはお持ち帰りしました

幼稚園 大好きで 皆勤賞のシールが 楽しみなようです

泥んこになって帰ってくるようですが…


翌朝のこと



ここは 海辺では ありません

亡き父が 海が大好きで 毎朝 海までお散歩してました
そして 帰りに 貝を一つ お持ち帰り

その貝殻が 我が家の庭 そして 家の中にもたくさんあります

庭のあちらこちらに 置いていた貝殻を 元気娘は 集めていたようです

父も 何処かで 元気な娘を見てくれていることでしょう




もこちゃんも 見てるのかな?

あそこに 座りたいのに 今朝は ヘンテコな物があって 座れないよ(by もこ)


























夏日

2011-05-10 19:51:16 | ガーデニング・日々のこと
台風接近の為か 急に蒸し暑い 一日になりました

朝は 晴れていたので 本当に雨降るの?って…




ビオラが そろそろ終わろうとしていますが まだ 咲いてると 抜けない

お次は 私達の出番よ  百合の蕾が 膨らんできました



紫陽花の花が届きました ありがとう
 


とっても 可愛い花です
紫陽花も いろんな種類が 増えましたね

色が変わっていくようです



庭の紫陽花が咲き出すのは まだ少し先のようなので
大好きな色の 鉢植えを しばらく 楽しみましょう









子供の頃から 可愛がっていた姪(妹の娘)が 緊急入院しました
切迫早産の危険があるそうです

とっても 元気な娘で アウトドア派

きっと 元気なベビー誕生を 誰も疑っていなかったのですが

ただ今 24週 28週迄 なんとか このまま…

本当に お産は なにが起こるか解りませんね
昨年の あおいちゃん誕生のことを 思い出しました


面会してきましたが 痛み止めが効いているのか 思ったより元気でした

絶対安静だそうです


母子共に元気で 無事にベビー誕生を祈ります


五月になってました

2011-05-04 15:08:32 | ガーデニング・日々のこと
例年のようにGWは 慌ただしく過ごしています

気が付くと 庭のツツジも満開寸前




風邪気味なのでこれるかどうか… なんて言っていた次男家族が30日に帰省

3月の引っ越しの際 ベビーシッターとして遊んでいたのか 遊ばれてたのか?
2人の 孫娘達は ちょっとの間に それぞれ それなりに成長していました

りょうちゃんは 4月から幼稚園の年少組

入学式の写真が 送ってきました
胸のバッジに チューリップ組の文字が 見えます

ばーばは それをみて チューリップが 来るまでに 散らないように

なんとか 間に合って チューリップを見せることが出来ました

下の娘は 愛嬌良し
物怖じせずに 匍匐前進

時々 もこの姿を見つけると スイスイと前進してきます

「あれは なにもの?」もこの方が 固まっています

今回は 慣れたのか はたまた 苦手なおにーちゃんが 出張で不在の為なのか
もこは ちょこちょこと 姿を見せていました
(でも ほんとは ちょっと 怖いの)


1日は 仙台在住で 震災を体験した弟が 来ました

大阪に転勤している姪と合流

弟の震災体験報告を聞き デジカメに収めてある 現場写真を見ながら
地震の破壊力の凄さを 改めて 感じました

幸い 津波の被害には 遭わなかったので 
部屋の中の片づけ 余震のあるたびに片づけ…

ライフラインも復旧し 通勤の足の地下鉄も全線復旧し
現在は 以前の状態に戻りつつあります

姪が一緒に 仙台に帰りましたので 片づけはなんとか 完了するでしょう



2人の孫達は 風邪薬持参
ご機嫌は 悪くないのですが チビちゃんが 熱を出してます

近くの孫を 呼ぶことも出来ないで居ましたが
昨日 帰名すると言うので 事情を話し 良かったら 来たらって

久しぶりにご対面した はるか&りょうか





最初は ちょっと 遠慮がちだったけど 直ぐに おおはしゃぎ

2階に行って おじーちゃんの碁石を並べて遊んでいましたが 
嬌声が階下に聞こえます

ベッドの上で トランポリンをしていたそうです

まぁ~そのうち おじーちゃんに叱られるかな…
なんて ばーばとママ達は おしゃべり

おじーちゃんの叱る声も聞こえず 相変わらず 騒いでいましたが 
そろそろ the end

帰る時間が来ました

「りょうちゃん おばーちゃんちで待ってるから…」って 
車に乗ろうとしません

拉致され 帰っていきました


日付が変わる頃 「お世話になりました 到着しました」って メールが届きました

予想通り 車渋滞が 続いていたようです

今朝 電話が来ましたが 2人の孫は元気な声だったので安心しました


一番 ホッとしたのが もこです

やっと おかーさんを独占できます

今朝も早速 庭にでて 縄張り?点検



静かだニャ~


クレマチスが こんがらがって 花が咲いてます



ミセス・コルマンデリー





ドクター・ラッペルだって (タグをぶら下げてる)



花壇には 一本だけ残った チューリップが咲いてます




チューリップ組の娘は6日から 幼稚園が始まります

寂しくなったけれど 元気で また 会おうね






















鎌倉鶴岡八幡 段葛の桜♪

2011-04-13 20:28:10 | ガーデニング・日々のこと
愛犬 ジョン君が亡くなり 元気がない 妹を誘って お花見 

昨日 久しぶりに 段葛の桜見物に出かけました



鎌倉駅からすぐの 二の鳥居から三の鳥居迄の500メートルの道(段葛) 
両サイドに桜の木が300本植えられてます

満開の桜のトンネルです



平日なので 混雑してませんが ウイークエンドは 凄い人出のはずです



桜には青空が 似合いますね



桜祭りは 自粛のようで 例年のように提灯は ありません

一昨年の写真です





夜桜見物は経験がないのですが 提灯に灯りがともって 
昼間とは また 違った風情が楽しめるのでしょうね

源平池の周りも 満開の桜でした




鎌倉八幡宮と言えば 大銀杏がシンボルですね

2010年3月10日の大雨の影響で 樹齢800年の大銀杏が 倒れました

根と幹を 分かつように倒れ 幹は根側から切断して移植
根は 場所を移さず 再生を目指しました




根の方から新芽が出ています

移植した幹の方からも 芽が伸びてます



関係者の方達の努力が 報われましたね

植物の持つ 生命力に驚きます


被災地にも いつの日か芽吹きの季節が 巡ってくることを祈りましょう


午前中 歯科検診で虫歯が見つかり 治療
1時間 食べることを禁じられていたので 遅めのランチ

リニューアルした鶴岡会館を通り抜け 新しくオープンしたお店へ レグリーズかまくら
そして 食事中に 余震
かなり長く 揺れましたねぇ~



天井に取り付けられてる飾りが ゆら~ゆら~

かなり大きいし 重そうだし カウンター席で 食事中の私達の上なんだわ…

でも 地震だ! 地震だ!って 言いながらも しっかりと いただきました


今年も元気で 桜が見れたことを感謝しながら 再び江ノ電に乗って 帰途につきました


最近 余震がくることが多いです
緊急速報が頻繁に流れています

「気をつけましょう」って 言われても…
火を消し 倒れそうな物からは 離れるくらいしか…

もこちゃんいるから 家にいるしかないわね




我が家の庭にも 咲き始めました





地植えの花は 去年の球根が残っていたようです

鉢植えは 種類によって 早咲き や 遅咲き




ビオラの鉢に 埋め込んでいた球根が そろそろ 咲き始めています


はるですねぇ~

早く 余震がおさまって 被災地の方達に笑顔が 戻りますように

















 

花冷え

2011-04-03 20:36:52 | ガーデニング・日々のこと
『花冷え』とは 桜の花が咲く頃に来る寒さのことを言うそうです
今年は 私の近所では まだ 桜の花はちらほらと

昨年4月8日に亡くなった 従弟の奥さんの通夜 葬儀の日は 桜吹雪が綺麗だったね…
夫と話しました
桜の花を 従弟は毎年 悲しい気持ちで見るんでしょうね…

例年のように 桜の花を愛でる気持ちになれないのは 私だけではないと思います

こんな気持ちでいても 季節は巡っているんですよね
庭の花桃の木にも 昨日の暖かさで 一気にたくさんの花が咲きました



これから 庭の花が一気に花開くことでしょう
雑草も 勢いよく 伸びるんですけどねぇ~

芽吹きの季節 本当は 心躍る季節なんですが…




花の下の短い 今年 初めてお目にかかるチューリップの花が 咲きました



この花 リバーシブル仕立てになってます(笑)


庭に出て見ると小さな芽が あちらこちらから 伸びています

はてさて これはなんの芽かしら?
植えた覚えのないところからも こぼれ種から 芽がでるんですよね

植えたことさえ 忘れているので 困ったものです

こんな私でも 花が咲いてくれれば 思い出すだろうと 今や 花頼みです




もうひとつ この春 私は悲しい別れをしました

妹家の愛犬 ジョン君
2日 お昼頃に亡くなりました

1週間前に偶然 夫が獣医さんへ来たジョンに会って やつれてるのにビックリ
帰ってきて ジョンに会ったよ って 報告
ビックリして 会いに行ってきました
私が 行ったときは薬の効果が出ていたのか 歩けていたし 夫が言うほどでもないと…

もう 一ヶ月前くらいから 少し調子は悪く 獣医さんに通院してました

それなりに 過ごしていましたが 二日前から食事を取れなくなったそうです
食事がとれなくなると 急速に悪くなるよって 言われていたらしい…
点滴に通っていましたが…
病院から帰り 暫くして 静かに横になって 亡くなったようです

すぐに 妹から電話が入り 夫と お別れに行ってきました
苦しんだ様子もなく 今にも目を開けそうな様子で 横たわっているジョンと
お別れしてきました

私のブログにも なんどか登場しました
在りし日の 元気なジョンです



本日 火葬をすませ 小さな骨壺に入って 帰宅しました


ジョン君 たくさん たくさん ありがとうねぇ~

もこに比べると 獣医さんにお世話になることが多い子でしたが
がんばりました

とっても 穏やかな子でした

皆さんに 可愛がられ そして 優しさを与え 15才の天寿を全うしました
 








杏の花

2011-03-16 21:19:44 | ガーデニング・日々のこと
優しい色だね 春色だね




私が帰る時「りょーちゃんも一緒に行くぅ~~」と大泣きした孫の記念樹
杏の花が咲き出し始めました


今朝 庭に出て 春の気配を感じましたが
いつものように 喜ぶことが出来ません

地震 津波 原発トラブル

実体が明らかになっていくほど 被害の拡大に恐怖を感じます


昨夜 ベビーシッターのお勤めを 一応クリアーして 帰宅しました

新幹線は思っていたような混雑もなく 平常運転

小田原で在来線の東京行きに乗り換え
間引き運転はしてましたが スムーズに動いてくれて安堵しました


地元は計画停電が実施中で 駅前のデパートもシャッターが降りてます

バスは動いていましたが 信号機は消えてます
駅前などは 警察官の手信号で 誘導されてます

そんな状態の中でしたが 無事に帰宅しました

行きも 名古屋に到着後に地震発生だった為
新幹線の中に閉じ込められることもなく到着して 荷造りの手伝い

名古屋での地震は「あれっ めまいかなぁ~?」って 最初は思うくらい

でも 揺れを感じる時間が 長かったですねぇ~

テレビをつけて 地震だと判明

弟が仙台在住のため すぐにメールを出したら 無事ですとすぐに返信メール

その後 携帯が 繋がらなくなりました


あちこちから 弟の安否を私の携帯にかけてくださる方達が多く
メールの着信音が たびたび

弟の自宅の様子が知りたいと思いましたが 連絡がとりにくい状態になりました

連絡がとれた 姪や甥が 私にメールしてくれ 様子を確認
本人は元気だけど 家はダメージを受けているようで 
地震当日は よそ様のお世話になったようです

翌日からは 家の中の整理に追われながらも 自宅にいます
ライフラインの復旧には まだ 時間がかかりそうですが…

電気 水道は復旧したけど ガスはまだの様子

屋根の瓦が づれ落ちたようで 心配してますが ここにきて 寒さと雨 雪


きょう仙台から新宿までのバスが運行されたということをニュースで聞き
すぐに こちらに来るように言いましたが… 

会社が震災の復旧のために臨戦態勢の為に ここで 最後のご奉公をします と
七月には リタイアが決まってます


昨夜 帰宅してからも大きな揺れを感じる地震がありました
どこが安全とは 言い切れませんが 寒さだけでも しのげますけどね

計画停電が実施されてますので なにかと不便さを感じますが
被災地の方達のご苦労を思うと 少々のことは 我慢しないといけませんね




咲いていなかったクリスマスローズが 咲きだしてます




たくさん 咲いてるのに みんな下を向いてるのよねぇ~




留守中は おとーさんに甘えていたことでしょう

母が帰宅してからは ベッタリとストーカーニャンコです


これ以上 地震の被害拡大がないことを祈ります

被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます




















ベビーシッター請負人

2011-03-10 20:09:36 | ガーデニング・日々のこと
明日から 出かけてきます
息子達が 週末 引っ越しが決まり ベビーシッターとして行きます

なんとか 自分達で出来るからと 言ってましたが…
幼子を抱えての荷造りが 大変なことは 経験済み

私は 夫の転勤で 10回の引っ越しを経験しています

今住んでいるところから 近い場所への引っ越しですが
近くても 遠くても 作業は そんなに変わらないですよね

せめて 孫達の世話くらいは してあげようと 押し掛け 手伝い人です(笑)



出かける前は 留守部隊の準備が必要

きょうは 買いだし

もこの必需品が主なんです
猫砂 猫缶 猫ごはんのトッピング用の品々


毎晩 ベッドに潜り込んでくる もこに話しているんですけどねぇ~
「もこちゃん お利口に してるのよ おとーさんの言うこと聞くのよ」って 

ノドをゴロゴロ 言わせながら 聞いていますが
多分猫耳東風でしょうね(笑)


庭の花も どうなりますやら…
夏と違うので 数日くらいでは 干からびないと思うけど not 思いたい



雪割草の白い花が咲き出しました
先日咲いたのは ピンク色でした

風信子の芽も伸びてきました



ヒヤシンスです

チューリップの芽も伸びてきてます

北側のあまり 日の当たらない場所に置いていましたが
ここでは 夫は気づかない

鉢を移動しました



カラカラになったら お水をかけてねって 一応 お願いしていきますが…?

部屋の中に置いているのは 殆ど観葉植物なので なんとかなるでしょう

先日のサボテンです



ぐるりと花が咲きそうですね



りょうちゃんの大好きな いちごパンを焼きました



明日 持っていくので 待っててね











  

咲き出したクリスマスローズ

2011-02-19 14:24:26 | ガーデニング・日々のこと
植木屋さんから死守(笑)しながら
芽を出していたのに 重ね重ねの雪の訪れ

葉っぱは 弱っていたので 心配してたけれど…
どっこい 花は なんとか 雪の冷たさにも絶えていたようです

今朝 花の点検していたら なんと 咲きはじめてる

紫色の方が咲きそうだったのに 白色が




マウスオンしてください 2枚の画像です



<<


奥ゆかしく下向きに咲くのよねぇ~

写真 撮りづらくて困る花です
もう少し 背が伸びてくれると いいけどね…






ローズ繋がり(かなり 無理矢理)って 訳でもないけど…





昨日 今年初めて ブリザーブドのレッスンに 先生のご自宅へ

1月は バタバタとしていて落ち着かず 喉の調子がイマイチで
気づくと もう2月も半ば過ぎてます

お忙しい先生の空いている時間を取っていただき 作ってきました

時々 脳の活性化のために 手作業しないとね(笑)

忘れていないようで 忘れてる

頭では 理解してても 微妙なところが どうも まずい
まずいとは 理解してるんだけど…
あ~ぁ 落ち込んだわ
お手間をとらせまして ごめんなさいねぇ~

で お助けウーマンのお陰で イメージしてた作品が完成しました


フォトフレームです



優しい色の薔薇の花を選びました




そして もう一つ アクリルキューブ入りの 薔薇の花

いつも お世話になってる妹の友人へ

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です


<


私よりお若い方なのに とても シックな方なのね

落ち着いた ブルーの色を選んでみました

喜んで いただけるかな?

ところで 2月末には ベーターバージョンに移行するため
この ソースは使えないようですね

マウスオン ロールオーバーが使いたくて 敢えて旧バージョンを使いました







晴読 雨読

2011-01-13 10:34:42 | ガーデニング・日々のこと
のどの調子が いつまでもすっきりとせず 引き籠もり現象を 続けていました
このあたりで ボチボチとエンジンを掛けないと ポンコツ車は そのまま…

体調の良い頃なんて もう 忘却の彼方

それなりに 動ける部分を 動かしながら 生きていかないとね

そんな訳で 昨日は やっとヨガ教室へ
なまっていた身体を だましつつ なんとか 終了

気持ちの良い汗をかいてきました


年末年始の名残も うたかたの如く消え去り 街は 平常に 動き出しています

う~~ん 私も 動かなくちゃぁ~



このところ 暖かい部屋の中で 読書 テレビ ^_^;




曽野綾子さんの生き方に 以前から感銘を受けていました

筋の通った考え方 スッキリとした生き方 

曽野綾子さんをテレビで拝見した時 最初に感じたことは
なんて きれいな日本語を 話されるんだろう
かなり 早口でお話しされるんだけど 忘れていた敬語の使い方を思い出していました

最近は テレビに出られることが無いのか 私が テレビを観ていないのか?


誰しも 避けて通ることの出来ない「老い」

少しでも この本に書いてある 才覚を 身につけねば。。。


この本を読んで 以前 曽野さんの書かれていた本を 再読



「戒老録」は 昭和47年 出版 
驚くことに 曽野綾子さん 37歳の著作

さすがに ぶれることのない 才女の考えに 驚きを隠せません

「中年以後」(2000年出版)は もう 何度読んだことでしょう

中年を とっくに過ぎた頃に読んだけど すごく感銘を受けた本です


夫の本棚の中にあった「近頃好きな言葉」(1996年発行)



ただ今 読んでます







部屋の中に取り込んでいる鉢
水も たまにしか貰えないのに お日様の与えてくれる養分だけで 咲いてくれてます



ブーゲンビリア 咲きだしているのに気づかず「ごめんねぇ~」
陰から ちょこっと メインへ移動させました(笑)





どうでもいいことだけど 昨年の夏の暑さに 私は いささか参りました
食欲減退して…

いつもの夏は アイスは あまり 食べないほう
食べる時は アッサリ系のシャーベット

ところが 昨夏はアイスで 栄養補給 体重を維持してたような…

これこれ このアイスに嵌っていました



近くのコンビニで 買ったのが最初 その後 スーパーで見つけるとゲット
一個100円也

家計に響くほどの金額でもないので 私用だけに いつも 保存



夏も過ぎて食欲も戻り アイスも遠のいていましたが 
ノドの調子が悪いので 四六時中 甘いものを口の中へ

またまた アイスボックスの中で 出会っちゃった「板チョコアイス」

期間限定 Special Design だって




これは 買うしかないでしょう(笑)

でも 前のデザイン 覚えてない!

どこが 変わったのかなぁ~

箱のキラキラ雪の結晶かな?
中のアルミ袋のデザインが 変わったような 同じのような?





味は変わらず 連日 美味しくいただいてます





























 

チェンジ!

2010-12-27 16:08:47 | ガーデニング・日々のこと
昨日 東京駅近辺のホテルへ
多分 前日までは クリスマスツリーが 飾ってあったであろう
エントランス前には もう 立派な 門松が 飾られていました

今年も 残すところ あとわずか
今頃になって アタフタとしてますが…

街のクリスマス模様は すっかり 消えてしまいましたね

我が家も あちらこちらに飾っていた クリスマスグッズを片づけました
また 来年 会いましょうね


玄関ポーチはサンタさんからガーデンシクラメンへバトンタッチ
門松なんて 置けないもの… 侘びしいわねぇ~








今の時期 我が家の庭は 花が少なくて ちょっと寂しい庭です

元気に咲いているのは ビオラ パンジーの仲間達

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です


<


春になると 空いてるところに埋め込んだ球根の花が咲くはず

ピンクのチューリップが・・・たぶんね


この花 何でしょう?



ふわふわとした綿毛のような…

これ 昨年もアップしたと思うけど『秋明菊』の花後の姿です


寒風に飛ばされて ふわふわと 飛んでいき 何処に着地するのでしょうね

上手に着地して 美しい花を咲かせてほしいな