goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

再び 夏日

2011-08-23 15:57:22 | ガーデニング・日々のこと
暑さが戻ってきました

まぁ~ね あのまま 秋に突入とは思っていませんでしたが…

猛暑日から気温急降下 14度も下がって 涼しさを通り越して 肌寒い数日
そして またまた 夏が カムバックしました

数日間でも 暑さを忘れて 過ごせたことは 良かったのかなぁ~
しっかし あまりにも 気温差がありすぎて 身体がついていけません


雨が降ったり 止んだりしてましたが 蒸し暑さはなく 窓を閉めているので
もこは 脱出することも出来ず ひたすら 寝てました

こんな 雨の日は 良く寝れるんでしょうね





昨日 部屋の中から見ていると 朝顔が木の上に咲いている

もう 綺麗な水色は 変化していましたので 今朝 撮りました
(でも 今朝は あまり 咲いてない

ヒメシャラの木に登っています



こちらは 杏の木



そして 一番高いのは いちごの木の上




それぞれの木の根本に 余っていた種を蒔いていました

多分 木の中にも 咲いているのかも…?


しょうた君 高見の見物は どうですかぁ~


上へ 上へと伸びていく蔓
何処までも 伸びていって欲しいけど…




数日続いた雨に 花もたっぷり水分補給

でも 開いていた花は 痛んじゃったね


綺麗に咲いていた時の プルメリア



ハワイのレイに使われている花だそうです
追記
訂正いたします
メイ様のご指摘の通り この花は香りがしません。
ハワイのレイに使われている プルメリアとは 違うそうです
プルメリアブディカと言うそうです
私は 香りがしなくても この白い花 好きです
メイ様 ご指摘 有難うございました






毎年 届く 嬉しい贈り物
今年も 大分から 届きました



立派なカボスです


秋刀魚の水揚げのニュースが 放映されてました

さぁ~て 秋刀魚 買ってこよう



嬉しい出来事♪

2011-07-28 16:38:59 | ガーデニング・日々のこと



5月連休中から ずっと 切迫早産の危険があった為 入院してた姪ですが
昨日 無事に 男子を誕生しました

ご心配いただきました皆様に 感謝と共に ご報告させていただきます



今週中には 普通分娩で 生ませられそうな気配でしたが
前日から 熱が出て 急遽 緊急帝王切開での 誕生でした

お陰様で 母子共に無事です

分娩当日は 新米パパさんしか ベビーに対面できません(病院の規則)
新米ママさんは 本来なら 対面できるのでしょうが
発熱のため 対面出来ません

姪も 熱は下がりつつあるようで メールがきました

まだ 対面は叶わないようです

とっても 丈夫で 人一倍 元気な姪ですが 入院中に感染症にかかったため
ベビーに影響が出ていないかを 調べるために 新生児集中治療室に入ってます

今暫く 退院は無理な様子ですが ベビーに異常がなければ
母子共に揃って 退院できる日も 近いでしょう


小さい頃から 娘のように可愛がってきた子なので 心配してましたが
どうやら 落ち着くことが出来そうです


早く会いたいけれど ゆっくり休ませてやりたいので…
面会は もう少し 我慢だね




姪が 分娩をしてる頃 私は 東海大学病院での検査日でした
先月の検査で 数年ぶりに CPK値が上昇

無理な運動をしたり 身体を 酷使すると 上昇するのですが…
全く 身に覚えがありません

毎度 毎度 チンタラと日々 生活しているんだけど…?

原因が分からず 上昇すると 気に入らないのよね
薬(ステロイド剤)の効果が薄れてきているのか?

今思うと 何となく その頃は 体の調子が イマイチだったなぁ~

今月は 前回のことがあるので 主治医も いろいろと 血液検査にチェックを入れてたらしく
いつもの倍量の血液を 抜かれて

結果は 平常値内にカムバック

原因は こちらも 解らない(笑)

お陰様で 薬も現状維持で 行きましょうと


相変わらずの長い待ち時間なれど 結果オーライだと 気分的にルンルンよ


いつもは直帰するんだけど 帰る途中にある 産直市場で 花を見て回り ゲット



葉ケイトウ 
こんなタグがついてました



産直で しっかりした苗が 売っているので 時々は立ち寄ることにしています


今朝は 夜に降った雨のせいか 鉢への水遣りはパス

勝手なことを言わせていただければ 
夜降って 朝 止む雨が ベストだけどなぁ~(爆)




このあたり セージの仲間を植えていたら もう ゴチャゴチャ

ボックセージは大好きな花 
背丈が伸びるので 結構 目立つ存在

こちらは植えっぱなしのトルコキキョウ



他の色は 行く方知れず



小さな花の集合体

だんだん 見応えがある花になってきました


みんなで 一緒に

一人一人の力が 合わさると 大きな力になりますね



今年も ♪ウララ ウララの季節が…

2011-07-12 20:03:53 | ガーデニング・日々のこと
夏の高校野球の地区予選が 始まりました

すぐ近くのグランドで 県の予選大会が 開催されます
毎年のことながら 若者達の元気な応援に圧倒される日々が やってきました

暑いのに 大変だわねぇ~ って 言いながら聞いてます

どの学校も お決まりの曲は もちろん「狙い撃ち♪

朝から夕方まで 続くので しばらくの間は ウララ ウララの曲を聴くことに(笑)



若いって いいですね

練習に耐えた成果を出してほしいですね


若者たちの元気な声を聞きながら 庭に出るのが やっとです
出来れば 引きこもっていたいけど…

猛暑に 庭の花たちは 息切れ状態
それを 黙って見ている訳にはいきません

朝 夕の 水やりが 仕事です


白い花の柏葉紫陽花

色が 変化していってます
今まで気づかないで 見ていたのかしら…?




白から緑色へ

そして



赤みを帯びてきています


それぞれに 美しくみえますねぇ~

この後は…

花の命は決して 短くはない花です
咲き始めから 充分に 楽しませてもらっています






お盆のお干菓子を買いに 和菓子屋さんへ

和菓子は味わうだけでなく 目でも楽しめますね

とりあえず 名前を憶えている 菓子をアップ



もちろん 美味しくいただきました





それにしても 暑い毎日ですね

節電しないといけないけれど…


那須高原に出かけた人から写メールが 届きました

涼しそうな景色ですねぇ~

目から涼んでいただこうかとアップします



でもね 暑い!って メールには書いてありました(笑)



梅雨が明けました

2011-07-10 14:51:47 | ガーデニング・日々のこと
夏日が続いていましたが 梅雨明け宣言が出ました



朝から青空

お盆の花 みそはぎが 咲き続けてます
もうすぐ 盂蘭盆会ですね
最近は 8月にお盆の行事をされる方が 多いのでしょうが…

昨日 我が家には お寺さんから13日に 伺いますとの連絡がありました
この辺りも 8月のお宅が多いのですが 
我が家は お寺さんのご都合で7月に…

 

明ける前から暑かったけれど いよいよ 本格的な夏到来です

節電の夏 猛暑の予想
なんとか 元気に夏を乗り切りたいものです

出遅れてた 紫陽花の花



額紫陽花の中心部は 小さな花の集まり♪




グラジオラスが あちらこちらから



こんな所に 球根を植えてたんだ
植えた本人は 忘れているのに 
花は季節を忘れずに 芽を出し 花を咲かせてくれます


庭作業は 好きなんですが 今の時期の大敵はヤブ蚊

もこの周りには いつも蚊が 飛んでるんだけど ホバーリングしているだけ
毛皮の中には入り込めず 近場にいる 母が犠牲者

蚊を引き連れて 帰宅するもこです
その対策として 母は部屋の入り口に 置いてます



ハーブゼラニューム

蚊除けになるらしいけど…
効果の程は まだ はっきりしません

まぁ~花が咲くので 楽しめばいいかな


先日 見つけてゲットしました



何の花だと思いますか?

タグには 花名が書いてなく なかなか思い出せず…
ポピュラーな 花なのに
良く見る花だし 庭にも 植えてたんだけどなぁ~

そうです







家美人は いないので 庭美人で 楽しんでいただきましょう



久しぶりに雨の朝

2011-07-07 20:03:22 | ガーデニング・日々のこと
小雨が降って いつもより涼しい朝を迎えました

このところの真夏日に 朝 起きてみると 庭の花達は くたびれモード 
梅雨の時期に 一日 二回の水まきをしていました
こんな年は あまりなかったような気がします

今朝は 水遣りを久方ぶりにパス

前日の朝顔は



今朝の朝顔は




植物達も ホッと一息ついてますよ

マンデビラの花が咲き始めました



数年前にプレゼントして貰ったカーネーション



しおれかかっていたコリュース



千日紅も元気になりました



地植えの百合
数年間 放置したままなので 少々 発育不全



こちらは 鉢植えのまま 放置しているので 輪をかけて 発育不全



でも とっても いい香りがしています

水を得た花達は 生き生きとしています


家の中の観葉植物も 夏を迎え ぐんぐん成長してます

ポトスは どうしましょう…

あちらこちらに 置いてますが…



伸びてきた先をカットして 水を入れた花器に挿しておくと 根が出てきます
それを 鉢に植え替えると 簡単に付きますよ



我が家のバスルームに置いている 小さな観葉植物



私 ご用達の100均の植物です(笑)

サンデリアーナ+ワイヤープランツ

フィロデンドロン+ワイヤープランツ

二つの鉢も100均で購入 しめて300+300=600円也

100均の植物も 結構 大きくなります
大きくなりすぎたらチェンジ ここは 可愛いのを置いていたいから(笑)





きょうは 七夕

我が家のほうは 生憎の曇り空です

残念ながら天の川は見えません

どんな願い事をしましょうか?



みんなの願い事が 叶うといいですね


 

梅雨の中休み

2011-06-24 21:14:53 | ガーデニング・日々のこと
真夏日が続いています

省エネ 節電と叫ばれているので…
クーラーをつけないで 古びた扇風機と天然の風のお世話になってる日々です

今年の夏も 猛暑が続くのでしょうか?

熱中症にならないように しないといけませんね


少しでも 涼しい風が感じられるかと ラベンダーの花をアップ



風に揺られている花を触ると ラベンダーの いい香りがします(当たり前だけど…)


地植えの紫陽花が やっと色付き始めました



もこが いつも枝にスリスリしている 紫陽花です

これから 色濃くなって うす紫色から 紫色に変わっていきます

庭の隅で根付いた ブルーの額紫陽花が ひっそりと咲いてます



この色 大好きで 挿し芽で育てました



百合の花も 咲いてます



雨が降ると 庭に出ないけれど 晴れると 水やりの必要な鉢があるので
庭の隅々まで 見て回ります


夫が そろそろ 芝刈りをするというので 
芝生の中に ピョコピョコと顔を出してる ネジバナの延命救助(笑)

夫は 花と草の区別が付かない人です
興味がないんだわねぇ~

絶対 全部 刈り取ってしまうので…

何故か 今年は たくさんネジバナが 咲いてます








午後から恒例の 演劇鑑賞会

妹と待ち合わせ ランチをすませて 会場へ




劇団前進座 「あなまどい」


「あなまどい」とは秋の彼岸を過ぎても 冬眠のための穴を見つけられずにいる蛇のことです

見終わった後 すがすがしく とても 良い舞台でした



白い花

2011-06-21 19:27:38 | ガーデニング・日々のこと
毎年の事ながら 夏の花壇は「涼しげに 爽やかに」が モットー

そう思いながらも 毎年 挫折

花を見れば 何色でも ついつい手が出る 悪癖は治らず…
気がつけば ゴチャゴチャと モットーとは 程遠く いつも ため息

今年こそは メインの花壇は 白系の花に決めました

ビオラの花の植え替え時期なんだけど すっきりとしない空模様同様 
私の体調も スッキリとせず くたびれたビオラの花を横目に…

どうせ スッキリとしないなら 花でも 植えてる方が 気分がいいのでは
っと 無理矢理 庭作業

エンジンがかかれば 惰性で動く なまった身体です

今年こそは メインの花壇は 白系の花に決めました


植え替えました



苗が小さいので 隙間には いつもの100均グッズ



ポーチュラカの白は 植えましたが アクセントに 他の色を植えようかと…

鉢植えの花もなるだけ 白色を




このまま 爽やか路線を 進みたいのですが
なにしろ 宿根草の鉢が たくさんあります

もはや 崩れた気がします

百合の花 昨年から ひょっとしたら 一昨年くらいから 植えっぱなし…



大輪の花が咲きました
蕾も たくさんあるので 楽しみです



去年からの鉢だと思うけど… もはや 記憶にありません


季節が巡ってくると 忘れないで咲いてくれる花に感謝





ご近所のお庭に 見事に咲いてる サボテンらしき花

シャコバサボテンに似てるけど 今頃 満開なので…?
丁度 庭にいらっしゃったので 聞いてみました

「なんだか解らないんだけど 増えていくのよ
挿し芽でつくので 差し上げますよ」

頂いてきました



調べてみたらイースターカクタスでは ないかと思います


吊り鉢で育てていらっしゃったので 花が垂れてくるようです


日曜日 近くの公園で お祭りがありました

模擬店もいくつか出店
花台になりそうな木工作品が 売っていたので 買ってきました



おじちゃん 曰く「座ってごらん 丈夫に作ってあるから」
「私じゃなくて 植木鉢を置くのよ」

大丈夫だよ 座ってみてよ って…
見物客の前で おそるおそる 座ってみました

華奢な 足だもんねぇ~ 良かった~ 折れなくて(笑)





明日は 大学病院での検査の日です

毎年 夏に特定疾患の更新手続きをします

医師に記入していただくページがあるので…

たくさんの患者さんを受け持たれているので 診断書を記入していただくのに 数週間

提出期限があるので いつも 用紙を提出するだけの為に 病院まで行きます
車で 片道 1時間以上  仕方ないことだけど…

今年は ラッキー
本日 用紙が保健所から届きました 明日だとアウトだったけど

明日 用紙を持参して 診察を受けてきます  レントゲンの検査もあるんだった


お湯の中で咲く花

2011-06-07 21:20:30 | ガーデニング・日々のこと
梅雨空なれど 雨の気配はなく 夫は ゴルフ

泊まりがけでのゴルフなので きょうは ノンビリ(いつも ノンビリだけど…)


午後からは姪のお見舞い
お陰様で その後 トラブルもありましたが なんとか 持ちこたえ 28週目に入りました

母体は 一時 体重が減少して心配しましたが ベビーは順調に成長しています

ここまで来たら あと もう少し なんとか30週目を目指しています


キーウイのコンポートを作って いきました



キーウイを6等分にカット



ワインとお砂糖をかけて10分



ラップをかけて 電子レンジで5分



そのまま さましたら ハイ 出来上がり





ついでに マルベリーが熟しているのを摘んで ジャムを作ってみました



ヨーグルトには いいですね

まだまだ 実がたくさんついているので ボチボチと消費していきましょう



あれっ タイトルのこと 忘れてた

そうそう これです



お湯の中で 咲いてますよ

これ なんでしょう?

多分 ジャスミン茶の一種だと思います
頂き物なので 詳しくは解りませんが…

可愛いパッケージの中に 入ってます




袋の中には これが



にお湯をそそぐと ポットの中で 花が開きます


これが 出し殻って いうのかな?




香りは ジャスミン茶の香り

味もやっぱり ジャスミン茶(私が知っている範囲では)


面白いお茶ですよねぇ~

以前にも飲んだのに(違う花だったけど) 写真に撮ってなかったので
今回は カメラをスタンバイしてましたが…

湯気で 上手く撮れません



あの猫たちは?

2011-05-26 19:51:21 | ガーデニング・日々のこと
我が家の北隣の空き地

毎日 ニャンコ達の姿を捜して窓から見ています

見通しが良かったのに 最近 空き地でよく見かける キバナコスモスが
たくさん 咲き出しました

黄色い花は 綺麗なんだけど ニャンコ達の姿が見えない

みんな いるのかなぁ~



13匹のニャンコたちは こちらから


時々 我が家の庭にもご一行様が やってくるんだけど…
メンバーチェンジしてるような?

多分 増えてるわね 平均年齢は 若くなってるはずだわ(笑)


デッキまで 上がってきて 中を覗いている 友好的なニャンコもいるのに
我が家の臆病娘は う~う~と ガラス越しに唸っています

猫が怖い ねこですから…(爆)


これから 梅雨の季節を迎えるけれど 外猫達は 可哀想ですよね

雨 風がしのげる場所があるようですが あんまり大勢だと 大丈夫なのかな?
窓から見るたびに気になりますが かといって どうしてあげることも出来ません

みんな 逞しく育ってくれることを願うばかりです






ミソハギの花が咲き出しました

盆花と言われていて お盆の頃に咲くのに ちょっと気の早い花ですねぇ~



植えっぱなしで 毎年 増えていって咲いてくれる 私向きの花です

朝顔も芽が出てきました



「ヨイショ」って 声をかけたくなります
明日は真っ直ぐに 起きてくれてるでしょう


先日の「母の日」に届いた ピンク色の紫陽花の花

ピンク色の花が終わってから カットしたら 二番花が 咲き出しました

とっても濃いピンク色の花です
これも 綺麗な色ですよぉ~



この色が 今度はどんな色に変わっていくのか楽しみです

そろそろ 地植えの紫陽花も咲き出す頃ですね


嫌な梅雨の季節の一服の清涼剤 紫陽花を 楽しみましょう


おめでとう 4才

2011-05-24 16:23:52 | ガーデニング・日々のこと


りょうちゃん おめでとう

近くにいないので 一緒に ケーキのお祝いは出来ないけどね

昨年は お姉ちゃんになって 今年は 幼稚園の年少組

一歩一歩 成長しています


人見知りする子なので 心配していましたが
毎日 お迎えに来る幼稚園バスに乗って 元気良く 行っているようです

GWに来た時には 幼稚園の様子 お友達のこと
二人の先生のお名前やら たくさん 話してくれたね




入園式の日に 送ってきました

ピカピカ そして ぶかぶかの幼稚園生です

3年間 着るんだから 大きな制服も いたしかたないわよね(笑)
この制服が そのうち 小さくなるんでしょうね


お絵かきや 本を読むのが好きな子です
お正月には 読めなかったのに GWには 本を読めるようになってました




子供の吸収力には 時として 驚かされます

こちらは もっぱら 忘れることばかり…


りょうちゃんが 好きなのはパソコン



この歳から マウスを自在に操ってるんだものね

ばーばなんて 最初 マウスを動かすのに 四苦八苦してたわ(爆)


時代は 変わってきましたねぇ~



ゆっくりでいいのよ

急いで 大きくなることないんだから

優しい 女の子になってね







昨日 今日と肌寒いくらいの気温になりました

一気に10度も気温が下がりました

午後から やっと陽射しが出てきて 少し暖かくなりましたね


庭に出てみたら 片隅に植えていた マルベリーの葉が
茂っています



「マルベリー」なんて ちょっと お洒落な名前でしょ

これ「桑」なんです
そう お蚕さんが食する葉


数年前に 小さな鉢を買いました
「マルベリー」の名前に 惹かれて(笑)

帰ってきて 調べたら「桑」だった


庭の片隅に植えていたら 段々と大きくなっています

実が黒くなってきたら 食べれます
甘酸っぱい ベリーの味です

今年は 気づかないうちに たくさん 実がなっています




そのうち ジャムが作れるくらい 収穫できると いいけどな