goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

青い空と青い海

2012-07-10 16:16:47 | ガーデニング・日々のこと
梅雨明けしたような 青空の昨日 予約を入れていた胃カメラ検査

なんでこんな日に 病院なんだぁ~って思いながら…

毎月の大学病院の検査は イヤとは言えない状況で さっさと予約を入れられちゃうので
行くっきゃないんだけど

自発的に検査に行くのは どうも 前向きにはなれず 段々と 予約が遅くなっている
最初の頃は 春だったんだけどなぁ~

大学病院を退院してきて はや13年

退院翌年から 毎年 胃カメラを受けてます
最近は 朝 水を飲んでもOKになったので とっても気持ちが楽になりました

湘南の海を見ながら 134号線を走ります

7月1日に海開きもありましたが 
浜辺に建てられる海の家は 年々少なくなってるように感じます
そう言えば 海の家 先日の台風で 崩壊しちゃって 建て直したようです


弱い麻酔を注射して 検査が始まりますので カメラが入る感覚は無く とっても楽です
バリュームを飲んでの検査より 胃カメラ検査のほうが 楽ですねぇ~

麻酔のかかりかたには 個人差があるようですよ
私は 違和感はないけど 眠ってしまうほどでもなく モニターに映し出される画面を見てます

見てても いいのか 悪いのかはわかりませんけどね

カメラの検査が終了すると個室のベッドで暫し 休んでから解放されます

しっかりと寝ちゃってから帰宅される方もいるとか

今まで 眠ったことはないのだけど 昨日は どうも 寝ちゃったみたい
目が覚めて アレッ 寝てたなぁ~
時計も持たず 携帯も忘れて 今 何時?

廊下に出て看護士さんに 寝てたみたい…
ちょうど いいくらい寝てたんじゃないの
受付に行くと まだ 寝てらっしゃる方いらっしゃいますよぉ~
良かった 最後じゃなくて…
受付の方 皆さんが起きてくるまで 昼休み お預けだもんね

いつもは 夫に迎えを頼むんだけど きょうはOK
江ノ電で帰りましょう

青い空青い海が繋がってるよ



ここは江ノ電の「鎌倉高校前」のホームです



このホームからの眺めはビュースポットらしい

カメラを構えた若い方達が たくさんいました
ホームから身を乗り出して 海の景色を撮ってる

私も そうしたいけど なんだか ちょっとばかり麻酔が残っていたのか 動き出したら ふらつき感

「老婆 江ノ電にはねられる」なんて 新聞記事にはなりたくないもんね

仕方ないので 身を乗り出さないで ホームから

三浦方面



江の島方面



その後 電車が来ちゃった



藤沢まで電車で帰り 用事を済ませて 遅めのランチをしようと思ってたけど どうも気分が悪くて
丁度良く バスが待っててくれたので 飛び乗り 帰宅

車で来ることは禁止されてるので 往きは送ってもらっても
帰りは 江ノ電に乗って 帰ってきても平気だったのに…

なんだかなぁ~歳のせいにはしたくないけど 体力が落ちていることを実感しました

検査結果は1週間から10日後に 詳しい結果を聞きに行きます

多分 大丈夫だと思いますが…?


今朝も朝から青空です

マンデビラが咲き始めてます



今年の夏は 涼しげな花壇にしましょうと…
毎年 思うことですが これが なかなか難しい
見ると どの花も可愛くて ついつい手が出るのでね

一応 涼やかなブルー系の花々



でも やっぱり手が出てしまったピンクの花

八重咲きのインパチエンス




7月7日の七夕は 生憎の雨が降ったり 止んだり

織姫様と彦星のデートは叶わなかったんでしょうかねぇ~


姪が宮古島に潜りに行っていて 写メールを送ってくれました



あちらは梅雨明けしてたのね

綺麗な夕暮れ時ですよ~ 多分 星空 見えると思いま~す


昨日 湘南の海を見ながら この海も 空も 姪の処に繋がってるんだわ 
なぁ~んて 思いながらメールしました

きょうは潜らないで 浜辺でボーッと海を眺めてますって返信

きょう(10日)は大阪で またまた 頑張っていることでしょう
 


夏の風物詩

2012-07-05 15:48:34 | ガーデニング・日々のこと
毎年 本格的な暑さが来る前に作る ジュース

今年は 梅が少なかったですねぇ~
梅の実が生る前に 聞いてはいました

梅農家の方達が 困っていらっしゃる
何故かと言うと 梅が受粉するために必要な 蜂が少ないんですって

梅農家の方は 受粉を促すために 蜂を借りて 梅林に 飛ばすんだそうです

昨日 ヨガ教室のお仲間も話されてました
今年は 梅が少なくて もう売ってないわよ…

私も 梅が出始めの頃に 値段を見て 高いなぁ~
もう少ししたら お安くなるかな?
なぁ~んて のんびり構えていたら 売り場から梅が消えちゃいました

デパートで 昨日捜したら ありました 
立派な南高梅です しかし 1袋(多分 1キロくらい)2000円也

今年は 値段を考えたら 梅ジュース 諦めました

まぁ~どうしても必要なものでもないのでね


そう思っていたら 梅の横に 紫蘇が売ってました

赤紫蘇も スーパーで最近 見られなくなってました
例年より 少々 高いのかな?って 思いながらゲット

早速 作りました

紫蘇ジュースです



庭の紫陽花に負けないくらい 綺麗な色でしょう

暫く 楽しめそうです


台風に負けそうになってた あさがおも 蔓が伸びてきました



これから 蔓が2階のベランダ迄 登って行くのを見るのが 楽しみです

雨や風に負けないで 頑張って 登って行ってね

今のところ トップは朝顔ではなく マンデビラ



去年 咲いてたのを 写真に撮ってたはずだけど…
花ばかり やたら 写してるので どのフォルダに入っているのやら??

とりあえず 出てきた写真



マンデビラの花


このところ リビングから庭を眺めていて 気になってました

つつじの木の下に 赤い花が咲いてる

私は この大きなつつじの陰に 咲き終わった鉢を 夏越しさせる為に ホイホイと置いてます

夏の太陽を遮ってくれるし 風通しも良いので

インパチェンスの鉢なのかなぁ~?って 思ってました


今朝 近づいてみて ビックリ

シクラメンの花が 再び咲いてました



放置してたのに 咲いてくれて ありがとうね

なんとなく 嬉しい朝でした


クジャクサボテン開花

2012-06-03 16:20:28 | ガーデニング・日々のこと
数年前に小さな鉢を買ってから 何年経つのかな?
昨年 確か ちっちゃな花が咲いたような気がすれど…

今年は 期待通りの花が咲いてくれました



冬越しは2階のベランダ
肥料もやってないのに 健気ですねぇ~

蕾がついてから 待つこと久しく

一昨日から 蕾に動きが見られました



蕾が開花していく様子は 月下美人と同じです

大きな違いは かおり

残念ながら 香りは全くありません

月下美人は夜に咲く 一夜限りの花ですが 
こちらは 朝 昼 そして 今 夕方も咲いてます

一日花なのかなぁ~?

他のサボテンの花も 咲いてます



可愛い花が ぐるりと

こちらは 亡き母が遺して行ったサボテン 長生きしてます



クジャクサボテンの花が咲いて 俄然 気になりだした「月下美人」

この春 伸びた茎を カット カット(汗)
一度カットしだすと どうも止まらない(笑)

いいのか 悪いのか 解らずにカットしてしまいました
今 後悔しても 後の祭り

さぁ~て 咲いてくれますかどうかは わかりません(泣)





昨日は 恒例の演劇鑑賞会

劇団 NLT

「がばい ばあちゃん」



原作は漫才コンビB&B 「もみじまんじゅう」で 一世を風靡した島田洋七さん


生活苦の為に 母親のもとを離され 佐賀に住んでいる おばあちゃんに預けられたのが
小学校2年生から中学校3年生まで

貧しいながらも おばあちゃんは とっても明るく 前向きな生活をしています

貧乏には二通りある 明るい貧乏と暗い貧乏
明るい貧乏を してれば いいんだと

高校生の時に生まれ故郷の広島に帰り 母親と暮らしながら 野球の名門校に進学
しかし 練習中の事故により 野球を断念

彼にとっては 野球は生きがいであった

再び 佐賀のばあちゃんの所に帰り がばい(すごい)ばあちゃんの生き方を教えられる

おばあちゃん役の阿知波悟美さん
とっても 良かったです

喜劇なんだけど うるうるきて涙が出てきます

人生 山あり 谷あり

おばあちゃんの言葉に たくさんの いい言葉がありますが

人間にはの 悩みの袋が50あるとばい

でも 幸せの袋も50あっての

死ぬ時にはな 51対49で幸せが1つでも勝てばよかと




やっと 復活

2012-03-08 15:46:08 | ガーデニング・日々のこと
体調がスッキリしないままに 2月が過ぎ 3月に突入

春のような陽気から またまた 寒さが戻っています

春は 行きつ戻りつしながら 季節が変わっていくようです


具合が悪い間は 出かける気力もなく 家の中で もこのお株をとって ゴロゴロゴロ

少し 元気が出てくると 庭の雑草が 目に入る
芝生が まだ 枯れているので 余計 緑の雑草が気になります

手が痛いので ちょこっとだけ雑草取り


自分にあま~く 毎日を送っていましたが…

そろそろエンジンをかけないと ポンコツ体は エンジンがかからなくなりそう


昨日は ひさかた振りに ヨガ教室へ
気持ちの良い汗を ながしてきました

本日は どうしようもなく乱れに乱れていた髪のカットに美容院へ

やっと やっと 美容院へ出向く 気力がでてきました



庭の花も 花芽がでたところで 雪をかぶり
大丈夫かなぁ~って 思っていましたが…

山野草は たくましいですね






楚々とした花が 咲いてきました

先日の 風信子は こんな派手な色です



他の花色は まだ 眠ってる


今年は なかなか 暖かさが続かないせいか ビオラの発育が 悪い気がします




プランターや鉢が 花でこんもりとなるには まだ まだ 先のようです





母のカメラが 花に向いているので 安心して 堂々と闊歩してます(笑)

もこちゃん 邪魔よ!



からから天気

2012-01-12 14:37:57 | ガーデニング・日々のこと
晴天が続いてます 
ノドがカラカラ お肌もカラカラ(笑)

今朝は 今冬一番の冷え込みだったようだけど
ベランダに出している もこの水入れは 凍っていませんでした



年末に関節リウマチの治療薬が決まり 服用を始めました
ですが 未だ 痛みを 抱え込んだままです

服用を始めて 1~2ヶ月後に効果が出る薬だそうです

膠原病多発性筋炎の発病が判明し ステロイド剤の投与が始まると
ビックリするくらい早く その効果が現れました

その体験があるだけに 今回の治療薬に 期待しすぎていた感があります

少々 凹んでいます

孫達と賑やかに過ごしていた間は 気合いで生活していけてたのに…

静かになった今 しなければいけないこともなく 日々 ダラダラと…


孫達の嬌声が まだ 耳に残っていますが 和室を開けると ふわふわと風船が動きます






もこは 普段は使っていない この和室に興味津々
何処にいても 和室を開ける音に反応します

でもね 入ろうとすると 風船が ふわり ふわりと


ビビッて入ってきません


もこ 入室禁止のために ふうせんが 萎むまで このままにしておきましょう






ベランダのトマト やっと少し 赤みがかってきました



寒い日や夜は ビニール袋をかぶせてます

でも だいぶ 落下しました



これから 寒さは ますます厳しくなりますが トマトさん 頑張れるのでしょうか?

部屋の中に 取り込むには 野菜用のプランターなので…

小鳥さんの置き土産だと思うけど 少々気になる お土産です



陽射しがでると 暖かです

良く見ると スイセンの芽が 出てきてます



キクラミネウス・スイセン
小さな黄色い花が 下を向いて咲きます

このあたり ポリゴナム(ヒメツルソバ)が いやになるほど繁殖して…
確か この辺りに スイセンがあったはずだと 引っこ抜きました

案の定 したから スイセンの芽 発見


これからの時期 庭は注意して 歩かなくては…

あちらこちらに 球根を埋めているので 芽を踏みつけてしまいます


どこに 植えた事やら 忘却の彼方です



パンジー ビオラも次々と咲き出してますが 寒い朝は うなだれてますね

陽射しが出てくると get up








部屋の中では カランコエが咲いてます




頭が良くなる花」って タグをぶらさげてるけど…

もう数年 我が家で咲いてるけど 残念ながら その兆候は 全然ありません



まだ まだ 混んでる テラスモール湘南

2011-12-08 20:16:23 | ガーデニング・日々のこと
11月11日 11時にオープンした「テラスモール湘南」
前日のプレオープンの日も 混雑してた模様

オープン当日は 12万人の人出だったとか…
テレビのニュースで 放映されてました

混雑は 大の苦手な私 
当分の間は 行くつもりなかったんだけど…

高校時代からの友人が もう そろそろ 空いてるんじゃない?って
声がかかり 出かけてみました

お互い 同じ地区に住んでるのに なかなか 会えないでいます

彼女は 映画を一度 見に行ったらしい
4階のフロアーが映画館になってます

ランチでも しましょうって 予定だったけど 何処のお店も 混雑して 長蛇の列

平日なので こんなに混雑してるとは 思わなかった


並んでまで食べる 根性はなく すぐにリタイア

テラスモールを出て 近場で ランチ

お茶の時間になったので そろそろ 空いてるかもと また 行ってみました

そんなに甘くはなかった まだまだ 並んでいる

何処から こんなに人が集まってくるんだろう

お喋りしたいので 仕方なく 我等が選んだのは スタバ(笑)

それでも 並んだのよ

コーヒー一杯 飲むのにも 苦労しました



もう 当分の間は 行かないつもりです

お店の感じは 広々として いいですよ

東京のデパ地下に入ってる スィーツのお店もかなり 出店してます

あのゴディバも ありました

テラスモールが 詳しく説明されてます
お暇な方は ご覧下さい こちらから




関節リューマチの手の痛みにも慣れてきた気がします
朝は 痛みが強いのですが 徐々に 良くなってきます

以前のように 痛みで 目覚めることもなくなってきました

ステロイド剤の増量で 緩和してきてるのかも…

痛みが少ない日は 花を植えたくなります

暖かな日は もこと庭に出て 少しずつ 少しずつ 植えてます





ビオラの隙間に チューリップの球根を埋め込んでます

チューリップの球根 ネットでたくさん買い込んでいたので 
何処かへ埋めなくちゃぁ~(笑)

花壇にも少しずつ 植えてるのですが 誰かが 掘り起こしてる

コイツでした
現行犯ですね




ラティスがまだ 一枚残っていたし 廃材もあったので 
もうひとつ 来年 朝顔用に花置き台を作ってもらいました



先日の花置き台の上では 今 ウインターコスモスが 咲いてます




痛みと相談しながら ボチボチと 花の手入れをしている日々です



モンサンミッシェルのオムレツだって♪

2011-10-07 19:43:19 | ガーデニング・日々のこと
冷たい雨の一日だった水曜日ですが お天気は回復して 秋日和
気温の変化が激しいので いささか 身体のほうが ついていけません

庭に出ると どこからともなく 香りがしてきます

そうです 「金木犀」の花が咲いてます



もこと ゆっくり 庭の見回り

手入れが出来ないので 枯れたままになってる花を見るのが悲しい



もこの目線の先は「あさがお」って ことに(笑)



最後かな って 思いながらも 毎朝「あさがお」を捜しています





のんびりと 家事をしてるところへ 嬉しいメール
仲良しの黒糖さんから

このところ 黒糖さんは愛猫の具合が悪く 引き籠もり そして 私も手の痛みで凹んでる

きょうなら 具合が良さそうなので 出掛けられるけど…?

行けるよぉ~
万難を排して 出掛けますわよ

で 即決 有楽町で待ち合わせ

モンサンミッシェルのオムレツが食べれるお店がオープンしたらしい

LA MERE POULARD

黒糖さんは 銀座界隈の情報が 早いのよねぇ~
私は いっつも それに 相乗りさせていただいてます


これです これ

どど~んと



大きさ 判らないでしょう

では 携帯と比べてみましょう




ふわふわに泡立てて作ってるので 見てると しぼんじゃうの
それに ちょっと 焦げすぎのような気がするけど…

でも そこは モンサンミッシェルには 行けなくなっても 
東京で味わえるので良しとしましょう

このオムレツには 別に きのこのソテーと じゃがいものクリーム煮が 付いてる



オムレツに付けて食べました

この メインのオムレツの前に 前菜かな



スモークチキン?と 野菜

これ 美味しかったです


それに 紅茶orコーヒー 
あっ パンとポテトフライは 選ぶんだけど 両方注文して シェア


オムレツのランチコースでございました

美味しゅうございましたが ちと オムレツは 大きすぎて完食出来ませんでした


食べながら 喋りながら 笑いながら 時々 泣きながら(爆)

どうして泣くの?って お思いでしょうが 我等 二人とも 涙腺が非常に弱い

嬉しくても 悲しくても 悔しくても 涙は出るらしいのです

引きこもってばかりいないで たまには 出掛けましょう
そして 笑いましょう 泣きましょう 

一緒に笑ってくれる友はたくさんいるけど 泣いてくれる友は とっても貴重です

そんなことを ふと考えました


楽しい時間を ありがとうございました


秋本番

2011-10-01 14:31:12 | ガーデニング・日々のこと



10月になりました
いよいよ 暑かった夏と お別れのようです
秋本番の季節が巡ってきました


台風15号の塩害により 植物は悲惨な状態になってる我が家です

でも 不思議なことに 塩害に強い 花があることに気づきました

アメリカンブルーは 少しも痛んでません

葉っぱも全く 風の被害を受けた形跡もなく 
いったん 終わっていた花が また咲き出してます


ペンタスも 綺麗に咲いてます



手の痛みのために 花の手入れが出来ないのが 悲しいです

秋植え球根をそろそろ 植えないといけないけど…


いつもは起床時に痛みが酷く 我慢して使っていると 午後には痛みが軽減

だから 夜 就寝時には薬も飲まないでいましたら 今朝方3時頃に痛み出し
そろそろと起き出して 痛み止めを服用

母が肩の痛みに使用してた 遠赤外線のマットで温めていると 痛みが緩和してきて…

なんだかなぁ~


秋と言えば「読書の秋」
って 訳ではなく 痛いので動くのが億劫になって 閉じこもり

時間があるので 読書三昧



息子の影響で 重松 清さんに このところ嵌ってます

息子が読んでないのは お持ち帰りいただき 彼が読み終わったのは 私が頂き…


読みやすい題材が 多いのですが「疾走」は ちと 重かった

我が家と同じ家族構成の家庭の崩壊
崩れる時は 多分 こんな感じなんだろうか?って 考えながら…


身体を動かすことを極力控え(普段も 活発に動いている訳では 決してないが)
部屋の中で ゴロゴロ

でもね 食事はきちんと3度 食べている

そりゃ~体重増加する訳です

体重は少し増加して欲しいのですが 秋物のパンツを出したら あれぇ~
ウエストがきつい

増加分は すべて ウエスト お腹にきてるのよね

少し 動かなければぁ~

で きょうは車ではなく 歩いて お買い物

そうすると こうなるのです



久しぶりに 和菓子屋さんにお立ち寄り

目で楽しみ 秋を味わいましょう

だって 食欲の秋ですものね


雨にも負けず 潮風にも負けず

2011-09-26 09:33:57 | ガーデニング・日々のこと
台風15号により 我が家の朝顔は ほとんど消滅状態

種を採るために 少し 見苦しいことになってますが ネットはそのまま


そんな中で 出遅れて芽を出していた 朝顔が咲いてくれました



風の中で 鉢が倒れていたのが良かったのかも…




こぼれ種で 思いがけず芽がでた朝顔

他の花より 出だしは遅れたけれど 綺麗に咲くことが出来て 良かったね


蔓が絡んでいたフェンスも倒れちゃったけど 頑張って咲いてくれてる花




いよいよ 今年のしょうた君とも お別れでしょう


来年も しょうた君に会えるかなぁ~…

最近 手の痛みで 花の手入れが出来ません

塩害で枯れちゃったままの花も放置してます(泣)


でも 負けないで咲いてくれた花に お返ししなくちゃ悪いわね

私も 頑張って 種を採って 来年も咲かせなくちゃぁ~

朝 庭に出ると 凹みがちな気持ちを しょうた君の朝顔が元気づけてくれます




暑さ寒さも 彼岸まで

本当に諺通り お彼岸には きっちりと涼しくなり 秋の気配が濃厚になりましたね

赤とんぼも来訪してくれます (詳しいトンボの名前 判りません)



放置してある花壇にも




季節は 秋を迎えています






先週末 孫の幼稚園の運動会でした




秋の雲が浮かんでいる青空の中 久しぶりに見る 運動会

気温は下がってきましたが 炎天下の中での見物は




子供達は 日頃の練習の成果を 精一杯発揮して 頑張ってましたよ

最後に 金メダルを貰って 喜んでました




普段は元気印娘なのに どうも競争意識はありません

そんなに 楽しそうでもなかったけど 最後まで 頑張ったね



金メダルが 嬉しかったらしく「楽しかったよ」だって(笑)

あっ 輝く「金メダル」は 全員がいただけました



台風一過

2011-09-22 13:00:59 | ガーデニング・日々のこと
台風15号は 列島を縦断するように 多大な爪痕を残し 去っていきました


何事もなかったように 今朝は 青空です

でもでも 各地の被害は 大きかったですね
首都圏も 交通がマヒして 主要な駅では 大混雑の様子が見られました


昨日 私は 大学病院での検査日

関東地方は 夕方から台風の影響が 大きくなるとの予報

幸いなことに 昨日は予約時間が 比較的 早かったので 7時過ぎに家を出ました

その時間帯は 通勤の時間帯に重なるので どこかで渋滞にかかってしまいますが…

風の影響は あまりなかったのですが 時々 ワイパーが効かないくらいの雨

病院内に近い 駐車場は 満車状態

誰しも考えることは 同じよね
濡れないで 行きたいものね

予約時間が過ぎてるので とりあえず空いている場所に駐車
丁度 雨が強くなり しばし 車で待ってましたが…

持参したレインコートを着て いざ…(大げさだけど そんな感じなの)

検査室は いつもに比べて 空いている
多分 キャンセルされた方が 多かったんでしょうね

ほんとはね 私も 悪天候にキャンセルしたかったけれど…

今月は どうしても 診察して貰わねば

先日から手が痛み出してます
親指を中に入れて グーが出来ない

これは 痛みがあるけど なんとか出来る

痛みのある手の手首も痛い
熱をもっているようで 腫れている

なんとか 使っているうちに 少しずつ 動かせるんだけど 寝起きが いけません

毎回 診察の度に 医師に「痛みませんか?」って 聞かれる

「いいえ 痛みはありません」って 返答してました


この痛みのことかな?

膠原病多発性筋炎を発病して13年になります

幸い ステロイド剤プレドニンの効果がでて 痛みもなく
疲れやすいけれど なんとか主婦業に支障なく 生活できてます


ステロイドの効果が おちてきたのかしら?

全治するのは難しい病です
寛解期が なるだけ長く続くように過ごさなければ…

特別 思い当たる行動をした訳ではないので 痛みの原因がわかりません

検査の結果が気になりました

「悪くなってますか?」私の方から質問しました
「CPKの数値は 悪くなってないよ CRPの数値が上がっているけど…
風邪 引いてない?」

「風邪は引いてないけど 手が痛みます」

先生が看てくださいました 
「腫れてるねぇ~ これで 数値が上昇したんでしょう」

とりあえず 膠原病が悪化した訳ではないとのことに ホッ

関節炎の湿布薬 痛み止めの薬が追加されました

次回 手のレントゲンを予約 薬の効果をみながら 対策をとってくださることに


いつもは予約時間が大幅にオーバー
2~3時間待ちは想定内

でも 昨日は早くに 診察も終わり ランチもせず 
いつもは必ず寄る 産直市場も寄らず 薬だけは しっかりと貰って 一路帰宅

だんだんと雨足は激しくなってきましたが なんとか 無事に帰宅しました


夕方から 風雨が強くなり シャッターを閉めても 雨風の強さを感じます

ベランダを覗いてみると 大きな鉢が 倒れてますが 雨に負けそうで放置

おまけに時々 数分間の停電

そんなこんなで 今朝の庭です



ソテツの鉢 ペンタスのプランター等 倒れてます

悲しかったのは まだまだ 水色朝顔が綺麗に咲いてたのに






我が家の方は 潮風が吹き付けるので 塩害です

植物は 青菜に塩 状態です


ベランダの月下美人の鉢も倒れてました

これから咲きそうだった蕾



ダメだったねぇ~

おちてました




そんな庭の中で見つけました

しょうた君の朝顔が 木の陰で咲いてます



しょうた君 お別れに来てくれたんだね

来年もきっと 会いましょうね





どうでもいいことですが 来月末にフランス旅行の予定でした

以前にもアップしたのですが ひょんなことから そうなることに…

でも この手の痛みが出てから どうしよう

無理に行って 同行者に迷惑をかける訳にもいかないし

本当に迷っていました

海外旅行は 発病以来 諦めてましたので 
行くならラストチャンスだと思いながら

だから 医師に 行くことはダメです って 言われたら 諦めようと

医師に話したら レントゲンの結果によるし 痛み止めが効けば 大丈夫だけど…

ご自身が不安だったら やめなさい って

それではねぇ~

キャンセルするなら キャンセル料金を 取られないうちにしたいのよね
来月のレントゲン迄 待てないんだわぁ~

またしても 悩みましたが…


悩んだのが ばっかみたい(笑)

JTBさんから連絡が入り ツアーの募集人員が少なく 催行不可


こうなると行きたかったなぁ~モンサンミッシェル

フランスは遠かった