なんでこんな日に 病院なんだぁ~って思いながら…
毎月の大学病院の検査は イヤとは言えない状況で さっさと予約を入れられちゃうので
行くっきゃないんだけど
自発的に検査に行くのは どうも 前向きにはなれず 段々と 予約が遅くなっている
最初の頃は 春だったんだけどなぁ~
大学病院を退院してきて はや13年
退院翌年から 毎年 胃カメラを受けてます
最近は 朝 水を飲んでもOKになったので とっても気持ちが楽になりました
湘南の海を見ながら 134号線を走ります
7月1日に海開きもありましたが
浜辺に建てられる海の家は 年々少なくなってるように感じます
そう言えば 海の家 先日の台風で 崩壊しちゃって 建て直したようです
弱い麻酔を注射して 検査が始まりますので カメラが入る感覚は無く とっても楽です
バリュームを飲んでの検査より 胃カメラ検査のほうが 楽ですねぇ~
麻酔のかかりかたには 個人差があるようですよ
私は 違和感はないけど 眠ってしまうほどでもなく モニターに映し出される画面を見てます
見てても いいのか 悪いのかはわかりませんけどね
カメラの検査が終了すると個室のベッドで暫し 休んでから解放されます
しっかりと寝ちゃってから帰宅される方もいるとか
今まで 眠ったことはないのだけど 昨日は どうも 寝ちゃったみたい

目が覚めて アレッ 寝てたなぁ~
時計も持たず 携帯も忘れて 今 何時?
廊下に出て看護士さんに 寝てたみたい…
ちょうど いいくらい寝てたんじゃないの
受付に行くと まだ 寝てらっしゃる方いらっしゃいますよぉ~
良かった 最後じゃなくて…
受付の方 皆さんが起きてくるまで 昼休み お預けだもんね
いつもは 夫に迎えを頼むんだけど きょうはOK
江ノ電で帰りましょう
青い空と青い海が繋がってるよ

ここは江ノ電の「鎌倉高校前」のホームです

このホームからの眺めはビュースポットらしい
カメラを構えた若い方達が たくさんいました
ホームから身を乗り出して 海の景色を撮ってる
私も そうしたいけど なんだか ちょっとばかり麻酔が残っていたのか 動き出したら ふらつき感

「老婆 江ノ電にはねられる」なんて 新聞記事にはなりたくないもんね
仕方ないので 身を乗り出さないで ホームから

三浦方面

江の島方面

その後 電車が来ちゃった

藤沢まで電車で帰り 用事を済ませて 遅めのランチをしようと思ってたけど どうも気分が悪くて
丁度良く バスが待っててくれたので 飛び乗り 帰宅
車で来ることは禁止されてるので 往きは送ってもらっても
帰りは 江ノ電に乗って 帰ってきても平気だったのに…
なんだかなぁ~歳のせいにはしたくないけど 体力が落ちていることを実感しました
検査結果は1週間から10日後に 詳しい結果を聞きに行きます
多分 大丈夫だと思いますが…?
今朝も朝から青空です
マンデビラが咲き始めてます

今年の夏は 涼しげな花壇にしましょうと…
毎年 思うことですが これが なかなか難しい
見ると どの花も可愛くて ついつい手が出るのでね
一応 涼やかなブルー系の花々

でも やっぱり手が出てしまったピンクの花
八重咲きのインパチエンス

7月7日の七夕は 生憎の雨が降ったり 止んだり
織姫様と彦星のデートは叶わなかったんでしょうかねぇ~
姪が宮古島に潜りに行っていて 写メールを送ってくれました

あちらは梅雨明けしてたのね
綺麗な夕暮れ時ですよ~ 多分 星空 見えると思いま~す



昨日 湘南の海を見ながら この海も 空も 姪の処に繋がってるんだわ
なぁ~んて 思いながらメールしました
きょうは潜らないで 浜辺でボーッと海を眺めてますって返信
きょう(10日)は大阪で またまた 頑張っていることでしょう