goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

秋晴れです

2010-11-06 15:38:16 | ガーデニング&もこ
旅気分に浸っているばかりでは いけません
秋晴れに 洗濯や 布団干しなど 季節が巡ってくるたびに 仕事がありますね


庭の花も そろそろ植え替えないと いけないのですが
まだまだ 夏の花が咲いているのを 口実に 未だ 手つかず

菊の花が 咲いています

ロールオーバー・クリック・Wクリック 4枚の画像です


<



もこは 母と一緒に 庭に出るのが嬉しいようです

留守中は 家の中を一周(狭い家の中なので 直ぐに終わるわね)
夫の側に来て 「ニャァ~」 訳しますと「おかーさんは どこ?」

「おかーさんは お出かけなので いないよ」
その言葉に ショボ~ン


そして 暫くすると また 同じパターンの繰り返し

「もう 今回は何度も うるさかったよぉ~」とは 夫の言葉

もこちゃん ごめんねぇ~


帰ってからは またまたストーカーです

今朝も 一緒に庭に出てると なにやら バリバリと爪研ぎの音

木登り開始です



この木に登ってます
逆光で見えませんねぇ~


場所を移して 
見えましたぁ~



シッポをピ~ンと上げてるのは お得意なポーズ

おかーさん 見て見て





そろそろ 降りなくちゃぁ~ 自分の身体能力 知っています






ここで ニャァ~  降りれるかなぁ~

もこちゃん 降りてらっしゃい 母の声に




なぜか 高い方に移動?



そこから 一気に降りてきました





降りれたわニャァ~ 途中 シャッター押したけど ブレブレ


高い木でも 自分の降りれそうな所までしか 登りません

無事に 下山(下木)完了


御歳 15歳と8ヶ月 まだまだ 元気です





先日 芝生の植えにこぼれた種から芽が出ていた 朝顔




花が咲いてます



今年の夏は しょうた君の朝顔にとって 過酷な気象でしたね

でも 咲いてくれて ありがとう


お別れだけど また 来年 会いましょうね

冬がきちゃった!

2010-10-28 12:57:38 | ガーデニング&もこ
北の国からは 早くも雪の便りが届きました

秋の風情を楽しむ暇もなく 直滑降で冬が来たみたい…
慌てて 冬物を引っ張り出す始末です

雨が降り出すと 寒いですねぇ~




庭に咲く花も 急な冷え込みに戸惑っていることでしょう

小菊が咲きそうで咲かずに 蕾状態で停止
マウスオンしてください(2枚の画像です)


<<


梅雨時に挿し芽をしていた菊が 咲いています



昨年 鉢植えの小菊を花後 地植えしたら わさわさと増えて 毎日 カット

部屋のあちらこちらが 菊ばかり…












お外の様子は どうかにゃぁ~

ロールオーバー・クリック(3枚の画像です)


<


もこちゃん 雨です 

しょぼ~ん







明日から 例年恒例になっている 妹とのプチ旅行に出かけます

毎年 二人旅でしたが 今回は二人から企画OKのツアーに申し込んだら 
なんと 48名の参加

東京駅8時30分集合 
最近 通勤ラッシュ時間帯に 電車に乗ったことがありません
ラッシュの過酷さは知っているので 多分 今の私では 東京駅迄でバテバテ

湘南ライナー券を確保するため最寄り駅へ 
乗車前日の9時半より購入可能です
朝のラッシュ時間帯の券は 早い段階で売り切れ
昨日 ヨガ教室へ行くため 10時半に 券売機前でチェックしたら
もう 売り切れてました

9時半 券売機が作動すると同時に2枚ゲット

これで ラッシュはひとまず避けれるでしょう 


さて 旅は 東北方面に出かけます

紅葉が見頃だろうと楽しみにしていましたが…
まさか 雪見では ないことを願いたいですね

自他共に認める「雨女」の妹
参加者の中に 「雨女」より 強力な「晴れ女」の参加を 切に願っている私です



秋本番

2010-10-02 11:31:15 | ガーデニング&もこ
秋は すっ飛ばして 冬到来かと思われるような寒い日がありましたが
10月を迎え 爽やかな 秋がやっと 来ました

咲くのを戸惑っていたのかのように 夏の花が 慌てて 咲いています
行く夏を 惜しみながら 咲いてくれてるように感じます





ロールオーバー・クリック・Wクリック 4枚の画像です

4枚目は「酔芙蓉」 涼しくなって お昼頃でも 綺麗な白



<



ルコウソウは 我が家の窓からは見えないところに 種を蒔いてました

ところが ぐんぐん蔓を伸ばして キッチンの窓から見えるようになりましたよ





マウスオンしてください


<<




穏やかな日和に もこは もちろん 芝生で ゴロリ ゴロリ

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です


<



今 こぼれ種で芽が出ている朝顔は 花が咲くところまでは いかないでしょうね


昨年の種が 芝生に落ちて芽が出ていた朝顔は 綺麗に花をつけてます









プランターに植えた朝顔は もう ほとんど終わりです
それでも 少し 小さくなった花が 所々 咲いてます

今年の猛暑は 朝顔には酷な季節だったようです
2階のベランダの手すりまでに 到達した花は少なかったです


マウスオンしてください 2枚の画像です
朝顔は 咲いてくれてますが 陰には クレマチスの鉢

日当たり シャットアウト



<<



あちらをたてれば こちらがたたず・・・

クレマチスは 来年は期待できませんねぇ~


クレマチスロウグチが まだ咲いてます




日陰に放置してたガーデンシクラメンに花が咲いてます




昨日 花屋さんの店頭で ガーデンシクラメンが売られていたので
思い出しました

そう言えば 我が家のは どうなったの?
ちゃんと 季節を忘れないで咲いていました

もちろん 陰から 見えるところに 持って来ましたよ(笑)




残暑の中で

2010-09-19 14:19:06 | ガーデニング&もこ
今夏の猛暑も おさまりつつあります
暑かったですねぇ~

「暑さ 寒さも彼岸まで」 確かに もうすぐお彼岸です

日中は まだまだ 暑いけれど 朝晩が 凌ぎやすくなりました


午前中は 日が射して 暑いと思う窓辺で もこは ゴロリンとしています

もこちゃ~ん そこ 暑いでしょ

日向ぼっこしてる時では ないと思うけどね・・・





大丈夫だわにゃぁ~
時々 いい風が 吹いてくるんだもん by もこ




エアコンの風 扇風機の風 はたまた 団扇の風は嫌いです
もこは 天然の風が 大好きです

身体には きっと その方がいいのよね
でも 母は エアコン大好きです 
文明の利器で この夏は 大いに助かりました


そろそろ 秋風が吹く頃でしょうね








夏の花は 有終の美を 競うかのように咲いてます


やきもきしたり ホッとしたりして楽しんだ 朝顔は まだ 咲いてます




種も 出来始めました
でも 今年は 花数が 少なかったので 種が どれくらい採れるでしょう
来年へと また 繋げて行きたいものです


亡き父が 種を植えて遺してくれた花
芙蓉の花は 大きくなりすぎて・・・ カットしなくちゃね





毎朝 たくさん花を咲かせています



数年前の「母の日」に プレゼントしてくれたカーネーション




四季咲きでしょうね
ビニール棚で 冬越しをしながら ここ数年 咲き続けてくれます


これは お店の片隅に 放置されていた花 バコバです



花後 なんどもカットして また 綺麗に咲き出しました


暑かった夏だけど 咲いている花を見ていると いろんな思いが去来します

夏から秋への 交差点

今年も なんとか 元気で 渡ることが出来そうです


もこちゃ~ん 母と一緒に 頑張ろうねぇ~

秋は まだだった・・・

2010-09-17 16:03:42 | ガーデニング&もこ
一昨日 昨日と涼しく 秋が来たかと思っていたけど・・・
また 気温は上昇 30度だって

いったん 秋日和に慣れた身体は 切り替えが 難しいわ

まぁ~朝晩が 凌ぎやすくなったので 
これから 徐々に 秋本番が やってくるのでしょう

季節の変わり目は 身体が気温についていけず困ります


雨の為 外に出してもらえなかったもこは 晴れた庭を見て 訴えてます




今朝も花の水遣りはパス

母を 庭へと誘いますが ノーサンキュー

庭へ出ても 何をするでもなく 涼しい場所を見つけて 寝てるのよね

もこの気持ち いまいち わかりません
エアコンの効いた 涼しい部屋の中にいるほうが いいと思うんだけど・・・

でも この寝顔を見ると 気持ち良さそうよね




ここは もこの基地 ナンバー2かな(笑)
芍薬の葉陰に 日が射す頃になると ここへ移動



マウスオンしてください 
庭藤の木陰です 石の上なので 冷たいのかも 


<<



他にも もこの基地は いくつかあるようです
上手に日陰を 見つけているけどねぇ~




これから 咲こうとしている菊の花
ルコウソウに絡まれちゃって 咲けるのかしら?




秋本番が来る頃には 咲いてくれることを期待してます
(手入れしてないのに 期待するのは むしが良すぎるかな)






毎年届く秋の味覚 大好きな巨峰です




弟が以前 転勤で滞在していた信州 須坂のぶどう園に頼んで 送ってくれます

美味しくいただいてます ありがとね



どこまで伸びるの?

2010-09-12 14:33:41 | ガーデニング&もこ




花壇の中や植木鉢の中の こぼれ種からルコウソウが どんどんと伸びてます

絡み付ける場所を 勝手に見つけて 自力で伸びてるわ


一応 我が家のシンボルツリーのヒメシャラの木は 絡みつくにはおあつらえ 

青空の中に 伸びていってるけど そこから どこへ行くの?


ヒメシャラの木のところどころで 可愛い花を咲かせています
マウスオンしてください 2枚の画像です



<<



今年は ルコウソウの種を お隣との塀際のプランターに蒔きました

ここは お隣のリビングルームの窓から 見えるように

家の建替えの時に お隣さんの窓と 我が家の窓が 
なるだけ 重ならないように 設計してくださいました

我が家の窓からは 見えないのよね




去年 お隣へと越境して行った時に「可愛い花ですねぇ~」って 言って下さったので


我が家の方は こぼれ種で ワサワサと こんがらがっています



ルコウソウ・フウセンカズラ そして 朝顔も咲いてる


こぼれ種で咲く花は 強いですねぇ~
芝生の中にも ピョコピョコと芽を出してます


台風の雨で 少し涼しくなりましたが 今日は35度だって
猛暑は もう 戻って欲しくなかったけどね

花への水遣りをパス出来たのは 一日だけでした

なんとか 花も最後?の夏に 咲いてます

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です 



<






夜になると だいぶ涼しくなりましたね




母にくっついて ゴロリンしてます

マウスオンしてください 2枚の画像です

二枚目 母のいたずら心 読まれているようです
ちょっと 警戒しています



<<



もこちゃん 遊んであげるわ

ロールオーバー・クリック・Wクリック 4枚の画像です


<



迷惑そうな もこですね



サプリメントのおまけで いただいたもの

孫の一人は 来るとすぐに捜して 遊んでるけど
もう一人は 見るのさえ いやがります

個性は 小さな頃から ありますね

もこちゃんにも 母のせいで 嫌われちゃったね








台風通過

2010-09-09 15:24:45 | ガーデニング&もこ
北上していた台風でしたが 右折して日本へ上陸

ひと雨 ほしいなぁ~って 思っていたので 恵みの雨かって 喜んだけれど
今年の天候は 程々って ことを 知らないみたいですね

局地的に ゲリラ豪雨
ニュースで知り ビックリ

被害に遭われた地方の皆様には お見舞い申し上げます


我が家のほうは お陰様で 被害もなく過ぎていきました

昨日の朝 台風接近のニュースは 見ていたので 水遣り どうしよう?
でも 降るのは午後からとの予報

朝しか水撒きしてないので 鉢はカラカラ
一応 毎朝の行事になってる水撒き完了

家の中に入ると もう ポツポツと


予報が外れるなら もう少し 早く降ってよねぇ~


午前中は ヨガ教室
雨の中 出かけました

教室は プレハブの為か 途中 雨の音が すさまじく聞こえる
(集中力 欠けてるね)

終わる頃には 少し小降りになっていたので 助かりました
それでも バス停から家までの3分で ビッショリ


夕方には雨は 小雨になり 降ったり 止んだり
とっても 涼しくなりました

風を心配していましたが 鉢が倒れる 被害もなく
久しぶりにエアコンをつけないで 眠れました


昨日から咲き出した「芙蓉」の花




もう とっくに 咲いていてもいいのに ノンビリとしている花です
育てる人間に 似てしまったのか 我が庭の花は どうも ごゆっくり


この雨で 庭の芝生や 木々や花も 一息ついたことでしょう


千日紅が 綺麗に咲いてます
白い花も あったはずだけど 消えちゃいましたね



このところ 毎朝 仏前に供花しています
(たまには 違う花にして なんて 言ってるかも・・・)





朝顔の花 葉っぱは 枯れてきたけど まだまだ 咲き続けてますよ

もこちゃん 朝の 見回り ご苦労さん



 


酔芙蓉

2010-09-03 20:41:38 | ガーデニング&もこ
残暑は まだまだ 続くようです
水遣りも たまには休みたいと思う朝ですが 
晴れてる空を見ると 寝ているわけには いきません

楽しみもあるので 元気を出して

シャッターを開けると 綺麗な朝顔が 目に飛び込んできます
「おはよう




このところ 気になっている花




見えにくい場所に植えたので 普段は 忘れているんだけど・・・
気になりだすと ずっと 見ていたい花なんです

でも やぶ蚊もいるし そう長い間 ボーッと突っ立っている訳にも行きません

ロールオーバー・クリック・Wクリック 4枚の画像です



<



一枚目 午前6:30
二枚目 午前10:00
三枚目 午後2:00
四枚目 午後5:30


多分 この後 泥酔状態になるんでしょうね(笑)
明日の朝は 多分 まだ 二日酔いでしょう



追記 
今朝 4日 午前6時頃の花です
ちょっと ピンク色が濃くなっていますね











クーラー嫌いな もこは 自力脱出を試みます


<<


マウスオンしてください

網戸は上手に開けれます

脱出成功




暑いので 何もしてないのよ
日陰に潜っているだけなのに・・・


帰ってくる時は 誰かが居る気配がすると 外で「にゃぁ~」って 一声
誰も居ないと 自力で 網戸を開けて 部屋に入ってきます

もこちゃ~ん もうひと息 頑張って 網戸を閉めてくれると いいけどねぇ~







花壇の花&鉢花

2010-08-27 15:08:19 | ガーデニング&もこ
天気予報が少しは 外れてほしいわ

連日の晴天 猛暑
山沿いは 雨が降るかも・・・ って 言ってるけれど ここは 海沿い


我が家は 人も花も くたびれモードです

ニャンコだけは この暑さの中でも 「お外 行こうよ」って
目が 訴えていますが 即 却下





朝の水遣りだけは 欠かせないので 毎朝 必ず 庭に出ています

母としては もうそれだけで 一仕事した気分


ダメなんだ ひとりじゃ つまんないにゃぁ~
って 思ったかどうかは しかとは 判りかねますが・・・

あきらめて 寝ています

 





暑くても わたしは 涼しいとこ 潜りこめるんだけどにゃぁ~


もこちゃんの 潜るところには 母の天敵 やぶ蚊がいます


朝でも 暑いので汗をかくと やぶ蚊の襲来
蚊除けグッズ いっぱい つけているのに 敵は 少しの隙間も逃さず




花も 暑すぎて 元気がないですねぇ~

水遣りしても もうすぐに 乾いてしまって



夏の花壇は 涼やかな色合いの花を植えたいと・・・

でも でも 毎年のことながら 
ゴチャゴチャと涼やかさから 離れていってしまいます

白い花 涼やかな花より 赤い花 色彩の濃い花のほうが 丈夫!

そんな気がしてきました




今は ハイビスカスが次々と咲いてます
昨年は コガネムシの攻撃で 蕾をやられ 悲惨でしたが
今年は コガネムシも少しは 減りました

でも 完全撲滅とは程遠く アンズの葉が 穴だらけ(泣)

もはや あきらめモードになってます



見飽きちゃったでしょうが ハイビスカスの花 再び?三度?

ロールオーバー・クリック・Wクリック 4枚の画像です


<



それにしても この夏の暑さには まいっています

水道の蛇口をひねると お水ではないよ あったか~いのが出てきます


数年前 名古屋に行った時 同じようなことを体験してビックリしたのよね


「ここは 名古屋」 生ぬるいお湯が出るたびに 叫んでます






しょうた君の朝顔

2010-08-24 19:02:04 | ガーデニング&もこ
やっと 毎朝 咲くようになりました



相変わらず猛暑日が続いています
それでも 夜は 少し涼しくなってきました

朝顔も この暑さを敬遠していたかな

少しずつ 蔓の下のほうにも咲いてきました



<<


マウスオンしてください 
リビングから眺める 朝顔です


朝 水遣りをしている間は 庭に出てこない もこです

母は記憶してないけれど 水をかけられたことがあるのかなぁ~
最近は ジョーロではなく ホースから ジャァ~って 撒いているので
危険性は 多分にあります

水遣りが 終わる頃 出てきます




きょうも暑くなりそうだね 




芝生の中のこぼれ種から蔓を伸ばし クレマチスに絡みつき ラティスに到達


ネットに伸びている朝顔も 花数が多くなってきました
でも ここは 朝早くから 陽がさし カメラを持ち出す頃は 花が元気がありません

もう少し涼しくなってくれると ゆっくり 見れるかなぁ~


今年は 今までで一番心配した しょうた君の朝顔です
咲いてくれるようになり ホッとしています




今夏の暑さのなかでも 半日陰に置いている鉢は 比較的 元気です

インパチェンスの花

 


昨年 ルコウソウジャングルになっていた処

こぼれ種が 伸びてます

ロールオーバー(ルコウソウ)・クリック(フウセンカズラ)3枚の画像です


<



種がたくさん採れても 植える場所がなく 放置されてる種 
ヒマワリの種は可哀想に いまだ 箱の中です

来年は どこかに 植えてあげるね
百合が占拠しなければ いいけどね