goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

大寒に咲いた クリスマスイルミネーション

2011-01-20 20:04:01 | ガーデニング&もこ
暦の上では「大寒
二十四節気の中では 一年のうち一番寒い頃と言われています

雪の多い地方の方 寒さが厳しい地方の方には 申し訳ないのですが
ここ湘南地方は 風もなく 比較的暖かな 日和です

暖かな部屋の中で 陽射しを受けて ひと月遅れのクリスマスツリーの完成



マネッチアのツリーです

イルミネーションの様な花が 可愛いですね 

ブーゲンビリアの花も咲いてます




暖かな陽射しを受けて もこと母も こんな日は 庭にいる時間が長くなります

もこは 枯れ芝の上で ゴロリンニャンコをしています



寒さの中で 稟として咲く 水仙の花



たくさん咲き乱れているわけではないので 庭では 香りを感じませんが
手折って 供花する毎日です
仏間に入ると ほのかに 水仙の香りがしますよ


昨年 小さな苗や球根を植えた ちっちゃな花壇

ビオラが だいぶ根を張り 成長してきたように思います



100円ショップのグッズは猫立ち入り禁止のために置いてます
春になったら 出番は終わります

球根の芽もそろそろ 出てきました

ところが 昨年の晩秋に 植えたはずなのに
芽が出てきても これ なんだっけ?

一度に あれもこれも 植えちゃうと 解らなくなってしまいます



比較的 お行儀良く並んで芽が出ているので 
こぼれ種ではなく 球根を植えたんだわね

植えるのは 私以外にいない

さぁ~て 花が咲くまで 解らないわ


ビオラの花は 花色を見ながら植えました

今年 お気に入りのビオラの色です




毎日 晴天続き
嬉しいけれど 空気が乾燥しています

「もこちゃ~ん お部屋に入るよぉ~」

母の呼ぶ声に
位置についてぇ~ スタート




あっと 言う間にゴールです




途中 撮ること出来ません

そんなに広いわけではないものね
短足ニャンコのもこでも ゴールは 近かった(笑)

庭でダスキンしてくれるので
枯れ芝を いっぱい もふもふ毛にからみつけてのお帰りです あ~あ






















寒い朝でした。

2011-01-16 15:12:33 | ガーデニング&もこ
相変わらず寒い日が続いてます
今朝 デッキの水入れに うっすらと氷が張ってました




受験生の方達にとっては 昨日からセンター試験ですね
寒い時期なので 本当に 体調管理をしないといけません
今までの努力の結果を 余すところ無く 発揮されることを願います


今朝 庭に出たら 霜が降りてました





このあたりで 寒いなんて言ったら 雪国の方達に 申し訳ないですね

少し お日様が顔を出すと 途端に 鉢たちも元気になります





もこも日なたで ゴロニャンとしています





今朝のハプニング

なんと 閉め切っていたリビングから もこが ニャァ~
アレレ どうして もこちゃん そこにいるのぉ~~?


もこは 夜になると母の寝ている ベッドの上の足元の上か
傍の 箱ベッドの中で 寝ています

眠くなるまで 一人で あちこちと動いているようですが…

夜半 2時過ぎにもこを 探したけど 母の傍には いなかった
まぁ~きまぐれニャンコなので どこかで寝てるだろうと 母はそのまま 眠りに…

もこちゃん 部屋の中に 閉じこめられていたようです

おとーさんが リビングでテレビを見終わって 部屋を出るのと 入れ違いに中へ
猫って 足元 スルリと 入り込むので 気が付かないのよね

我が家は リビング・和室・ダイニングが ドアで仕切られてますが
開け放すと 一つになります

和室には もこが喜びそうな ふすま・障子・お仏壇・床の間 があるので
もこは一人では なるだけ 入れないようにしています
もこの名誉のために 書き加えますが 障子は 新しく立て替えてから
5年間 一度も 破ったことがありません

ふすまは ちょっとだけ 傷つけてるわね
まぁ~ そのくらいは許します
いたずらを ほとんどしない ニャンコです

ダイニングには もこの水入れを置いているので 
夜や 出かける時は リビングと和室に入れないようにドアを閉めています

リビングに入っていくと 和室との仕切の 3枚ドアの真ん中が 開いています



真ん中の戸を押すと開くことを 覚えています

手が 伸びて 押しそうになった時に 「もこちゃ~ん ダメ!」って 言うと
伸びた手を そっと おろすの。

その仕草が ものすごく面白くて いつも 笑います

ダメだしする人が居なかったので 戸を押して 入ったわね
でも なにも変わった様子はありません セーフでした

エアコンも切れて 床暖も切れて 寒かったかな?

でもね 外猫ちゃんに比べたら 暖かかったはずよ

母のお布団に 潜り込んで来なかったので 母は朝まで グッスリ寝れたわ

















おひさま 見~えた♪

2011-01-06 14:21:37 | ガーデニング&もこ
ポリゴナム(ヒメツルソバ)の繁殖力に負けて
芽が出るはずの黄水仙が見えない
ヒメツルソバの花も咲いているので 抜くに抜けず…
でも 数日前からの夜間の冷え込みや 霜にヒメルルソバも負けてしまった様子

枯れた状態になったので カットしたり 抜いたり
でも 大丈夫なのです この花 また 復活するんです

やっと 黄水仙の芽と ご対面です
お日様に会えたわねぇ~
あちらこちらから「こんにちわぁ~」です ♪♪



多分 出遅れちゃったけど 咲いてくれるでしょう

もこも 母と庭に出て あちこち点検していましたよ

母が作業するのを 芝生の上で ゴロゴロしながら見ていました



時々 お腹干し



最近は 枯れ芝を 身体にいっぱい着けて帰ってくる日々です


どこから根付いたのか 露地物イチゴ(笑)



ワイルドストロベリーだと思いますが…




地植えのクリスマスローズも芽が出てきました



ビオラの花は 霜が降りた朝は くたぁ~っとなっていますが
お日様が出てくると 復活します




植物たちにとって お日様の力は 偉大ですね


年末 クリスマスの日 お花やさんの 隅っこに置かれていた「マネッチア」

クリスマスツリー仕立てになっているんだけど 花が無い!
多分 タイミングが 合わず 咲き終わったのか まだ 咲かないのか?

この花 多年草なのでゲット
だって 100円なのよ

咲き終わったんだったら 来年咲くわよね
気がなが~~い私です (う~ん 値段に一番惹かれたのが 本音)



窓辺の陽当たりの良い所に置いていたら 次々と咲き出してます



クリスマスには 間に合わなかったけど 大事に してあげるからね


このところ 声を失っていましたが 徐々に回復してきてます
今日は 電話で話が通じるところまで 回復

まだ 本来の声ではないのですが…

もこちゃん 母に「もこちゃ~ん」って 叫ばせないようにしてね





















シクラメン

2010-12-21 19:37:49 | ガーデニング&もこ
今年は シクラメンの鉢 買わないようにしよう
去年の鉢が なんとか 咲いてるし…
増えると 困るのは 私自身


そう 固く決心していましたが もろくも 崩れ去りました
まぁ~私の 決心なんて 所詮 そんなもの(笑)


目が会っちゃったのよねぇ~




きれいな色のシクラメンに 呼び止められちゃって(笑)


結局 迷って 2鉢ゲットしちゃいました

マウスオンしてください


<<



もこちゃん 見てみて



おかーさん なにを騒いでいるの?
「きれいでしょう」って言われても あたしには かんけいないの


もこちゃん もこちゃ~んって 呼ばないで…

(マウスオンしてくださいね カメラを見ない もこです)



<<



そうだ ここで 母は思い出しました
ペットを撮る術を

オートモードをoff
カシャカシャと 音をだして…




撮れました カメラ目線のもこを 
ふぅ~~疲れるわ






もうすぐクリスマスですね
街は すっかりクリスマスムードになってます

ば~ばサンタも プレゼント選びに それなりに 苦労してます
でも 楽しいですよ

サンタになっても サンタさんは 来てくれないかと思っていましたが
思いがけずに 私にもサンタさんが 来てくれました

素敵な箱に入っているクッキーの贈り物
マウスオンしてください 



<<


素敵な箱でしょう 箱だけでも嬉しいわ
ありがとう

そして ビーズに凝ってる知人から 最新作が届きました





決して お若くはない知人です(私より10歳以上は 年上なの)

よく目が疲れないなぁ~と感心します
電話で お礼を言って「目が疲れるでしょう?」って聞いたら
「好きなことをしている時は 疲れないのよぉ~」だって

好きなこと見つけて 頑張りましょう



さよなら 今年のしょうた君

2010-12-18 17:10:43 | ガーデニング&もこ
しょうた君の朝顔の蔓を はずしました
今年の夏の異常気象は 朝顔には過酷な気温だったように思われます

いつもより 時期がずれて 咲いてくれましたが…

昨年のように 2階の手すりにまで たどり着いた蔓は 少なかったですねぇ~

昨年は 2階のベランダまでのネットを いったん はずして
蔓を 取り去りましたが 今年は そのままで なんとか 撤去



とりきれなかった蔓は 自力で落ちて欲しいけど…
無理かしらね くるくるとネットに巻き付いてるんだもんね

朝顔に絡まれて 手入れが出来ないでいた『クレマチス』の鉢も 剪定

剪定と言っても どうすればいいのか 良く判りません
種類によって 強剪定 弱剪定 って あるのよね

例年 適当に カットしています(ものすごく アバウトな 私です)

クレマチスの花 咲くと 好きなので だんだん 鉢が増えてます
マウスオンしてください


<<


母が なにやらしてるのを見つけて やってくる もこです



ここにも クレマチスの鉢 あるのよね

クレマチスの茎は 折れやすくて カットするつもりで なくても 結果的にはカット
新しい芽 出てきてくれるかな?


朝顔のプランターが 空いたから また なにか植えたくなってる私です
これからの時期は寒さに強い パンジーかビオラかな

母の周りで 走り回っているもこです

部屋の中に入ろうとしてたら いました
カメラを向けたら やっぱりね

あっち向いて ホイです



なんだかなぁ~ モデル嬢には なれないね







昨日は 恒例の演劇鑑賞会で 鎌倉芸術館へ

演目は 青年劇場による





小川洋子さんの本も読みました
映画も 見ました

さて あれを 舞台で どう表現されるのか 楽しみでもありました

原作には 登場しない 隣人としての女性が 
解説者のような 役割を 果たしてました


多分 原作を読まないで 映画も見てなかったら
これは 楽しい舞台として 受け止めていたでしょう

ただ 映画で 浅岡ルリ子さんが 演じていた 義姉が
重要な存在では なかったかと私は思っていました

舞台では 難しいですね その存在感を表現するのは…

義姉と博士との関係は それとなく 判るような設定にはなってますが…

小川さんの原作の行間に漂う 義姉と博士との関係
浅岡さんの抑えた演技が 私には 素晴らしく思えた映画でした


忙しい時期ですが 楽しい時間を 過ごしてきました

一息 二息 三息 ホッとしてばかりいる 私だわねぇ~(笑)








ちょっと強気!

2010-12-16 14:18:02 | ガーデニング&もこ
いつものように 母と庭に出ていたもこです



もこちゃん 見張り役の積もりでしょうが なぁ~んの役にもたちません!



先日から 木陰に咲いていたマンリョウを 写真に収めたくて デジカメ持参

マウスオンしてください 冬さんごの実が 2つ残っていました


<<


母が 写真を撮っていると お隣のニャンコ家族が…

ノラ猫ちゃん2匹が いたのですが ベビー誕生
お隣さんは ごはんは だされるのですが 家の中には 入れない主義の方



こちらは おとーさん



私と会っても 動じません! 貫禄 あります

夏は 病気かと思うほど 痩せていましたが 
冬に備えて しっかり 脂肪を蓄え 太っています

いえ いえ いいわよぉ~ どうぞ~~

ところで 見張り番は 何処ぞへ お隠れになってる様子


見ると 子猫ちゃんも おそるおそる 入ってきた様子

 


あらっ 来たの

おかーさんは いち早く 逃げたみたいね

私の声に反応したのは 子猫ちゃんだけではなく 
どこぞへ隠れていた もこも

母が 傍にいると 強気な子です(笑)



相手が子猫でも ほんとは 怖い
だって シッポが ダラァ~




一応 ウ~~とか 言っちゃってる(笑)


ホントに 臆病 ニャンコです

外で ケンカが 始まっても どうしよう どうしよう…
家の中を ウロウロしてます

母が 居なかったら 猫を見たら 逃げ帰ってくる猫です(爆)


お隣のニャンコ達が 帰ったら もう わたしのものよ

あの木 登ろうかしら お目目 きらり~ん

マウスオンしてください 母のカメラが 着いていけずブレブレ


<<



葉っぱも落ちて 幹だけになっている紫陽花ですが
なぜか 紫陽花 好きですねぇ~
これは 以前にアップした 紫陽花とは違う花

マウスオンしてください スリスリしてます


<<






小さな苗だったパンジー・ビオラが 少しずつ 花をつけだしています

美味しそうな名前のタグを付けた ビオラの花です




ビオラも可愛いけど ブルーベリーパイ 大好きだわ

サンタさんは 来るのかな?

2010-12-06 20:31:34 | ガーデニング&もこ
クリスマスも近いのに とっても 暖かい小春日和です

年末 お正月に向けて 主婦にとっては 多忙な日が続きますが…
お天気が 良いうちに 賢い主婦の方達は お掃除や洗濯など
忙しくしてらっしゃることでしょう

一応 私も 主婦の端くれではありますが…
こんなに 暖かいと 庭に出ている時間が楽しいわ

部屋の中は ひとまず 見て 見ぬふり…(笑)



香りナデシコの花が 暖かな陽射しを受けて 咲いてます




毎年 庭の水仙の中で 一番早く咲き出す花に 蕾が付いてます




先日 球根を植えた鉢からも 芽が出てきています

ロールオーバー・クリック・Wクリック(4枚の画像です)


<



母と一緒に 庭に出るのが 大好きなもこです

行き倒れ状態で ゴロリン




こ~んな 師走を迎えていて いいのかなぁ~
今に 走り出さなくては いけない状態になるんだろうなぁ~

まっ いいか
あくまでも 自分に優しい 私です(爆)

サンタさんは スタンバイして いるけどねぇ~

クリスマスの陽気では ないわね

マウスオンしてください クリスマス満載なのよ



<<



植え替えてみたものの 花をつけず そのまま 放置してたら
今年 蕾をつけてくれた デンドロビウム

慌てて 部屋の中に入れました




いつまでも この陽気が 続いて欲しいけど…
そろそろ 動き出さないと 困るのは わたくし

ボチボチと 頑張りましょう



どんな花が咲くのかな?

2010-11-22 14:33:42 | ガーデニング&もこ
今年は庭の作業が手つかず
中途半端に いつまでも 夏の花が咲いているので 抜くに抜けず…

でも 朝晩の冷え込みに そろそろ 冬越し対策もしないといけない

庭のビニール棚の ビニールだけが 痛むのよね


秋植え球根の 準備してないし パンジー ビオラの苗も未だ 買ってないし…
出かけるのも 面倒で ネットで注文してしまいました

注文してた品が 届いちゃったので 植えなくちゃぁ~

届くと すぐに エンジン全開になるんだけど
最近 エンジンの掛かりが非常に悪くなっているのを自覚

昨日は 頑張りました
きょう 雨の予報だったので 植えるには グッドタイミング
ちなみに 夫は 本日 妹の旦那さんと ゴルフよ
今のところ 降ったり止んだり 小雨状態だけどね

「おまかせ球根」なんて お安いのを注文したら どっちゃりと







最後の方は もう どうでも良くなって とにかく 植えることだけに専念



ビオラの苗も 届いちゃって…



例年のように 猫ちゃん達 立ち入り禁止のため 100円ショップのグッズの出番です

空いている場所に 球根を植えたけど 何を植えたのか??
咲いてくると 解ると思うけどな





春には どんな花壇になるのでしょうか






先日 NHKで ペットの写真の撮り方を 
女性カメラマンの方がゲストとして 出演され 説明されてました


結論を先に言いますと とにかく たくさん 写真を撮ること
要は 下手な鉄砲も 数打ちゃ当たる ってことよね

それから 猫の目線までカメラを 下げること

アルミホイルを ガシャガシャと音をたてながら
猫の注意を引き 撮る



カメラ嫌いな子は 最初にフラッシュを浴びた為に 
カメラを向けただけで嫌がる!

おっしゃる通りです
まさしく 我が家のもこは 絶えず オートモードにしてる 母のカメラで
フラッシュを 浴びせられましたのさ

故に 母がカメラを 持ってきただけで 顔を背けます



あっち向いて ホイ ではないんだけどねぇ~


頑張ってみましたわ

ガシャガシャとアルミの音響係は私 カメラは夫 
夫唱婦随の作品です(爆)

マウスオンしてください 


<<


カメラ目線に なってるわよねぇ~(ちょっと 強制的かな)


猫の目線ってことは 這いつくばって撮らないと…
部屋の中じゃないと 出来ないわね

カメラウーマンの方のカメラは 勿論 肩ひもが付いていて


母は 這いつくばって撮りましたよ




おかぁ~たん 何やってるの?って 言われてるみたい(笑)




 





秋から初冬へ

2010-11-16 20:09:15 | ガーデニング&もこ
最近 天気予報の最低気温が気になり始めました

いよいよ 外に出していた鉢の移動を 始めなくては行けません
大きな鉢が 空き部屋を占領する季節が やってきました

温室を作って入れるような花は ないのよね
殆ど バーゲンセールで買ってきた花苗なので…
ただ 頂いた鉢は 大事にしないといけないと いささかプレッシャー

月下美人の鉢は 今は亡くなられた方からの 頂き物なので
部屋の中に 一番に取り込みました








このかたも 今夜から冬バージョンになってます

いちごハウスを 置いてたら さっさと 入っていました
床暖の暖かさを感じるのでしょうか?

マウスオンしてください 2枚の画像です



<<




でも 我が家の庭は 季節感がありやなしや?
マウスオンしてください

手入れをしてない薔薇の花 & ハイビスカスです


<<



こちらの花も季節感を感じませんよね

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です

春にも咲いてたし 2枚目は 「母の日」のプレゼントにアレンジ してあった花



<



こんな状態なので なかなか 花壇の手入れ 秋植え球根が植えられません

これから パンジー ビオラも そろそろ植えないといけないわねぇ~






確実に 季節は巡っているのよね

カシワバアジサイの葉も紅葉してきています





塀に伸びている ツタも赤く染まってきてます

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です


<




部屋の中では たくさんの蕾を付けて 出番を待ってる 「デンマークカクタス 」




朝晩は 冷え込んできましたね

暖房が恋しい季節に なってしまいました




カマキリさんと ご対面

2010-11-13 15:19:59 | ガーデニング&もこ
庭での ひとこま




カマキリを 最近よく見かけます
きょうも こんな光景が 見られました

カマキリさん もこを見つけて 戦闘態勢

マウスオンしてください  おぉ~怖いわねぇ~


<<



で もこの反応やいかに?

ご覧ください 5枚のアニメ画像です





ちょっと 手を出しましたが…

最後は カマキリさんを お見送り 


もこは 猫なんでしょうか?

もこちゃん もう 一人では生きていけないね
母は もこより 長生きしなくちゃぁ~ なぁ~んて 思った次第です(笑)






暑かった夏に 庭のあちらこちらで咲いてくれていた高砂百合




花が終わり 茎だけになって しばし

今 種をいっぱい 付けて 終わろうとしています
マウスオンしてください 2枚の画像です


<<


とっても 軽い種です
ふわふわと 風に乗って 何処までも飛んでいくでしょうね

どこかで着地して また 何年かしたら 美しい花を咲かせてくれることでしょう