goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

月の下で咲く 月下美人

2011-09-14 19:51:40 | ガーデニング&もこ
中秋の名月に遅れること 一晩

昨夜 月のもとで この夏 3回目の月下美人の開花です




ベランダで 写真を撮ろうとしてましたが 風が吹いて じっとしてくれない花

「ま~るいお月様と月下美人」シチュエイション的には バッチリなれど…

安物デジカメとつたないカメラマンの私では 風の吹く中で写真を撮るのは諦めました


仕方ないので 一鉢だけは部屋の中に入れました

やっと 撮れた写真です




ベランダに置いてる鉢にも 二つの花が咲きました




一つの花は 出遅れて 明日咲く予定のようですよ



今夜 咲き始めてます

今夜は お付き合いしてられないかもね…

相変わらず もこは 花には無関心

側を通り過ぎて



おかーさんは なんど見るんだ…って 思ってるか どうかは?




今朝方 まだ 暗い時間帯の4時に 目が覚めたので 2階へ

部屋の中の花は もうすでに ダラリンと


ベランダを覗いてみると まだ 涼しいので なんとか 花の体裁を保ってます(笑)





写真を撮っていて 気が付きました!

なぁ~んと また 蕾が付いてる



咲くのかなぁ~?

まだまだ ちっちゃな蕾なので 涼しくなる頃に 咲くのかしら?


ちょっと 忙しいので ごゆっくり 咲いてよね


青空に咲く 酔芙蓉

2011-09-08 10:31:38 | ガーデニング&もこ
朝夕は秋を感じるようになりました

でも まだまだ 日中は暑いですね


ブログに酔芙蓉の花が アップされてます

我が家の花は?

庭の隅っこに 植えてるので…
頭の上には 蜘蛛の巣 足元には雑草 時々 ヤブ蚊の襲撃があるので
私の中では 立ち入り禁止範囲(笑)

狭い庭なのにねぇ~

意を決して 突入(大げさなれど…)


蕾がたくさん 付いてます



蕾はピンク色してますが…







この花は色変わりします 八重咲き酔芙蓉です




咲き始めは しらふ ではなく白色 程なく ほろ酔い そして 泥酔?かな


今朝 夫がゴルフの為 早起き

昨夜の酔芙蓉は どうなったかな?

気温が低いので 泥酔状態のまま 綺麗に咲いてます 




面白い花だけど 植えた場所が悪かった

咲いてる時だけ 注目される 我が家の可哀想な 酔芙蓉です






家の中にいるはずなのに 時々 消えます

いつもは 箱入り娘をしているはずなのに…

網戸をチェック
閉まってるから 家の中

「もこちゃ~ん」
呼ぶ声に 珍しく 微妙な声が聞こえた
もこの返事は 子猫の頃から 「ニャァ~」ではなく「う~ん」
口を閉じて「う~ん」って 言う その音なんです

何かを要求するときは 猫の声で 「ニャァ~」なんだけど…(笑)


いました



隠れている訳では ないんでしょうが…

なんで そんな所にいるの?

ここです 見えますか?



見えませんよねぇ~

角度を変えて



見えたでしょう




陽当たり良すぎて 暑くないの?
毛皮 着用してるのに…

もこちゃん ヘンよ



日陰をさがして

2011-08-09 14:58:28 | ガーデニング&もこ
「もこちゃ~ん」
いつもの 芍薬の葉陰には いません

何処かなぁ~って 捜していると いました




なるほど そこは芍薬の葉陰よりも グー 

庭藤の葉陰です

庭藤の花は もう盛りを過ぎていますが 萩の花に似ています





見えますか?

石と同化してるでしょう
なんにでも 同化してしまう もこです




昨日 朝のこと キアゲハが 止まってる

待っててね カメラ持ってくるから…(無茶な話ですが)
言ってみるもんですよ 待っててくれました(笑)

動くもの 全然 写真に撮れません

下手なカメラマンなので 止まっていても撮れないんだけど…

でもでも 昨日は バッチリ




羽が少し 欠けてるね

どうしたの? 飛べないの? ちょっと心配




かなり 近づけました

シャッターを押し終わったら 飛び去っていきました

言葉が 解ったみたいに… 

嬉しい 朝でした





月下美人の蕾に 変化が出始めました

双子ちゃん達は あっち向いてホイの如く 対照的に 向きを変えてます
心配することないのね



自然界の営みは 私如きが 心配する必要はないようです


さぁ~て ここで 問題です

1 2 3 何番の蕾が 一番早く咲くでしょうか?




正解は 多分 3番です

蕾をつけてる茎の曲がる角度が 違うでしょう

3番の角度は もっと 急カーブになります

そして 地面と平行にまで 緩やかに戻ってきます

その頃が 花の咲く 目安です




この鉢は 昨年 挿し芽をしました
今年は まだ 花は無理かと思ってましたが 立派な蕾をつけてます


明日からのお盆休みで 次男家族が帰ってきます

どれか 一緒に見られるように 咲いて欲しいものです





チビッコ台風が 2個に増えて やってきます

暫く 賑やかなことでしょう


もこちゃん 明日から 少しの間 我慢しようね




母にベッタリしてくるので 首に巻いてた 冷水タオル 掛けてみました

迷惑そう? そうでもないのかな…(笑)



嬉しい 蕾 発見♪

2011-07-25 19:41:30 | ガーデニング&もこ
今年も しょうた君に会えそうです


今年で5年目の朝顔です
朝顔が こんなに 愛おしく 大切に思ったことは「しょうた君の朝顔」の種を頂いてから

毎年 種を蒔いて 芽が出て 花が咲くまでが とても 待ち遠しい

蕾を 見つけました
まだ ちっちゃいんだけど



今年は どんな花にお目にかかれるのかな?

真っ青な色の花かな? それとも 水色?

これから 楽しみな朝を迎えることが 出来ます


それから 毎年 私 一人で盛り上がる 月下美人の蕾も発見




咲きましたら また しつこく ご報告いたします(笑)




しつこい繋がり(なんだかなぁ~)で またまた 柏葉紫陽花 登場致します

赤く色付いていくのが とても綺麗なので…




植物の作り出す色は 不思議なくらい 美しく感じます

「母の日」のプレゼントの紫陽花

花が終わったので カットして 来年まで さよならだと思ってたら…

また 新しい花芽が出て 咲き出してます



「エンドレスサマー」って 紫陽花の種類がありますね
青系色の紫陽花だと記憶してますが…


飛行機草も色が 変わるんですよ



最初は こんな緑色

それが



こんな鮮やかな 葉になります

でも これは この色になって THE END   散っていきます





このところ 涼しくて しのぎやすい日が続いてます

もこは ベランダにいることが 多いです

で 大好きなキャットミントの鉢が 乾いてきたら オン ザ キャットミント



他の鉢は 決して触ろうともしないんですが…

クンカクンカして おもむろに鉢の中へ(笑)

母には あまり 香りは感じないのですが…






先日から エアコンの室外機の中へ 蜂が入るのを何度か目撃

外から見ても 蜂の巣らしきものは見えません

でも 気になるので…

夫が 室外機の蓋を外して 中を見ました

ありました 蜂の巣が
外からは見えない 蓋部分の下に

まだ 大きくなっていなかったので 良かったですが…




雨風の当たらない所に 作りますねぇ~

蜂さん達 ホームレスになったけど ごめんねぇ~


網戸を開けて♪

2011-07-15 14:04:01 | ガーデニング&もこ
毎日 暑い日が続いてますねぇ~




うんうん もこちゃんも 暑いわねぇ~



おかーさん 網戸 きちゃないよ 
多分 そう思ってるはず(笑)

そうそう 解っています でも そこ 朝顔の網があるので 拭きにくいのよ…
なんて 言い訳しながら 反省

あたし ちょっと 庭に出てくるね

網戸の開け方 覚えています



閉めていってくれると いいんだけどなぁ~


庭に出ても 暑いので コーナーを回って すぐに ご帰還

帰ってくる時は リビングの入り口から

誰か居ると思っているので 自分で努力しないで 一声 にゃぁ~
誰も居ない時は 自力で開けて 入ってきます


外でのお仕事をされてる方達の事を思うと 部屋の中で 暑い なんて 贅沢だわね

原発の現場で 働いている方達 被災地で 不自由な生活をされている方達

今年の夏は 暑いけど 絶えず その方達のことが 頭をよぎります





花壇に植えた苗が 花開いてきました



「オキシペタラム」 通称 ブルースター

数年前から 我が家で越年して 咲き出した



ちょい エキゾチックで 派手目の花

涼やか路線から はずれつつありますが…



かくれんぼ?

2011-06-30 14:10:33 | ガーデニング&もこ
梅雨の中休みは 嬉しかったけど このあたりで 一雨 欲しい気分です

これから 本格的な夏を迎えるのに 早くも 暑さに参っています


毎朝の鉢への水遣りだけで 汗が噴き出ます
植え替えようと思って 買い込んできた苗も 放置






もこは 暑さの中でも「外へ行こうよ」って 訴え顔
長年 一緒に生活を共にしてると 
猫と人間でも ある程度 アイコンタクトOKですよ(笑)

なにしろ よそ様の猫が 我が家の庭を闊歩してるのが 怖いニャンコです
母をボディーガードと 思っているらしく…

一緒にいると 安心して 庭を走ってます

時々 居なくなります…
迷彩色なので 周りの景色に見事に同化



かくれんぼのつもりでしょうか?



見えますか?

芍薬の葉陰に います

ほらねっ



まだ 見えにくいでしょう
居るんですよ 角度を変えて

ほらねっ




ボディーガードに 時々 水をかけられながら… 時々 やってしまいます m(__)m





グラジオラスが 咲きだしています
去年のまま 放置してる球根から



この花色 珍しいでしょ  グリーンがかった黄色です


こぼれ種で 咲いてるビオラ



可愛くて いいんだけど

咲いてる場所は キャットテールの鉢の中



外のビニール棚で 冬を越した キャットテールだけど…

ビオラに負けそう


秋の七草のひとつ 桔梗の花が咲きだしました



ちょっと 涼しい気分になってほしくて…



ピンク ぴんく そして桃色

2011-05-14 14:43:29 | ガーデニング&もこ
ピンク色と 一口で言っても 優しい色から ビビッドな色まで

芍薬の花が 咲きました

濃いめのピンク色です



花びらが重なって 小さな蕾の中に こんなに花びらが 入っていたのね




数年前に 小さな苗を4本 植えました
一昨年から 毎年 咲くようになりました

冬の間は枯れて 春に芽が出てくるので 踏まないように目印を置きます
すぐに 忘れてしまうので 踏みつけ犯は わたくし

最初の花です


庭を見回すと ピンクの花が いろいろ




こちらは ピンクではなく「桃色」ね

優しい色です

その名も桃色たんぽぽ



白色たんぽぽも植えましたが まだ つぼみ

よく見かける黄色いタンポポに比べると 背高ノッポさんです




一昨年にも植えて こぼれ種を期待したけど ダメでした
一年草だって

黄色いたんぽぽさんより ひ弱なようですね



ベランダで 栽培しています



いちご と もこ (笑)




いちごは 紅くなって食べ頃よ もこちゃんは?


あさがおの種を蒔かなくちゃぁ~ 少々 焦ってますが…



ビオラがまだ 綺麗なのよね

もこも 省エネスタイルで鑑賞中(笑)














雨の中咲き出した 百合

2011-05-12 13:20:49 | ガーデニング&もこ
蒸し暑かった夏日が 翌日は 寒いくらいの気温
なんと 前日との気温差が 10度以上

これだから 身体には 堪えます

台風は 熱帯性低気圧に 変わったようですが 雨は降り続いてます
これから ますます 雨は強くなるとのこと

きょうも気温が低くて 寒いくらいなんだけど 明日はまた 暑くなるとか…


雨の中 今年の百合の花 第一弾が咲きました




スカシユリです









ヒメシャラの木の下で 雨宿りして咲いている クレマチス

ヒメシャラの木に 伸びてきた蔓を巻き付けてました






ヒメシャラの葉が茂り 雨除け 日除けになってます

クレマチスの花は 例外もありますが 
あまり 強い陽射しは 避けた方が良いようです





雨だと気分も すっきりしませんね(私だけかな)

ハーブティーでも 飲みましょうか




アップルミントの葉が伸びてきたので 生葉を摘んで

どんな効能があるのかなぁ~ しかとは解りませんが…



外の雨を 恨めしげに眺めてる もこの姿です
もこちゃん 明日は 晴れそうよ

















 


もこちゃん スゴイ (*^^)v

2011-05-07 11:05:52 | ガーデニング&もこ
獣医さんに検査結果を聞きに 伺いました

先生にお会いした 第一声です



もこは 毎年 予防注射を受けると同時に 健康診断を受けています

特に異状なく過ごしてきましたが
数年前迄 あまり水を飲まないニャンコでしたが 水を飲むようになり
先生にそのことを伝えました

昨年の検査結果で 腎機能障害を示すBUNの数値が 
少し高くなってきていました  BUNが44 (正常値 12~41)

腎臓病療法食に切り替えましたが これが 美味しくないのか…
なかなか 食べようとしません

もともと 小食ニャンコなので 母は心配

小心猫なのに 頑固なのよねぇ~

イヤなものはイヤとばかりに スルー

カリカリの療法食だけは なんとか 食べます

お腹が空いたら 食べるだろう なんて 思ってたんだけど 結局廃棄


母は エサジプシーをしながらも ごはんを探し回りました


高齢ニャンコなのに 高齢猫用は 食べない

若ぶっちゃってるんだかなぁ~ お口にあわないようです


一年に一度 血液/生化学検査 なるものを検査していただき
3か月に一度 腎機能検査をしていました

今年の一月の検査では BUN 37  Cre 2.0
正常値範囲に おさまってます

ごはんは 療法食用の缶詰は 諦めました
好きな缶詰を 食べさせています

カリカリだけは 療法食用


3か月経過したので 腎臓の検査をしなければ…

GW開けに 連れて行こうかと思いましたが 
母は ハタと考えました  それは ダメだろう

GWは 普段いない人たちが ワイワイガヤガヤ 

それでなくても小心猫です ストレス 溜まるよなぁ~

GW前に連れて行きました

腎機能の検査を してください
先生から 今 精密な検査を お安い価格でする キャンペーン月間なので
どうしますか? 外注に出すんだけど

どうしましょうって 言われても イヤ結構です とも言えず お任せします っと返事

検査結果が出るまでに 1週間は かかります
GWに入るので 先生のところは通常通り開業してるけど 検査機関がどうなのか?

とりあえず 検査結果が戻ってきて 緊急に治療が必要であれば お知らせします
先生からの連絡はないので それほど 悪い結果は出てないのだろうと…

一応 GWの後片付けも終わり のんびりと お訪ねしました


そしたらね タイトルの言葉を聞けました

殆ど正常値範囲内 お歳の割には 健康ニャンコだそうです (*^^)v


実は お訪ねする前に 覚悟はしていました

なにしろ 高齢ニャンコです 精密に調べられたら 何かしら 悪いところ出るはず


日々 自分自身が老化現象を自覚している身にとっては 尚更です

もこは ただ今 人間の歳に換算すると81歳
まぎれもなく 後期高齢猫ですわ

良かったねぇ~

無芸小食猫だけど 元気でいてね


その 無芸ニャンコは 本日雨のため 寝ています








今朝は 小雨がぱらついていたので庭に ついてきませんでした
2階で 寝ていた模様



冬の間 この花も休眠していました
枯れちゃったのかと思っていましたが やっと花が咲きだしました




地植えしていた白色のスパラキシス
 



一年草だと聞いてましたが 毎年咲きます


芝生の中で しっかりと咲いている ど根性花です





とっても 可憐な花なのに 根性あるわね







花いろいろ

2011-04-28 20:21:27 | ガーデニング&もこ
昨夜の強風で 折角咲いていたチューリップが 折れちゃいました

花瓶に挿してテーブルへ




今年は 最低気温が低くて 部屋の中に取り込んでいた鉢を 外に出せずにいましたが
そろそろ 最低気温が10度以上になってきましたので 外に出そうと思います


空き部屋に放置していたハイビスカスが 花を咲かせています



外のビニール棚で 冬越しした鉢も 新芽が出てきているので なんとかなりそう…

夏の植物 冬の花と ゴチャゴチャと咲いています
季節感のない 我が家です



アジアンタムシクラメン

花壇のシクラメンも まだ綺麗よ



気温が急に上昇して 初夏の陽気になりましたね

そろそろ 花の植え替えの時季ですが…

明日からGWですね

またまた 忙しくなりそうなので 庭の花は 後回し

もこちゃん 困ったねぇ~





受難の日が 来るのも知らず のんびりと ひなたぼっこ






一昨日 演劇鑑賞会に行って来ました



てけれっつのぱとは 落語「死に神」に出てくる
死に神を追い払う呪文

明治14年 小樽の町の中に「きし屋」という 小さな店がありました
其処に肩を寄せ合って生きている 年齢もバラバラ 家族でもない 三人の女とその仲間達

生きにくい世の中の流れの中で 心優しく しかも 逞しく生きる姿が 感動的です

主演の佐々木 愛さん 劇団文化座の座長さんですね

ますます お母様の鈴木光枝さんに 似てこられましたね


GW前の 安らぎのひとときでした