goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

いつまで続くの この暑さ

2012-09-10 20:27:39 | 日々のこと もこ ガーデニング
今週は涼しくなるって 気象予報士さん 言ってなかったっけ?

相変わらず 暑いですねぇ~
秋は何処に 待機しているのでしょうか?

日当たりの良い場所の朝顔カーテンは 種が出来てきています

今年の暑さに しょうた君の朝顔も 暑さ疲れのようですよ
日陰になる場所のほうが 元気よく まだ 毎朝 咲いてます



お隣との間の 朝顔
我が家の部屋からは 見えません
お隣さんのリビングからは 見えるようです

玄関のポーチ前に置いた ラティス
朝顔のプランターを置きました




もう暫く 水色朝顔が 楽しめそうです



またまた 暑さが戻り 水遣りは必須

それでも 夕方にはくたびれモードになってます



朝の水やりが終わると もこの庭散歩



ニャンコが来ても 逃げます
人が 来ても 逃げます

「いらっしゃいませ」なんて 決して看板娘には なれません

母と二人だと のんびりと ゴロン




ピンポーンの音にも 反応して 脱兎のごとく逃げて 隠れちゃうもこですが
先日 旅行の途中で 立ち寄ってくれた 弟には 全然 平気

二階から出てきて スリスリせんばかりに…

目と目が合っても 大丈夫

弟がトイレに入ると ドア前で待ってます

なんでかなぁ~? 
子猫の頃から 大丈夫でした

もこの 親近感の判定は 何を基準にしてるんだろう?

我が家に来る人は だぁ~れも もこをいじめません

それでも 隠れちゃうのよね

「血は水よりも濃し」って 言うけど もっと 母と血のつながりのある長男は 苦手
動物大好きな おにーちゃんですが もこには とんと 理解してもらえず…

二男とは 仲良しなのよね


きょう10日は 長男の長男 すなわち 私の孫の一歳のお誕生日です

4人いる孫達のなかの 黒一点の男の子です



数歩ですが 歩けるようになりました

昨日 ささやかなお誕生会をしました

もっともね ご本人には お祝いの自覚は 全くなく 周りが 盛り上がっただけでしたが


おねーちゃんとは 学年で言うと 5年 違います

一緒に 並んで学校には 行かないんでしょうね

おねーちゃんは 年長さん



どちらかと言うと しっかりとした姉に おっとりとした弟のようですが…?

さてさて どんな 女の子 男の子に成長していくのでしょう


2階に 避難している もこは 時々 下の様子が気になるのか 降りてきます

ドアの外で こっそりと 覗いてます



みんな 何してるのかニャァ~ 


もう暫く 暑さは続くようですね 
水不足の心配も出てきました

節電 節水 我慢の夏が続きます


小さな秋でも いいから 早く 来て 来て




久しぶりの雨

2012-09-02 20:12:45 | 日々のこと もこ ガーデニング


(コリュースが 大きくなりました)


雨乞いをしたくなるような晴天続きの8月

9月の幕開けは 雨になりました

久しぶりの雨ですが 降ったり 止んだり 油断出来ない1日でした
そして 昨夜は エアコン要らずの 涼しい夜を 久しぶりに過ごしました

熱帯夜から 一気に 涼しくなりましたね

止んだかと思ってると突然 豪雨

きょうも 1日 同じように不安定な空模様です
今も ピカピカと稲光がしてますし雨が 降ってます

でも 久しぶりの雨で 枯れそうになってた芝生も 蘇ったかな



雑草も 生き生きと伸びてます(笑)

もこも 晴れ間が出ると庭に行きたいと ニャァ~ ニャァ~
母を見ては ニャァ~

うん もこちゃん お外に出たいこと 解ってるけどね
でも また 急に降りだすかもよ…
だから ダメ!

おかーさんに ダメ出しされると 今度は おとーさんの所に行って ニャァ~

本当に 急に降りだす雨に 昨日から 窓を開けたり 閉めたり…
いつも じっと動かないでいる 私には 結構な運動になりました

鉢花の水やりも 今朝は 久しぶりにパス




切り戻して 鉢一杯になった ミリオンベル


明日からは また 残暑が戻ってくるようです

いつまで 暑さは 続くのでしょうね


暦の上では 「立秋」

2012-08-08 16:14:05 | 日々のこと もこ ガーデニング
「立秋」とは言えど 暑い日が続いてます

暑中見舞いから 残暑見舞いへと 時は移ろっていますが…





「暑いですねぇ~」が ご挨拶代わりのセリフになってます


庭の花も 少々くたびれモード



コガネムシの被害に遭って 蕾がつくと 虫食い状態でしたが
今朝は 綺麗な花を咲かせていました

もう にっくきコガネムシです

ハイビスカス 薔薇の蕾が特に お好みのようで…

バッタは葉っぱをレース状にしますが 花を食べられちゃうと ガックリ

暑さと 虫とのダブルパンチで可哀相なことになってます


台風に傷められて 復活したキャットミントは 毎日 もこに傷められてます(笑)



でも もこちゃんに乗られても 折れることもなく元気に復活します



先日 久しぶりに 友人と東京駅でデート

凄い雨が降っていたので デパートから出ることもなく お喋りに花が咲きました

ランチをして スィーツのお店に場所を移し お喋りは続きます

ケーキセット



ケーキが おしゃれよ




友との語らいは 気分をリフレッシュしてくれます


もこは 留守番が不満だったようで くっつき虫

新聞を読もうとすると 新聞の上



場所を移しても ストーカー状態



まぁ~こんな意地悪をされても 可愛いんだから 猫は得ですねぇ~


きょうも おとーさんはゴルフ おかーさんはヨガ教室で ひとりでお留守番

帰ってきても お出迎えがありません

ベランダに出れるようにしてましたので 行ってみると

ゴロ~ン



あらっ 帰ってきたの



もこちゃん ただいまぁ~

きょうは 少し涼しいね



猛暑日が続いてます

2012-07-28 10:47:05 | 日々のこと もこ ガーデニング
暑い毎日です
関東地方も 最高気温が38度を越す地域もありますね

日本は温帯地方から亜熱帯地方になっちゃったの? なんて 考えてしまいます

熱帯夜が続いてます

エアコンを使うのを躊躇っていましたが 熱中症のことを思うと ついにonにしました


なるだけ なるだけ 外出を控えていましたが 出ない訳にはいきません

今週25日は 大学病院での定期検査
おまけに今回は 先月 医師の方が聴診器をあてながら??

「心臓が悪いと言われたことは ありませんか?」

特別 検査で 引っかかったことはなかったのですが…

「不整脈では ないかなぁ~」
検査してみましょう

内心 検査したら 悪いとこ 次々 出るはず

「先生 もう これ以上 病気を見つけなくて いいわよ」って 言ったんだけど…

予約入れておきますね だって

そんな訳で いつもの血液検査 検尿+心電図検査&心臓超音波検査

朝 8時前には家を出て 病院へ

通勤ラッシュに捕まるかと思ってたけど 意外と スムーズに流れて到着

今回は 特定疾患の更新の為に 医師の方に書類をお願いしてました

診察日の後に 書類が届くと 改めて 書類を持って お願いしに行かなくてはいけません
今年は ラッキーなことに先月の診察日に 書類をお願いして 
今月の診察日に 書類を頂けました

めったに こんなことは ないんだけどね
以前は 郵送していただいてもOKだったけど このところ 確認作業が厳しくなりました


血液 検尿検査結果待ち それに 心電図 超音波の結果待ち

もう 覚悟して 文庫本を持ち込んで 読書タイムです


順番が来て 診察室へ

「どうですかぁ~」
「特に 変わりありませんけど…」

リウマチの薬(リウマトレックス)の効果は出ています
酷い 痛みはなくなりました 
痛みが 皆無ではないのですが 我慢できる痛みです
この痛みと付き合いながら 生活をしていくしかないのでしょう

「多発性筋炎のほうは どうですかぁ~?」
「私 筋炎のことは 忘れてます どうしても 痛みのあるリウマチがメインになりました」

「今のところ 順調ですよ これからは ステロイド剤を減らしていけるといいですね」

自覚症状には あまり変化もないので 
私より 先生の方が 薬の効果を喜んでくださっている (感謝ですね)

ところで 心臓の検査したんですけど…

「そうだ そうだ」って 先生 

「あれっ 心電図 異状ないよ 超音波にも 今日のところは大丈夫だよ」

わぁ~良かった(ホッ) これ以上 病気が増えるのもねぇ~

「今は 異状ないけど 24時間 調べる検査 やってみますか?」
「いえ 今 異状なければ この暑い時に 検査はやりたくないわ」

入院時に 24時間 心臓の検査が出来る ホルダーを肩から下げて 検査をしました

ただでさえ 寝つけない私は お弁当箱くらいの小さなホルダーですが 気になって…

「では しばらく様子をみましょう 悪くなったら 検査を考えましょう」

って事で 一件落着


翌日 特定疾患更新のため 保健所へ

あちこち 用事を済まそうと 車ではなくバスで 

暑かったです

暑すぎて スーパーやらデパートの中に入り 涼みながら
でも これが 体力を消耗しますね

温度差が ありすぎるんだもん

外に出ると ジリジリと陽射しが照り付けます

なんだか 足元が 自分でも フラフラしていない?って 思う

消防署の前を通りながら 倒れるなら ここでだな なんて 思うくらい(笑)
消防署前 無事通過すると 保健所です

今年も 更新手続き 無事に完了しました
暑い時期じゃないと いいんだけど…






暑くなってくると 毎朝の水やりが 大変です

今年は 鉢の数もだいぶ 減ったんだけど…

水やりパスする訳には いきません
なるだけ 早い時間帯に やりたいんだけど…


毎年 バッタのお食事処になってしまう コリウス



門扉の外に出したら 今のところ 被害は減りました

そのかわり 朝顔の葉が 被害に遭ってます(泣)
朝顔 移動できないので 仕方ないです

ペチュニアの仲間の カリブラコア



花はペチュニアより小さいので 花柄摘みをしなくても 目立ちません



ヤマホロシの名前で 店頭に並んでますし 私も ヤマホロシだと思ってました

ヤマホロシは誤りで ツルハナナスが正解ですって



濃いピンク色は キラキラと金粉が混じったように輝いてます


地植えのグラジオラス
遅れてオレンジ色が咲いてます




台風後は すべて枯れていた セージ

復活しました って言っても 雑草の方が元気なんだけど…




そんな 雑草の上で 寝ている子がいます



一応 芍薬の枯れた葉っぱの下なんです



お買いもの

2012-07-23 20:24:24 | 日々のこと もこ ガーデニング
最近 出不精に磨きがかかり…
居ながらにして 欲しいものが手元に届く便利さ

手が痛いので… なぁ~んて 自分に言い訳


翌日届けてくださる品物もあり そして 送料無料なんてものが あると ついつい…

ネットで あちこち見てるだけで 楽しいもんね


またまた やっちゃいました








入り口 出口は こうなってます



我が家の娘は 私が買ったものに 飛びつく気配は かって 無かったように記憶してます

今度もね 果たして 入ってくれるんでしょうか?

入り口の一枚は わざと はめ込まないで 入り口はオープン


入ったら アップしようかと思ってましたが それは いつになることやら…?

一応 母は スタンバイして 入ってくれる日が来ることを待ってます

ねこおお喜び!!って 書いてあるよ もこちゃん


入ってくれたら母 大喜び!!だわね






夫が居る時は 夕食が終わる頃になると もこは 待ってます

夫が座る場所に 座ってます
傍迄行くと 場所を譲って 夫の膝の上

ピロコームを見せると 素直に 毛をすかせます
これが どうしてか 母だと 遊んでほしくて じっとしていない




もふもふお腹も 嫌がらずに

母が近づくと



ハイハイ 母は素直に退散します

換毛期は たくさん 取れますねぇ~

もこ ご指名により おとーさんの お仕事になりました(笑)





昨夜 テレビで和菓子作りを放映してました

季節感があって 和菓子は 見てるだけで楽しいですね
私は デパートの和菓子売り場を 見て回るのが好きです

デパートだと 買わなくても 見てるだけでもOKだしね

芸術品ですね

個人商店だと ただ 見てるだけって訳にもいかず ついつい 買ってきました



今夏 初めての「涼」は 若桃が入ってるらしい



こちらも 初めて

「南高梅ゼリー」&「玉茶」なり

涼しげですねぇ~

台風に 痛めつけられて途中の葉っぱは 枯れちゃったけど
花が 今頃 たくさん咲いてます




梅雨明けと同時に 猛暑日でしたが ここ数日間は 肌寒いくらいでした

今日あたりから 気温は上昇してきましたが まだ 涼しいです

いよいよ 明日あたりからは 本来の気温に上がってくるようです。

夏本番ですね

節電しながら 夏を乗り切りたいものです



梅雨明けは まだ?

2012-07-16 14:54:02 | 日々のこと もこ ガーデニング
九州地方の雨の被害が 連日ニュースになってます
本当に もう 降らないでほしいですね

関東は 猛暑日になってますが 海風の吹く 我が家のほうは まだ 涼しいのでしょう


連日 球場から聞こえる 高校野球の熱戦 応援合戦に 気温もヒートアップ気味
みんな甲子園に行かせてあげたくなりますね

勝者 敗者も 高校生活の中で貴重な思い出の1ページになってほしいと思います


我が家の娘は ブラバンの音 若者たちの 歓声 嬌声にも すっかり慣れたようです

そうよね もこちゃん もう17年も ここに住んでいるんだもんね

庭に誘われるんだけど 暑くてね 母は すぐに退散します



いっしょに あそぼ♪


おかーさん 帰っちゃた お昼寝 場所はどこにしようかな




いつもの 芍薬のところに 行きましたけど…



きょうは やめよ




こっちに しようかな

でも また移動 母には 移動の意味わかんないけどね

きょうは ここに決めた



確かに 陰になって 涼しそうね

でも 家の中のほうが 涼しいと思うんだけど…

猫の気持ち イマイチ 母にはワカリマセン






涼しげな鉢植え






越年して 新しく芽がでてきました


こちらは 庭に植えっぱなし








時期がくると 忘れないで咲いてくれます






一昨日 超多忙な親友から 食事のお誘い
暇人の私は 即OK

彼女は職場からの帰りなので なるだけ 近いところに

なかなか 電話も出来ず たまに メールを交換して状況を把握してるような…

久しぶりに会って 近況報告
私は 平々凡々の毎日を送ってるので…

私から見れば 波乱万丈な人生を送ってるのに 
思いやりがあり 優しい笑顔を絶やさない彼女を 私は 人間として 女性として尊敬しています

話を聞いて なにか 解決策を示せれば いいんだけど…

残念ながら 私には なぁ~んにも出来ません
ただ 彼女の話を 聞いてあげることしか出来ません

お食事だけは 一緒に 美味しくいただくことは 出来ます(笑)



パスタセット

これにね(写真 撮り忘れ)



楽しい 食事会でした

彼女は また 忙しい毎日が 待ってることでしょう

平凡な毎日を送れるのって 本当に 幸せなことですね


彼女の幸せを 私は いつも 願っています




涼しい7月の入り

2012-07-01 15:33:25 | 日々のこと もこ ガーデニング


今年も 半分が過ぎました

きょう 7月1日は ここ湘南の海は「海開き」のはず

でも 午後になって雨が 降りだしました
涼しいです 気温は20度くらいだと思う

半袖では 肌寒く薄手のカーディガンを羽織ってます(私は 寒がりですが…)

昨日の札幌は気温30度を超えてましたね

梅雨のない北海道は 今頃 一番 いい季節だと思ってますが…


雨が降らなかったので あじさいの花が 元気がなかったですよ

紫陽花にとっては 恵みの雨になったことでしょう


紫陽花見物 いまだ 実現せず 素敵にアップしてくださってる方達のブログ訪問で楽しんでます


我が家の額紫陽花は 先日の台風の影響で 少し痛みましたが それでも なんとか…




もこが いつもスリスリして通る 大好きな紫陽花も 咲いてます



紫陽花は七変化とも 言われてますが 本当に 花の色が 変わっていきます




今日の予報は雨 だったので 昨日 夫は芝刈り

芝生の肥料を撒いたので 芝生にとっても恵みの雨になりました


おじーさんが芝刈りなので おばーさんは洗濯は 洗濯機にお任せして 花の苗を植えました

ながい間 咲いていた パンジー ビオラが さすがに くたびれてきてます

気になりながら 放置してましたが やっと 花苗を買いに行き 植えこみました



大人買いしてきたつもりだけど まだまだ 足りないわ

最近 園芸店は避けていましたが また 行かないとねぇ~
すぐに 手を出す悪癖があるので…

手の痛みが 悪化しないように ボチボチと植えこみましょう


昨年 通りすがりに ご近所の花好きの奥様と立ち話

いつも 綺麗な花が咲いてます
その時にも 見事な吊り鉢に サボテンらしき花が咲いてました

「綺麗ですねぇ~」って 言ったら 「簡単に付くから 持ってらっしゃい」って 一節 くださいました

「名前は 解らないのよ」って…

名前が解らないので 調べられず 鉢に植えこんで 外で冬越しさせちゃって…

あまり元気が良くないので 気になっていましたが 綺麗な花が 咲きました



イースターカクタスでは ないでしょうか?

これから 大事に育てていきましょう




本日 最後の桑の実ジャム作り

熟した桑の実が まだ 生ってるけど 採る段階で つぶしてしまいそう



この 実についてる小枝?を取るのが かなり面倒です



これをミキサーに ちょっとかけて あとは いつもの如く 適当に砂糖を加えて 弱火で煮詰めます
途中で 水飴を加え 最後にレモン汁を加えて 完成



今年は ずいぶん作りました


台布巾の桑の実染め(笑)



レモンのこぼれ汁を拭いたら バリエーションが 広がったわ(笑)


台風4号 通過

2012-06-20 19:24:31 | 日々のこと もこ ガーデニング
6月に上陸した台風は8年ぶりとか
各地に 雨 風の被害をもたらしたようです

今年の異常気象は まだまだ 続くのでしょうか

被害に遭われた方々 お見舞い申し上げます

昨夜は 神奈川地方も 雨 風ともに非常に強かったのですが 
今では通勤の足を心配することもなく 夜になってからの 大荒れに じっと 我慢でした

昔に比べて ご近所は宅地化され 風当たりも 少なくなってきたのですが
それでも 昨夜は 締め切ったシャッターに当たる 風の音が ガタガタと凄かった

もこも ビックリです

「お外に行きたい」って 顔をいつもするのに 音だけで ビビッてました

昼間に 玄関に置いている割れそうな鉢だけ 移動
先日の強風下で ガチャ~ンと なにか音がしたけど…?
翌日 ドアを開けると 瀬戸物の鉢が倒れて割れていた

昼間は 台風の影響もほとんどなく 庭の鉢も 移動するのが面倒で 放置

でも 予報通り きたきた

時すでに遅し シャッターを閉めて回った後で 外の様子を見ることは出来ない

見ても 多分 どうすることも出来ません

ガタガタとシャッターにうちつける風の音を聞きながら 諦めました 


我が家は 海風が当たるので 風が塩分過多

今朝 庭に出てみたら 鉢が いくつか倒れてる
意外と大きな鉢が 倒れるんだわ

残念なのは 朝顔がしょぼ~ん



折角 伸びてきたのに



青菜に塩 状態



チェリーセージも 昨日の姿がありません



昨日(6月18日)のチェリーセージです



撮ってって 良かった(笑)


紫陽花とラベンダー
風になびいて ラベンダーが良い香りをしています



ラベンダーもこれから 咲くとこだったのにね



残念だけど ラベンダーの花 ほとんど 塩漬け状態です

写真を撮る気持ちにも なれないわ

海風に 強い花 弱い花 ありますね

百合の花は 痛みがありません



弱そうだけど ペンタスの花も健在




あさがおが 復活してくれることを祈ってます






昨日 台風が来る前 獣医さんの前を通ったら 誰もいない…
こんな事は 珍しいのです

待合室に入れない ワンちゃん 猫ちゃん達が 外で待っている光景が いつも見られます

チャンスかなぁ~

実は もこちゃん 検診 受けようか どうしようか 迷ってました

1月に検査してもらった時は 何処も悪くないよ!って 合格点をもらってました

人間のように数えると 猫は一年に4つ 歳をとります
3か月に1歳 歳をとる計算ですね

もこは高齢だしね
人間的に数えると 85歳を過ぎてます

最近 水を飲む量が増えてきた気がするし
もともと 食い気なしの 少食ニャンコなので 食欲もないように見えるし…

でも 病院は怖くて 固まるので ストレス かかるしなぁ~

母は 行くべきか 行かざるべきか 悩んでいました


折角 空いてるので 連れて来よう
名前を 書いて すぐにUターン

歩いて2分位のとこなので とっても 助かります

ボーッとしてる もこを拉致



おかーさん なによ


いつもの如く 病院に着くまでは キャリーバッグの中で にゃぁ~ にゃぁ~と文句

病院の中に入ると 一言も発しません
ニャンとも 声を出しません

すぐに呼ばれて キャリーバッグごと 看護士さんに渡し 母は待合室で 待機


多分 血液を採られたり 爪を切られたり あちこち触られてるはずなのに

なぁ~んにも 聞こえてきません


暫くして キャリーバッグに入れられて 母のもとへ

結果は もこちゃんを置いてから 来られますかぁ~?

30分位したら また来ますって いったん帰宅




あ~ぁ 疲れたわ 油断してた あたしが バカだったかな


結果を聞きに 再び病院へ

あれぇ~ もこちゃん どこも悪くないらしい

お歳の割には 上等だって

Ht 40   Hb 12  BUN 46   Cre 1.9  等など

良かったねぇ~
母も 一安心

もこのご飯を買って 帰宅



高齢になってから腎臓疾患予防の為に 獣医さんに勧められたカリカリを食べてます 

以前 柔らかいパウチも 買ったけれど 全然食べてくれません

先生にも話して 食べないものは 与えてません
この歳まで 頑張ってくれているので 
身体に良くても 悪くても 好きなものを食べさせようと思います

でもねぇ~好きな缶詰が 日替わりってのは 困るんだけどねぇ~


母は 一安心して ゆっくり おやつを捜しに 和菓子屋さんへ



紫陽花だって 中は 白餡でした 
優しい 甘さの和菓子です  ごちそうさまでした



梅雨空に思う…

2012-06-16 14:04:32 | 日々のこと もこ ガーデニング
久しぶりの更新です

梅雨入り宣言後 あまり雨は降らず 気温も低く 過ごしやすい日が続いてました
特別 アップすることもない平常を過ごしてます

毎日 秦万里子さんの 歌ではありませんが
半径5メートルの中で 生活してるみたい…


この時期 紫陽花でも見に行こうと思いながら…

昨日は「紫陽花を見に 鎌倉に行くから」って 宣言してたのに 朝からPCがおかしい?

インターネットに繋がりません

プロバイダーのJcomに電話して(←夫が) 症状を伝え あれこれ 指示通りにトライするも ダメ
Jcomさん 毎度 丁寧に 応えてくださるのよねぇ~

かなりの時間を 費やしてくださいましたが 結局 どれも ダメ

夫の部屋の2台のPCは正常
私の部屋のPCが おかしい

夫のPCを 私の部屋に移動してみると やはり インターネットがoff状態
私のPCを 夫の部屋に移動して つなげると 繋がる

パソコンが壊れている訳ではないとの結論

家を建て替えた時に すべての部屋で PCがつかえ ネットに繋がるように「ハブ」を設置

機械音痴の私は 「ハブ」とは なんぞや?

ハウスメーカーさんに電話して 夕方 時間通りに技能者の方が 来てくださいました

「ハブ」の故障でしょう との診断

新しい「ハブ」と交換

正常に 直りました


しっかし 疲れましたぁ~

出かける予定は ボツ


紫陽花は 庭にあるので 我慢しましょう





毎日 ぐーたらとしている生活ですが 庭の山椒の実が生ってるので 煮たり



相変わらず 桑の実が たくさん収穫できるので ジャムを煮たりしてます

身体は あまり動かさないんだけど 台所から離れられないので…


昨日は 晴れました

姫沙羅の木に 花が咲き始めました



花が 地味なのよね



いつも 咲いてるのに気づかず 花が芝生の上に落ちてから気づいてます

もこも 芍薬の葉陰で 陽射しを避けてましたよ









きょうは 朝から雨です

雨なので ベランダに出ています




もこが居るところは 屋根があるので 降りこみません

月下美人の鉢等を 雨が降ってる時に 節水のため?に 雨に当たる場所に 移動


百合の花がドクダミ軍団に負けずに 咲いてます










オーム信者の高橋容疑者が逮捕されました
1995年 地下鉄サリン事件が起きたのが 1995年3月です

当時は「サリン」なんて 言葉も知りませんでした

あれから 17年の歳月が 流れたんですよねぇ~

被害にあわれた方達の無念 ご家族の悲しみを 
オーム信者の人たちは これから どう償っていくのでしょう


1995年は 我が家にとっても 忘れられない年です
オーム被害者の方達にとっては 不謹慎ですが…

17年 経ったんですよ
お解りでしょうか?

もこが 我が家の娘になった年なんです




キラキラとした目をしてました

躍動感がありました








もこちゃ~ん これからも 一緒に仲良く 元気に生きて行こうね



ジャム作りと庭の花

2012-06-05 19:43:49 | 日々のこと もこ ガーデニング
今朝は夫がゴルフ 泊まりがけなので のんびりとしましょう
いつも ノンビリとしてるんだけど…

梅雨入り前に 近場の紫陽花の花でも見に行こうかなぁ~なんて 思ってましたが

ネットで開花状況を調べてみると やっぱり ちょっと 早そう

なにを考えてるのか もこが 今朝は4時に しつこく起こす

どうしたの?
具合でも悪いの?

トイレを片づけろ かな?
○○ちをした後は 片づけて欲しくて 報告にくるのね(汗)

トイレを見に行っても ○○ちは してない
吐いたの?

吐いた形跡もないので お布団の中に引っ張り込んで うとうと

ゴルフに出かける人がいるので 起きなくちゃぁ~ね

そんなことで 寝不足気味なので 出かけるのは中止

扇風機を出したりしながら 普段は 開かずの扉を開けてしまったので
仕方なく 片づけ




ヒペリカム カリシナム?
(キンシバイorビョウヤナギ)との区別が なかなかつきませんが…



すごく成長が良くて 鉢から地植えしたら どんどん増殖中

お隣に デュランタ ルリマツリの鉢も地植えしたのに いつの間にか 消えました

植物の世界も 弱肉強食なんだわね

その ヒペリカムの上に伸びてきてるのが これまた 丈夫なマルベリーの木

マルベリーなんてモダンな名前のタグを付けてましたが 桑の木です

今年もまた たくさんの実をつけてます



ブルーベリーの実は 小鳥さんとの争奪戦があるのですが 
桑の木の実は 小鳥さんは狙いません

葉っぱが 防御してるのかしら?

今年 第一回目のジャム作り

黒くなった実を採って ジャムにしますが 昨年 ツブツブが残り 不評
煮込む前に ミキサーに少しかけて作ると 好評でした

水分も一切加えなくても 大丈夫です



砂糖を適当に加え レモン汁を加えて 煮込みました

プレーンのヨーグルトにかけると 酸味と甘みで 美味しいです





今年の我が家の庭は ドクダミの成長が まことに宜しい(汗)

以前から ドクダミは出没してましたが 至る所に 今年は出てきてます



おかーさん この白い花は なんにゃ?

それねぇ~ ドクダミと申します

さつきが負けそう



シャドーガーデンなんて 洒落たものではなく 
木が大きくなって 陰になるので 一応 ホスタ 百合 アガパンサス等 
日影でもOKの植物を植えてるんだけど
ここも ドクダミが占拠し始めてます



花は白い花で 可愛いので許してますが…
根は続いていて 私の力では 負けます


猫の手が借りれれば いいんだけど 何の役にもたちません

しっかし もこちゃん 早起きしたのは 何だったんでしょう?
ボケちゃった?

具合は悪そうにもなく いつもの如く 庭で遊んでます



ほんの一瞬ですが 疾走してるようでしょう(笑)


追いかけてます 狙ってます



もこの目線の先は



捕まえた!って 枯れ葉です(爆)


雨が降りそうな空模様でしたが もちましたねぇ~

明日のゴルフはどうでしょう?
台風が接近してますね

昨年から植えっぱなしの百合の花
鉢の中で 分球してます



少し 小さな花になったけど 咲いてます スカシユリ



今年もまた 咲きました
植え替えをしたまま放置してた 胡蝶蘭



2鉢に花が咲きました



2日に咲いた クジャクサボテン 今朝見たら 萎んでいってた
3日間くらい 咲いてるのね

入れ替わるように ふたつめの花が咲いてます



あと二日 楽しみましょう  ひとりでね