goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

爽やかな五月は?

2012-05-18 20:42:50 | 日々のこと もこ ガーデニング
夜半の風雨 雷鳴に驚きました

頭痛がして目覚め 起きるのも面倒かと思ったけど 
以前のように酷くなると困るので ソロソロと起きました

ピカピカと稲妻が 光ってる
雷は すごく苦手な私です

あ~昼間でなくて 良かった

昨日 昼間は いつも仲良くしてくれる黒糖さんと 銀座でデート

雨にも弱く 風にも弱く 夏の暑さにも 冬の寒さにも弱い 私達です(ひょっとして 私だけかも)

気候の良い時期に 会いましょうってことで…

いつも 私の体調を案じてくれていて 病院での検査の日は 心配してくれる友に感謝よ

16日 大学病院での検査でした
今回はGWもあったし なんとなく 体調もスッキリしていないので 私自身は 悪くなってるかな?
そんな不安を持ちながらの検査でした

ところが検査結果は クリアー
自覚症状的には イマイチな体調でしたが 結果はOK

終わってから 報告

ではでは 会いましょうと 決行

ところが 黒糖家のニャンコの体調が イマイチ

朝の様子で 決めましょうと…
毎度 私たちの約束は 朝決めです

調子は戻ってきてるので 予定通りに有楽町で逢いましょうと 


ところが最寄駅に着いてみると 電車が大幅に遅れてるし運休してる

近くの踏切で 人身事故

運転は再開されているけれど 電車が来ない

こんなアクシデントが あると 携帯は便利ですね

すぐに 大幅に遅刻することを 送信
気にしないでねっと 優しい返信

そんなこんなで 待たせちゃったけど 無事に再会
(たまにしか 私は出かけないのに このところ電車のアクシデントに見舞われてます)

再会後のコースは 黒糖さんに丸投げ状態(いつも お世話さまです)

ロール寿司が可愛い SHARI で ランチ



小さくて 可愛いロール寿司だけど ご飯なのでお腹には充分


適当に消化してくれるまで お喋りタイムを 過ごす(笑)


いつものごとく いつものように 別腹に入る お茶をしにゴー

最近できた コムデギャルソンの店が入ってる Rose Bakery



ケーキは お店の人がお勧めのキャロットケーキ

お茶は 私はカモミールティー 黒糖さんは ミントティー

美味しくいただきました ご馳走様でした


ちぃまちゃんのことが 気になりつつ いつも 時間オーバー


楽しい時間を いつも ありがとう
リフレッシュ出来る 素敵な時間です

また 会いましょうね 


夫はゴルフ もこは ひとりでお留守番でした

お利口に あくびしながら お出迎えしてくれました



夜来の雨も上がり 晴れ間に 庭に出ました

もこも もちろん 一緒です

先を歩いていた もこが 門扉の前でストップ



隙間から 覗いてます



もこの目線の先には お隣のニャンコ




まぁ~塀を越えられない訳ではないのに お互いに そんな努力をすることもなく
暫く 見つめ合ってたけど…

先に もこちゃん 撤退


お互いに 老ニャンになったわねぇ~(笑)



嵐の前の静けさ

2012-04-28 20:05:07 | 日々のこと もこ ガーデニング
GWが始まりました

我が家もこれから 賑やかになりそうです

「おばーちゃん 行くからねぇ~」って 電話
電話の向こう側では チビッコ二人が 受話器の取り合いで もめてます

「待ってるから 車の中では 仲良くして 静かに いい子で来るのよ」
「うん わかってるよ」 口だけなのは 判ってるよ(笑)

渋滞するのが 判ってても来るのよねぇ~ 
ディズニーシーが 混雑するのが 判ってても 行くのよねぇ~

サラリーマンのお父さんでは やはり GWか 夏休み お正月と
民族大移動の時期しか 休めないものね


今年は 気温が安定しませんね
肌寒かったり 初夏の陽気になったり…

しかも 日替わりで変化するので 困ります

お布団の準備は どうしよう?

昨日は 肌寒く ひどい雨だったけど GWには 渋滞するだろうと 雨の中 買いだし

もこは しばし 眠り姫(婆)でした



こんな日は 寝てばかりよね

チビっこ達が 来る前のおかーさん 独り占めの時間



私が座ると 膝の上に やってきます
最近は このスタイルが 多いのです
お手手を揃えて 片側の足の上


きょうは午前中は曇り空
週末は 行楽日和のはずでは?

なんて 言ってたら 午後には 青空になり 初夏の陽気です

カロライナジャスミンが 花盛りです



いい香りが漂ってますよ

野生化して たくさん 増えている ポピーの花



この花が咲くと 亡き父を思い出します
亡くなった時 庭には たくさんのポピーの花が 咲き乱れてました

今年は これから まだまだ 咲いてくれるでしょう



もこが 入り込んで 困っていた芍薬の花



わたし ここが好きなのよ byもこ

なんとか セーフでした

大きく伸びてきました



白い花は芍薬の花では ありません チューリップです

寒い冬の間も 外のビニール棚で過ごしていた サボテン
可愛い花が 咲いてました



2年前 姪と一緒に行った 昭和記念公園で 3個 500円だった小さな鉢

今年も 咲いたよ(姪は 枯れちゃったんだって)
サボテンって そんなに枯れないと思うんだけどね(笑)

花には いろんな思い出が ありますね

楽しかったこと 悲しかったこと…






先日 大学病院での定期検査で 半年ぶりに CRP値が正常値

先生が喜んでくださった
私的には それほど 自覚症状に変化は ないんだけど…

リウマチの薬を リウマトレックスに変えて3週間
肺のレントゲンにも 異状はなく 肝機能も正常値で
今のところ 副作用はない模様

膠原病 多発性筋炎のCPK値も下がり ステロイド剤が 1ミリ減量

これから レントゲンや血液を調べながら リウマトレックスの服用 決定


怒涛のGWを 過ごすことになりそうな気配ですので 
なにはともあれ 結果が良くて バンザイです



にゃんこの写真展へ♪

2012-04-24 16:02:26 | 日々のこと もこ ガーデニング
数日前 仲良し黒糖さんから 
「新宿で猫の写真展があるけど 行きますかぁ~?」って メール

行きたいなぁ~って 返信

23日迄の開催なので 23日に決定

黒糖さんの猫ちゃんの調子が良ければ 行きましょう
なんて 言ってたら 珍しく 前日の日曜日 もこが 吐きまくり

時々 吐くけど いつもより何度も吐くの
食が細い子なので 食べたごはんを吐いたら 後は 水分ばかり…

あれ~大丈夫かぁ~


その後 様子を見てたら スッキリしたのか いつもより たくさん 食べてる

もこはOKみたいよ


黒糖さんとの約束は 毎度 約束日のドタキャンはOKと言うことで お互いに気がラクなのね


私は 集合場所が問題なんだけど 新宿なら絶対 判るって 自信があったんだけど…

あらまっ 新宿も大変貌してました

ちょっとではなく かなり 新宿に行ってなかったなぁ~
浦島太郎状態だった

新宿に着くまでに アクシデント発生
電車が 下北沢で止まっちゃった!

ここまで 順調に小田急線快速急行は走ってきました

あと 少しなんだけど…

「向丘で人身事故が発生したので このまま 暫く停車します」って 車内放送
向丘は通過してきた駅なので もう少ししたら動くのかな?
座っていたので のんびりと構えていた私

とりあえず 遅れるかも…って メールを送信

しっかし 車内放送はあるものの すぐに動くのかどうか?

そのうち 約束の時間になるし 焦るわぁ~

またまた 車内放送で お急ぎの方は 振りかえ輸送をします
振りかえ輸送たって ここから どうやって 新宿に行くの?
私の頭の中では 下北沢から渋谷 そして新宿への構想しか出てこない

ガーン 遠回りだわねぇ~

ところがです 車内放送で 新宿への行き方を説明
隣のホームに止まってる電車は メトロ東京なのだ

原宿に行って そこでJRに乗り換え 新宿へ

直ぐに 乗り換えました
そして 無事に新宿に到着

東口になんとか出て 高野ビルを探す

写真展は 新宿高野ビル4階のコニカミノルタプラザで 開催中

23日は 電車の厄日だったの!

黒糖さんの乗車した電車も 止まっちゃったんだって


急いで ギャラリーに行ったけど 黒糖さんの姿が見えず
先に 一回りして 受付のお嬢さんとお喋り

とっても 素敵な写真ばかりで 思わず 笑みがこぼれます



写真集です
みさおおばあちゃんと ふくまる君が主役



家の納屋で おばあちゃんは左右の瞳の色が違う子猫と出会いました
おばあちゃんは「福の神様が来て すべてが丸く治まるように」との 願いを込めて
その子猫に『ふくまる』と 名付けました

おばあちゃんとふくまるが出会って8年
すっかり耳の遠くなってしまったおばあちゃんと 
生まれつき 耳が不自由なふくまるは いつも見つめ合い お互いを感じあっています
時々 ケンカもしますが 夕飯時には自然と仲直りをしてます
「お日様の下を生きる事が出来れば すべて好日
今日も いい日だね ふくまる」
おばあちゃんとふくまるは 今日も畑へ出かけます

おばあちゃん ふくまる いつもありがとう
これからも よろしくね


写真家 伊原美代子さんが 書かれています


とっても 優しい目線で みさおおばあちゃんと ふくまる君を撮影されてます

ギャラリー内は カメラ禁止なので 写真集から抜粋してアップします



オッドアイのふくまる君



ふくまる君の お手手が可愛いねぇ~



目線は 同じなのよね



きょうの青空を見て 私は この写真を 思い出しました
きっと こんな日は 一緒に畑作業 してるんだろうなぁ~

もっと もっと たくさん 素敵な写真があるんですよ


この方が 撮影者



伊原美代子さん

あら 受付のお嬢さんでした(汗)
黒糖さんが 着くまで ずっと お喋りしてたの

「写真集を買いたいんですけど」って聞いたら 
「総合受付に置いてあります 宜しかったら サインしますけど」って 言われて気づく


もちろん しっかりとサインをしていただきました




で ここで 黒糖さん登場

もう一度 見て回り いいねぇ~ この表情 たまんないね

にぎやか おばさん達は 伊原さんに バイバイして ランチへ


高野ビル 6階にある レストラン中村屋

カレーをいただきました



ごはんだけではないよ

メインのカレー2種です



手前のカレーが私 コールマンカレー
黒糖さんは シーフード野菜カレー

もう何十年も前 中村屋でこのカレーを食べて 私は カレーって こんなに美味しいの!!
家庭の味とは ひと味も ふた味も違う カレーにビックリしたことを思い出します

最近は 市販のカレールーも美味しくなってるので
レストランで カレーを食べることは なくなりました

カレーを食べながら お喋り(笑)

先月も会ってるのに つもる話?は尽きないのよ(爆)

場所を変えて 高野フルーツパーラーで またまた 続きのお喋り

別腹に消えた クリームあんみつだったっけ?




美味しくいただきました

雨が降り続いて 寒い一日だったけど 誘っていただいて 嬉しい一日でした

また なにか 情報が入ったら 教えてね






昨日の寒さが 嘘のような初夏の陽気です

雨に打たれて 開いていたチューリップは 花びらが落ちてます
鉢植えのチューリップは そろそろ終わりかな

GWにやってくる孫に見せたかったけど 無理かなぁ~

地植えのチューリップは まだ咲いてます







年少さんの時は チューリップ組だったけど
今年は年中さん たんぽぽ組だって

たんぽぽさん 庭に咲いていないんだわ
花が咲く前に 抜いちゃったわ 

抜かなきゃ良かったと反省してる ばーばです



春色花束のプレゼント♪

2012-04-07 12:08:57 | 日々のこと もこ ガーデニング
久しぶりに友人が来てくれました
お孫ちゃんの 入学式のお祝いに来てたので

お互いの息子が 幼稚園時代からの友人です
今は 関東地域だけど 離れているので なかなか 会えません

お嬢さんが 我が家の近くに住んでいるので 時々は来ますが…

今回は ゆっくりと滞在できないので 急遽 昨日 時間がとれて会うことに

夫が 昨日 ゴルフに出かけたので 我が家へ来てくれました


私の花好きを知っているので 春色花束を抱えて



ありがとう


香りも良くて 部屋の中が 明るくなりますね




楽しいお喋りタイムが続きました


ホントは 三人で会いたかったけれど 予定があわず 今回は二人で

また 会いましょうね


昨日はやっと 春らしい気温だったけど 今朝はまた 気温低下

なかなか 本格的な春は来ませんね


それでも チューリップの花が 咲き出しました






先日の春の嵐に耐えてくれました

いくつか 鉢はひっくり返りましたが なんとか 被害は免れました


こちらはリバーシブルのチューリップ



蕾の時は



昨年から 植えっぱなしの球根です

花が 少し 小さくなったかな?

プリムラの花も まだ咲いてます



嵐の日 玄関前に移動させたので 無事だったね





嵐の翌日 4日(水曜日) 東海大での検査日でした

昨日でなくて良かったわぁ~って 思いながら 車を走らせました
相模川を渡らなくてはいけないので 強風の時は 怖いのです


膠原病多発性筋炎の症状の変化は 自覚症状は特になく 寛解期を過ごしていると思います

が しか~し 併発した 関節リウマチは 改善されてないように思ってました
1月から 薬の服用が始まり 2月に 薬の量が増量
2月 3月と 2ヶ月間服用しましたが 痛みがあります

痛みの感じ方は個人差があるので どの程度の痛みなのかを 伝えるのがとっても難しい

私自身は 我慢できる痛みなので この痛みは 
抱えて行かなくてはいけないんだろうと思っていました

あまり「いたい 痛い」って 言葉にしても 痛みが消えるわけではないし…

でも 痛みがあると 気分は凹みますね
気力が なくなってきます


診察室に入ると 先生から「痛みがあるでしょう」って 言われました
私も 遠慮なく「ハイ まだ 痛みます 良くなりません」って

血液検査をみると やっぱり上昇
悪化していました


間質性肺炎を 持っているので 治療薬が難しいようです

肺の状況を検査しながらの治療です


薬が変更になりました

アザルフィジンEN錠1000ミリ/1日からリウマトレックスカプセル4ミリ/週1

毎日飲まなくていいけど 週一は 忘れないようにしないと…

リウマトレックスを3週間服用して 副作用の有無を検査

3週間後 また 肺のレントゲンの検査と いつもの検査で 病院へ


効果が出て欲しいですが 副作用も怖いし…

健康が 一番ですね

失ってみて 普通に暮らしていたことが どれほど幸せなことだったかと 今更ながら思います



頑張ろうね もこと話してます(笑)



17才(人間だと85才)になったもこより 若いんだもんね(笑)


余談ですが 病院からの帰り 信号待ちをしてる時 前の車のナンバー(あまり よく見えないかな)



数年前から認定された ご当地ナンバーの「富士山」でした

私が富士市に住んでいる頃は「沼津」ナンバーだったけどね
 


たかが頭痛 されど頭痛

2012-03-03 20:29:12 | 日々のこと もこ ガーデニング
先日 ふきのとうや新タマネギの天ぷらをして 夕食の支度をしていました
頭 痛いなぁ~…って 思いながら

私は 母親譲りの 頭痛持ちで 時々 痛くなります
支度をしてから 薬を飲みましたが これが どうにも 治まりません

夫に「夕食の準備出来てるから 食べてね」って言って 寝込んでしまいました

しかし 薬(ステロイド剤 リウマチ薬)を服用するために 
少しでも 胃に入れた方が良いと思い 食欲ないけど 無理に食べました

ところが その後が いけません 

頭痛は 治まらず 吐き気が酷くなるばかり…

一晩中 トイレに駆け込み 吐き続け 一睡も出来ませんでした


翌日 思い切って 脳神経外科に診察に行こうと…

父は 脳梗塞で 亡くなりました

義妹は 脳腫瘍で他界 
昨年 義弟が 硬膜下血腫の診断で脳外科で手術
二人とは 血のつながりはないのですが 脳ドックを 一度 受けた方がいいかなと
前々から考えていました

でも 元気な時は 脳外科は敬遠がち そして 具合が悪い時は 行けないし…


頭痛は残ってるし 吐き気もまだ あるので 取り敢えず 脳外科を受診


父が入院してたし 最期を看取った 病院だけど 私自身は 初めての受診でした

医師は ことの経緯を聞いてくれ 取り敢えず 脳のCTを 撮りましょう

撮りましたが 特に異常は 見受けられませんでした


しかし ステロイドを10年以上 服用し続けていると 脳に異常が出る場合があるとのこと
その為に 念のため MRIの予約を とってください って 言われました

その後 処置室にて 点滴

一晩中 吐き続けていたので 脱水状態になってたのかな?

吐き気止めの入った 点滴をされること2時間以上

固いベッドの上で 動けない状態で 2時間は ちと辛かった


その後は 頭痛 吐き気は 徐々に 治まりましたが 食欲がなくて…


インフルエンザで かなり ダメージを受けて 食欲が無くなり 体重減少

やっと 戻って来つつあったところに 
またまた こんな状態で 体重は


なんだか 回復するのが 歳と共に 遅くなってしまってます

これが 加齢と言うことでしょうね


やっと やっと きょうあたりから 食欲 出てきました

お水を飲んでも 吐いてたけど 吐き気がおさまり ポカリで 栄養補給

水分だけでは 力が出ませんね


食べれることは 元気の源

幸せなことなんですね


水曜日は ついに雪が降りました そして 積もりました

花の鉢の上も こんもりと雪の帽子

雪景色を撮る元気もなく ダウンしていました


やっと本日 元気が出て 庭に出ました

もこも一緒です
母と一緒だと ボディーガードが いると思うのか 走り回っています

もちろん お得意のゴロリン




雪をかぶっていた 紅梅も綺麗に咲いてます



そして 植えっぱなしのスイセンが 花開いてきました




母が 動けないで 具合悪そうにしてると もこには 解るようです

決して「遊ぼうよ」って 催促してきません

横に じっとしていて 顔をなめてくれます← これ 有難いような 困るような…

母は そんなもこで 遊びました(笑)




じっとしているので 本だけは読みました

難しい本は 読みたくはないので こんなのを読みました



この人のこと 思ってた感じの人では なかったけど…




児玉 清さんの書かれた本です

俳優になられたいきさつなどなど
 
映画を 観た記憶はないのですが テレビではお馴染みでしたね

とても 素敵な方ですね
本を読んで その魅力が 一段とアップ

亡くなられるのが 早かったですね


そして この2冊



こちらも 亡くなられた 高峯秀子さんの書かれた本です

子役から 働き通しで 学校にも行けず 教育を受けてない方とは思えない 頭の良さ

本当に 驚くほどの 記憶力と文才

一芸に秀でる人達は 何芸にも秀でてると感じました

天は 二物も三物も 彼女に与えているようです


児玉 清さん 高峯秀子さんの ご冥福を祈ります



部屋の中では もう 終わるかと思ってた プリムラが 次々と咲き続けてます




火曜日のMRIの結果が どうでますか?

まぁ~ どんな結果でも 受け止めようとは思ってます

そうするしか 私に 選択肢はないわけですもんね







追記(3月6日)

本日 予約していた 脳のMRIを撮ってきました
お陰様で 異常はみられませんでした(ホッ)

先生曰く「悪いところは 見受けられませんよ 歳相応の脳の状態です
血管も 綺麗ですので 問題 ありません」

「頭痛がする時は 安静にして 過ぎるのを待つしかありませんね」だ そうです

脳騒動は これにて 一件落着しました
ご心配 おかけした方々に ご報告します 




初めて 雪が舞い散りました

2012-02-19 16:14:01 | 日々のこと もこ ガーデニング
各地から 雪の便りが聞かれてましたが 幸い こちらは 降ることもなく

それでも 毎冬 一度くらいは うっすらと積もるんだけど
今年は いまだ 雪にお目にかかっていませんでした

深夜とか 早朝には 降っていたのかも知れませんが…

本日 お昼過ぎに 雪が 数分間 舞い散りました

地面に着地する時には すでに消えている 本当に淡雪でしたけどね



今は 青空です

なかなか 開花しなかった 鉢植えの紅梅が やっと 一輪咲き始めました



少しずつですが 春に近づいているのでしょうか


寒いので もこが庭に誘っても 行かないで 閉じこもってます

でも 時々は 外の空気を吸わなくちゃぁ~ね

あちらこちらから スイセンの芽 チューリップの芽が 忘れないで 出てきてます

昨年の秋口から 手の痛みが出て ほとんど 手入れもしないで 放置してました

肥料もやらず 今年の春の花は 期待はしてません

それでも 咲くのかなぁ~…って 春を待っていることは 待っているんですが…


クリスマスローズの芽が 出ていました




もこは すぐにUターンして 部屋の中へ

陽当たりの良いところで ビタミン補給




部屋の中では プリムラ・オブコニカが咲いてます
もうそろそろ おしまいですね








残念なご報告です

あの トマトが 強風の日に 落下してしまいました



この寒さの中で 頑張ってくれてましたが 所詮 無理ですよね

部屋の中に 入れてあげれば 良かったんだけど 千客万来の空き部屋は 定員オーバー

大きなプランターは 無理でした

でも 小鳥さんのプレゼントをしばらくの間 楽しみました
  




一週間ぶりの青空です

2012-01-25 19:30:49 | 日々のこと もこ ガーデニング
陽射しが途絶えてから一週間
その間 ほとんど閉じこもっていました

きょうは閉じこもっている訳には いきません
4週間ぶりに 大学病院での検査日です

昨夜から東京 神奈川と雪の予報でした

雪道を運転するのは慣れていないので 心配していましたが
雪は降りませんでした

でも 朝は 寒かったですねぇ~
この冬 一番の冷え込みだったようです

私が家を出る頃には 陽射しも出てきて 久しぶりに見る青空です


キーンと冷えた 空気は 余計なものを排除してくれた如く 澄み渡っています

富士山が とっても綺麗でした


病院に近づくほどに 道路の縁に残雪がみられます

家の屋根にも 雪が まだ 残っています
この辺りは 雪が降ったんだ~




きょうの病院は 何故か空いていました
診察前に検査室に行くのですが 驚くほど 空いてました

毎回 血を採られるのですが 今回は いつもに比べて 多い

「ヒェ~ きょうは 多いのねぇ~」
「そうですね たくさんですね」って 担当の人

いつもは 4~5本の採血なのに なんと8本

そんなに血の気は多くないんだから…

前回 関節リウマチの薬が 追加されたので いろいろ 検査が必要なんでしょう


薬が決まり 飲み始めて 約1ヶ月
悲しいかな 薬効はまだ 出てません

2ヶ月から3ヶ月しないと 効果は出ないらしくて…


いつもより待たずに 診察の順番がきました

検査結果を基にして 医師の診察をうけます

「まだ 痛みがありますよねぇ~ どの程度の痛みだと思いますか?」って

そう言われても 判断が難しい
他の人の痛みが 判らないので 比較の仕様がないのよね

多分 もっと もっと 痛みを抱えている方は 多いと思うし
私の痛みなんて 酷い人からみると 痛みのうちには入らないのかも…

でも 全く 痛くないとは言えないし 実際 痛いんだ!

「CRP値が高いのは 痛みからでしょう 痛いのは可哀想だね」って

その言葉を聞いて 救われました
患者サイドにたって 診てくれてる


アザルフィジン(関節リウマチの薬)が 250ミリから500ミリの錠剤に変更
倍量になりました

これで また 4週間様子見です

この薬の効果がないようだったら 他の薬に変更することに

副作用は1ヶ月くらいで出るらしいので こちらはクリアー出来たようです


もう暫く 痛みと付き合いながら過ごすことになりました


きょう待ち時間に読むつもりでいた本



家を出てすぐに 眼鏡を忘れたことに気づきましたが…

老眼鏡がないと読むのに疲れるけど 待ち時間が少なくて 丁度良かった


ランチするほど 空腹感もなく 家路へ

いつもは 「ただいまぁ~」の声に 玄関まで来るもこですが きょうは無視

何処にいるのかと思えば ぬくぬくと日なたで寝ています



久しぶりだもんね 陽射しを浴びるのは


そう言えば 気になっていたトマト

ポリ袋をかぶせたままで 放置してました

ジャ~ン



赤くなってるよ

アラッ 新しい花が咲いてる




植物の生命力に 脱帽です


今朝 出かける時に見たパンジーの鉢は 瀕死状態だったけど…

陽射しを受けて 復活してます



パンジー・ビオラは 冬の庭には 必須アイテムの頼もしい花達です





やっと 出かけたので 帰りにスーパーで買い物

人間は あるもので済ませても もこのご飯が底をついてきてました

猫に必要な物があると フットワークも良くなる 母です

買い物途中で 可愛い靴下コーナーがありました



チビちゃんにゲット

長女を捜したんだけど サイズが次女と同じなのね

おねーちゃんにもゲット



そのうち 送るからねぇ~