料理とフォト散歩のつれづれ日記

料理と写真について

高島市 針江・霜降の水辺景観

2019年10月31日 | 

 近江高島駅からは二駅先の新旭駅へ

 

駅から浜辺にかけてのこの地区も

「高島市針江・霜降の水辺景観」として

重要文化的景観となっているので寄ってみた

 

ただ湖西地域は全般に交通の便がよくないので

浜辺まで黙々とひたすら歩くことに

 

まず目指すは

道の駅「しんあさひ風車村」まで

凡そ3km余り

そこからまたひたすら

水辺の景観求めて浜辺沿いに北上デス

ところどころいい風景に出会うも

日没までもう30分弱と予定より

大幅にビハインド

最近余り運動や歩くことをしてないため

次第に脚に痛みが出て

歩みもノロノロ

 

当初の目的は

針江大川河口付近の

「三五郎さんの船着き場」と言われるところで

夕景を撮る予定であったが

このあたりと思われるところに着いた時には

すっかり日も落ちて真っ暗闇で

場所も全く分からずギブアップ

 

この日泊まるホテルには夕飯ないため

駅へ戻る途中の

目星をつけていた「ラシーヌホーム針江」で夕食と寄るも

偶々3連休後のためお休み

仕方なくホテルのあるマキノ駅へ

 

湖西線は近江今津より先は1時間に一本ほどしか便がなく

結局マキノ駅に着いたのが19時前

 

ここの駅前も閑散として

夜も開いている食事処は少ないので

予めネットで調べていた店に行くも

ここも連休明けでお休みでガックリ

 

やむなくコンビニで食料調達と考え歩いていると

ラッキーなことに開いている喫茶がありホッ!

やっと夕食にありつき がつがつ飲み食いデス

 

 この日の宿

 奥琵琶湖マキノグランドパークホテルに

たどり着いたのは20時過ぎ

 

休む間もなく

ホテル裏のピーチで月夜の撮影しました

 

結局この日歩いた歩数は

43,000歩 疲れましたァ~!

 

当初の目論見では

この高島市針江の

各家庭の台所として今も利用している川端(かばた)や

NHK【里山命めぐる湖辺】の舞台になった船着き場など

琵琶湖湖岸の見学案内を申し込む予定であったが

スケジュールが合わず断念


やはり限られた時間内では

自己流では制約があり

今度来るときは余裕をもって見学案内してもらいと思った旅でありました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿