料理とフォト散歩のつれづれ日記

料理と写真について

忍野八海を後にして山中湖へ

2015年12月31日 | 富士五湖周辺

宿に戻り朝食

冷えた屋外から暖かい室内に入ると

露がついてレンズ曇りまくりデス

 

宿を後にして再び忍野八海へ

飽きずに今回ですでに4度も散策デス

 

雲一つない快晴

 

 

 

 

 

 

 

 

鏡池

 

菖蒲池の逆さ富士を見納め

 

 覚書のマップ

少し離れた出口池含めて全て回りました

 

出口池バス停より

軟弱にバスに乗車して一路山中湖へ


夜明けの忍野八海と星空

2015年12月30日 | 富士五湖周辺

翌日のお天気は快晴

ふたご座流星群が見られるのではと期待して

 早朝4時前に起床して

忍野八海へ

零下7度とか

 

ふたご座の方にカメラを向けて撮影するも

流星らしきものは見えず30分程で切り上げ

 

代わりに北極星を撮影

 

霜が降りて凍てつくような寒さ

 

昨日とは打って変わって富士の姿はバッチリ

 

 

 

日ノ出と共にうっすらと紅富士に

 

 

 

 

前日は見られなかった鏡池の逆さ富士

 

こちらは菖蒲池の逆さ富士 

 

 

 

日が昇るにつれ紅色も薄れ

 

 

 

 

 

 

宿へ戻り朝食です


忍野八海の宿

2015年12月29日 | 富士五湖周辺

初日の忍野八海での宿は

民宿「一富士」

 

 

入口にかかっているの三角形の袋状の飾り「ひいち」

初めて聞き、見るもので

宿の御主人に謂れを教えていただきました

 

他の家でも同じようなものが

 

1月半ばの小正月を祝う道祖神祭りに合わせて作られ

家内安全、商売繁盛などを願って

各家庭では1年間魔除け、災難除けとして

軒先に飾るそうです

 

宿で暫し休んで

再び日の落ちる忍野八海へ出動

 

 

 

いい夕焼け空も見えずでした

 

 

この日の夕食

メニューが多くてお腹一杯になり

後ででてくるというほうとう鍋は遠慮させていただきました


忍野八海へ

2015年12月28日 | 富士五湖周辺

道の駅富士吉田を後にして

忍野八海へ

 

歩くこと1時間程で忍野八海にとうちゃこ

 

八海庭園彦兵衛屋敷

 

 

富士は全くの雲隠れで見えず!

 

反対の杓子山の方は晴れてはいるのだが・・・

 

観光客から聞こえる声はほとんど中国語

次から次とツアーの観光バスが乗り付けていました

 

 

 

 

 

 

 

ここの鏡池からは

逆さ富士が見られるのだが・・・

 

 

 

 


道の駅富士吉田でランチ

2015年12月27日 | グルメ

歩き始めて1時間半ほどして

道の駅富士吉田にとうちゃこ

 

かっては山頂に設置されていた

富士山レーダドーム館

 

数十年を経て生み出される

富士吉田の水汲み場

地元の人には人気のようで・・・

 

富士の湯飲みカップ

 

この日のランチは吉田のうどんはパスして

レーダドームカレーという名の

どちらかいいうと富士山カレー