料理とフォト散歩のつれづれ日記

料理と写真について

海苔ひび

2017年01月25日 | 横浜・川崎散歩

春の季語ともなっている

海苔篊(のりひび)

 

海苔粗朶(のりそだ)とも言い

ノリを養殖するため

海に立てる木のや竹のこと

だそうな

 

ひと月ほど前に初めて聞いたコトバで

横浜の金沢区で現在も海苔ひびが見られるということで

初見参デス


海の公園辺りにも海苔ひびがあるとか・・・

というようなネット情報もあったような気がしたので

金沢シーサイドラインの八景島駅から

海の公園沿いにテクテクフォト散歩





結局海の公園辺りは

戦後しばらくはあったようだが現在はなく

目指すは野島公園の海苔ひび

 

海苔ひびがありました

海苔ひびの向こうに見えるは

八景島シーパラダイスのコースター

 

遠くに浮かぶは房総半島の工場群 

 


近くの金沢漁港が仕掛けてるようですね 

 


この日のフォト散歩コース

テクテク距離3.37kmのささやかなお散歩でした 


だるま夕日沈没

2017年01月22日 | 小田原・熱海・湯河原・箱根・伊豆・沼津散歩

厳冬海中みそぎ祭りが終わり

海辺に沿って

島郷公園から沼津御用邸記念公園裏へ

 

海辺まで近づくと

記念公園越しにようやく富士が見えました

 

島郷公園はだるま夕日の名所とかで

祭りのついでというか

はたまた

だるま夕日のついでにみそぎ祭りというか・・・


陽が沈むころ

 

水平線上には怪しげな雲が・・・

 

だるまは見えんかった・・・

 

雲の切れ目もあることはあるんだが・・・

 

てな訳でこの日は

だるま夕日は見事沈没!

 

晴れておればだるま夕日はこんな感じですね(沼津市のHPより) 

 

 


厳冬海中みそぎ祭り

2017年01月21日 | 小田原・熱海・湯河原・箱根・伊豆・沼津散歩

1月15日に開催された

沼津の大朝神社・揚原神社例大祭

厳冬海中みそぎ祭り


場所は沼津御用邸近くの

牛臥山公園内の小浜海岸

 

 

 

箱根を越えてくるとなんとなく風景が違うような・・・

 

 

 

 

 

 

海中みそぎを終えて招福餅まき

 

15時には早々と終了デシタ