goo blog サービス終了のお知らせ 

料理とフォト散歩のつれづれ日記

古い町や下町の散歩、渚ウォーク、里山や野山のワンダリングなどアウトドアとアート観賞、料理などのフォト日記です。

沢田公園から安城岬へ

2021年04月21日 | 山・渓谷・トレッキング

前日泊まった宿は

午後2時頃予約してとれたものの

宿のおかみさんからは

できれば遅くとも午前中には予約を入れてほしいとの話を伺っていたので

この日はお昼前に

松崎町の「御宿しんしま」に電話を入れ無事予約

 

暫し休憩した後

沢田公園を経てから安城岬へ再スタート

蛇島

沢田公園にトウチャコ

お昼になったので

そろそろランチでもと思うものの食事処は見当たらず

次の安城岬ふれあい公園へ進みながら探すことに

幸い公園にはちらほらと人も来られていたので

近くにきっと食事処があるに違いないと探すとありましたっ!

"ドン・マーリン"というお店が

メニューは360gのハンバーグ一択

デカッ!

なんとかランチにありつけ

この日の行程あと少しのラストウォークで

松崎港に着いた

港に張り出した弁天島に寄ってみた

ぐるりと一周

16時過ぎこの日の宿

"御宿しんしま"にトウチャコ


瀬浜海岸と三四郎島

2021年04月19日 | 山・渓谷・トレッキング

3月30日の朝食

8時過ぎ宿を出発

この日 目指すは松崎町

この日は山道はなく136号線沿いに歩きます

所々展望か開けます

瀬浜海岸へ降りる道があるので浜辺へ

目の前の島は

潮の干満によって海が割れるトンボロ現象が

季節によって見ることができる三四郎島

 

白波が立っているところが

4、5月頃になれば干潮時に歩いて島に渡ることができるのだが・・・

南方面の展望

再び道路に戻り堂ヶ島を目指します

三四郎島を振り返ると

干潮が近づいて大分浅瀬に


早朝の浮島海岸

2021年04月18日 | 山・渓谷・トレッキング

3月30日の夜明け前

宿の部屋から

夜空を眺めるとまん丸い月が見えたので

5時前暗い中

急遽昨日少し寄った浮島海岸へ

 

しかし残念ながら海岸からは

目の前の岩陰に隠れて月は臨めず

残念ながらお月さんは断念して

海岸の日の出風景を撮影

大きな岩がごろごろして安定していないので

暗い中 脚元がグラグラして結構やばかったデス

お天気はそれ程悪くなかったが

朝焼け期待したもののこちらも全く期待外れだった

西海岸のため伊豆半島の山並みに日が遮られためなのか・・・

夕景撮影の方がいいかもですね!

でも中々素晴らしい海岸風景だった


大田子から浮島海岸へいざトレッキングスタート

2021年04月15日 | 山・渓谷・トレッキング

清水港から土肥港まで駿河湾フェリーに乗船した後

土肥港からは東海バスで大田子海岸へ

 

この日の後の行程は

下記マップの赤で表示されたルートのトレッキング

大田子海岸からスタートして

浮島(ふとう)海岸へ

以前一度来たことのある

大田子海岸の風景

ここから南の西海岸ルートは

自分にとっては未踏の地ということで

ここをスタート地点にした次第

 

お昼も大分過ぎたのでまずランチと思ったものの

周りには食事処は見当たらず

海辺にいた漁師さんに聞いて教えてもらったお店「そば処やます」で

えび天丼そばセットで腹ごしらえ

14時近くなってこの日の宿を予約してないので

遅まきながら電話で予約

電話を入れるのが遅すぎたけれども

「大屋荘」で

何とか夕食も用意いただけることになり一安心でした

 

食後海辺に出たところの尊之島

ここから海辺沿いに田子瀬浜へ

新しく買ったカメラで操作に慣れず

後で気づいたのだが

何時のまにか白黒モードに

さらに燈明が崎歩道へ

知らぬ間に再びカラーモードに復帰

北方面の展望

こちらは逆に南の浮島海岸周辺海域の展望

さすが伊豆ジオパークだけあって

中々の絶景です

眼下には浮島海岸

ここの眺めに憧れてやってきた

今回のトレッキング

桜とのツーショット

さらに浮島海岸の奥へ

ごろごろと大きな石の海岸で

足元がグラッとしてかなり危ないです

もっと奥まで行きたいところですが

疲れて危ないこともありここらで引き上げデス

この日のトレッキングルート

トレッキング距離は約5.8kmで自宅からの総歩数は16,600歩

それ程アップダウンは少なかったものの

初めての宿予約なしでの慣れない旅と

巣ごもり続きが影響してややバテ気味の一日だった

この日の宿「大屋荘」での夕食はこちら