goo blog サービス終了のお知らせ 

料理とフォト散歩のつれづれ日記

古い町や下町の散歩、渚ウォーク、里山や野山のワンダリングなどアウトドアとアート観賞、料理などのフォト日記です。

烏帽子山に登る

2021年04月27日 | 山・渓谷・トレッキング

トレッキングも4日目となり疲れていたので

標高162mとは言え石段が約450段と急登の烏帽子山には

上る予定にはなかったが

会った人に展望が良いので是非行くべきと勧められたので

まあボチボチと行くかっ

ということでスタート

最初の約130段を上ったところにある拝殿で暫し休憩

さらに320段ほど登ります

途中少し展望が開けました

上った後見下ろした石段

石段を登れば山頂かと思っていたら

さらに延々と続くかと思われる山道

山頂にある展望台へ

狭くて足がすくみます

雲見浅間神社本殿越しの北の萩谷崎方面の眺め

千貫門

一度来ては良いところございました

富士山が見える日にまた来てみたいものです

下りながらの所々での眺望

牛着岩が見えます

下山して再び牛着岩

お昼になったのでランチ

この日はありつけました

食事をしていると

宿の主人から電話が・・・

宿への戻りが遅いので心配して頂いての電話でした


千貫門と烏帽子山の眺望

2021年04月26日 | 山・渓谷・トレッキング

4月1日

こちらが宿泊した宿 "大漁"

この日の朝食

宿に重い荷物は預けて

軽装で近くのビュースポットである

千貫門と烏帽子山へ

 

千貫門へ抜ける道は土砂崩壊して通行止め

行けないことはないようだが・・・

一方高通山の方へ向かう道路沿いに少し上れば

展望のきく

"夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場"があるので行くことにした

入場料200円を払って入ると

素晴らしい眺望デス

手前が千貫門

奥の山が烏帽子山

お天気よければ富士も見えるのだが・・・


三浦歩道を経て雲見温泉へ

2021年04月25日 | 山・渓谷・トレッキング

岩地歩道を経て

岩地海水浴場に12時前トウチャコ

この日の宿をとるべく候補の宿2軒に電話するも

いずれもコロナ禍で営業してないとかで断られる

手持ちの候補なくグーグルマップで雲見の宿を検索して

 "大漁" という宿に無事予約とれてホッ!

 

そろそろお昼ご飯でもと思うものの

店らしきものは見当たらず

さらに石部温泉へ進む

石部海水浴場

人の気配もなくさらに先へ

車道を離れ

山道の三浦(さんぽ)歩道を進み

分岐点から黒崎展望所へ寄ってみます

黒崎展望所に2時過ぎトウチャコ

ランチにはどうもありつけそうにないけど

いい展望で我慢デス

相変わらず黄砂で見通し良くないですが

手前に萩谷崎 奥には堂ヶ島が見えました

再び雲見海岸へ抜ける道に戻り進むと

今度は三競展望台への分岐

三競展望台

こちらは更に素晴らしい展望デス

手前に黒崎 その少し奥の右寄りには日和山 その左奥は萩谷崎

更に最奥には堂ヶ島が遠望できました

残念ながら富士は見えず

南の方を眺めると

雲見海岸と切り立った烏帽子岳が眼の前に

三四郎島も見えました

三競展望台を後にして

一旦道路に出た後

再び山道に入るとかっての石切場跡

この日の目的地の雲見海岸にトウチャコ

牛着岩の岩の間から富士が見えるらしいのだが・・・

残念!

夕方5時前にこの日の宿 "大漁" に到着

この日のルートマップ

この日の歩行距離は沿面距離にして19.9km(直線距離では12.5km)  総歩数23,600歩

少しアップダウンのあるコースだった

この日の夕食


松崎町から室岩堂を経て岩地歩道へ

2021年04月24日 | 山・渓谷・トレッキング

3月31日の朝食

この日は松崎町を8時半にスタートして

町中を通り抜けていくとなめこ壁の建物

明治末期に建てられた呉服商だった"伊豆文邸"

 

 

町を抜けて目指すは室岩堂

振り返って松崎港

前日寄った安城岬と三四郎島が望めます

桜は少しピークを過ぎたかな

国道から海の方に少し下ると室岩堂入口

江戸時代から昭和29年まで稼働していた採石場

柔らかく加工しやすく耐火性に優れた石材(伊豆石)として重宝されたとか

中に入っていくことができます

途中の展望台からのショット

再び国道136号線に戻り歩くも

この道は人が歩くことを全く想定せずに造られているので

危なくて仕方がありません

脇道もなく

ひたすら来る車が見える右車線を歩行デス

進む先の室崎の眺め

来た道を振り返ると桜並木

再び松崎港

これから向かう萩谷崎

はるか先に雲見の烏帽子山が見えました

ここから岩地歩道に入ります

晴れていれば富士が見えるはずなのだが

ここ数日黄砂がひどくて視界不良です

手前で海に突き出ているのは日和山

その奥にはこの先向かう黒崎・三競展望台

そして一番右には烏帽子山

海水浴場の萩谷海岸に出て

人里離れた静かな海水浴場でした

再び出発地へ戻ります


松崎町散策

2021年04月22日 | 山・渓谷・トレッキング

重さ11kg余りのザックを宿において

荷を軽くして松崎の町を散策

 

ここはなめこ壁が有名とかで

幾つかの建物巡り

ここもこの日の宿の候補の一つだった"山光荘"

そんなに多くある訳ではないが

那賀川沿いの一部地区に数軒集まっていました

中々趣があります

さて那賀川沿いは桜名所

延々と数キロ続いているとか

疲れたこともごく近場の川沿いに暫し散策

丁度満開で見ごろだった

この日は遊覧船乗車を除いた歩行距離は15.4km(沿面距離)で

総歩数は31,000歩

概ね車道沿いでそれ程アップダウンなかったので

歩いた距離の割には初日程にはバテはしなかったデス

疲れをとるため貸切露天風呂へ

中々いい湯だった

この日の夕食 ちとピンボケじゃった