三ツ池公園の後は
ハシゴ桜で
東京世田谷の砧公園へ
こちらも満開デス
こちらの公園は大木のサクラ・サクラ
一日で二か所
いい桜を堪能しました
日本の桜名所100選の一つである
三ッ池公園
今年は桜の開花が1週間から10日程早く
3月29日早朝7時過ぎに訪問
早朝のためもあってか花見の人は極めて少なく
のんびりと楽しむことができた
丁度満開の見ごろだった
帰る9時前になっても相変わらず人は少なく
静かな三ツ池公園の桜風景であった
木下沢梅林を後にして
旧甲州街道に出て
高尾駅方面へ進むと湯の花梅林
ここは閉まっていて入れずパス
高尾梅の里まちの広場
さらに進み途中の民家の紅梅
天神梅林には寄ったがもう一つ絵になる風景が見られず
少し小高いところにある荒井梅林はパスして
さらに進んで南浅川沿いの遊歩道梅林の方へ
このころには雨も上がり
遊歩道梅林も中々いいところだった
午後1時過ぎから約3時間の散策
最初は雨が少し降っていたが
天気予報通り途中から雨も上がり
このようなお天気模様のため人も少なく
中々いい梅林巡りの一日であった
青梅の𠮷野梅郷は梅の名所として素晴らしい ところだったが
病気にかかったため全ての梅の木が伐採され残念なことだった
高尾梅郷はつい最近たまたまネットサーフィンしていて
見つけたのだが
吉野梅郷と比較すると規模は小さいものの
似たような中々良さそうな梅郷で
3月20日少し雨模様のお天気であったが初めて訪れた
八王子市HPより抜粋したマップのように
幾つかの梅林が旧甲州街道と小仏川に沿って散在している
高尾駅から小仏行きのバスに乗り
大下(おおしも)で下車すれば歩いて数分の所に
この梅郷で一番大きい木下沢(こげさわ)梅林がある
平日で少し雨も降っていたこともあり
訪れている人は極めて少なかった
丁度見ごろでホントに素晴らしい梅林デス
雨に煙った風情も またよかとです!
1時間ほど木下沢梅林を散策して堪能
街道沿いに高尾駅に向かいながら他の梅林巡りスタート
9月20日朝7時
車に便乗させてもらい横浜を出て
500万本の曼珠沙華が咲いているという
埼玉毛県日高市の巾着田へ
途中事故による渋滞もあって9時半過ぎに到着
雑木林の中に咲き乱れる深紅の曼珠沙華
ややピークを過ぎた花もあったが
ほぼ満開だった
一番きれいに咲いていると思われる
ここから先の所は立ち入り禁止でひっそり
丁度この日の午後天皇皇后両陛下が巾着田にお越しになるとかでの処置らしい
コスプレ風の衣装で撮影にふける若き女性たち
交通規制の始まる前の11時過ぎに
早々と巾着田を退散でした