国営昭和記念公園のキバナコスモスが
丁度見ごろということで
9月20日訪れた
自宅から片道45km程で車で出かけたものの
道がえらい混んでいて2時間半ほどかかり
ようやくたどり着いた
ソバの花
国営昭和記念公園のキバナコスモスが
丁度見ごろということで
9月20日訪れた
自宅から片道45km程で車で出かけたものの
道がえらい混んでいて2時間半ほどかかり
ようやくたどり着いた
ソバの花
8月23日
早朝6時に自宅を出て
約3時間かけて御岳山へ
御嶽駅からケーブルカーに乗り山頂へ
この日はあいにくの雨模様
目指すは今が見ごろのレンゲショウマ
一昨年に続いて3度目の撮影
絞り優先やオートフォーカスで撮影するも
背景によって露出が合わなかったり
うまくピントが合わなかったりと
結局以降はマニュアル露出とフォーカスで撮影することに
それまで雨もそぼ降り少々面倒なので手持ちで撮影していたが
うまく構図が決められないため
やむを得ず三脚出して撮影することに・・・
森の中で暗くピント合わせも難しく
斜面もあって三脚設置も簡単にいかず等々
中々難度の高い撮影で
あまり出来のいい写真は撮れずだった・・・
相模原北公園のアジサイを鑑賞した後
JR橋本駅に戻りランチタイム
この日はこれで終了の予定であったが
急遽相模原公園のハナショウブを見に行くことになり
隣りの駅の相模原からバスに乗り
隣接する相模原麻溝公園にトウチャコ
少し公園内を歩いてと言っても中々広い公園デス
相模原公園の中にある水無月園のハナショウブ
丁度見ごろだった
22,000株と言われるだけあって
結構ありました
6月14日
JR橋本駅からバスに乗り
相模原北公園へ
ここのアナベルというアジサイが
昨年訪れた時その群生が圧巻だったので
今年も再訪デス
この写真で見ると相変わらず群生の様子に見えるものの
実際は昨年植えられていたところが
新しい株に植え替えられていて
すっかり規模が縮小
公園のHPにはそんなこと何にも書いてなかったぞ!
まあそれでも見ごたえはありますね
2、3年前から開かれるようになった
里山ガーデンフェスタ
最終日の5月6日初めて訪れた
大花壇デス
規模的にはそれ程大きくはないが
色々な花々が咲き
よく手入れされた中々美しいガーデンだった
谷戸の菜の花畑へ
鯉のぼりが風に泳ぐ姿を撮るため
スローシャッターにしたものの
三脚持参せずだったため手ブレブレ
再び大花壇に戻り
見納めデス