goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐもぐな日々

another dimension legend のゆるゆるギタリストのほぼ音楽ネタではなく、食べ歩きな日記です★

秩父宿坊 太陽寺その2

2018年04月19日 | 旅行

2日目。朝から大雨。
珍しい閻魔堂を観て。











階段を登ったお堂で、朝の読経。



隣の座禅堂へ移動し15分×2回の座禅。半眼でやるのですが瞬きしないとか無理 汗。廊下にも座禅席があり、しんとした山の景色を見ながら静かに丹田に集中して無になる。丹田にすべての気が落ちてきて着く。落ち着く。


油断すると雑念がちょいちょい。なかなか難しい。難しいけど心が落ち着いてくるね。眼下に広がる山の景色とひんやりした山の空気。

悟り・・・いい意味でお気楽にテキトーに生きよう。テキトーの悪い意味はイイカゲン。いい意味はある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。またそのさまだそうで・・・あ、その前に目標みつけねばか。








朝のお勤め体験の後は朝ご飯。

おかゆとやっぱり具沢山の汁、漬物、煮豆、がんもどきの煮もの。体にやさしくしみじみおいしい。

縁側でお庭をみながらっていうのも嬉しい!


そして食後は特別に陳列館。寛政というから江戸中期。見事な龍や狛犬、亀、鳥を彫り上げた屋根の装飾と思われるもの他ずらりと。これだけ見事でも作者不明だと国の保護の対象にはならないんだろうね・・・

 

だからかもしれないけど普通に犬が入ってきて、その尻尾でびしびし宝物を叩いてる 汗。余計傷むのでは 汗。

 

で、ここでね、バッグを犬がめっちゃ引っ張る→中から前日買ったチーズを奪い取り袋ごと食べようとするΣ(--)→住職が慌てて袋だけ取り上げるという、出発間近などたばた劇が 笑。















でその犬。この立派なのが3匹。

 

犬用の洋風なおうちがあり、そこに誘導する住職。

 

そして10匹の子犬達。一年で成犬の大きさになるそうで・・・ 来年になったらこのままだと13匹でさらにいっぱい産まれて・・・


 

普通の宿坊といろいろ違う貴重な体験ができて楽しかったけど、この先の住職が心配です。犬の世話だけでも 笑。


バスツアー伊豆半島その2 熱川〜沼津

2017年07月17日 | 旅行
ツアーの朝は早い。9時出発。


しかも少し早めにバスに行ったのにさいごだった。おじいちゃん達朝は得意だ!



最初に白浜海岸の方へ。伊豆最古の神社白浜神社に参拝。と、写真撮ってるのは自分くらいでみんな賽銭を投げ入れると一目散にバスに戻る( ̄◇ ̄;)





結構、見ごたえのあるご神木とかあるのにー。



で、次は石廊崎クルーズ。この25分がかなりの荒波で普段酔わないのですが危ないとこだった!奇岩が面白いのですが、揺れが半端なく立ってるのが大変で自分達の写真もほぼ撮れず!


ぴょんぴょん飛んでるトビウオ見れたのはラッキーでしたが!









でそこからすぐのアロエセンター。説明聞くのもそこそこにお土産買うなり、ソフトクリーム食べるなり。忙しいー。




アロエの味はあまりわからない。少し苦味のある粉のアロエが置いてあり個人的にはこれかけまくって食べるのがお気に入り!アロエ食べ過ぎるとお腹ゆるくなるので注意です!



で食べたらもうお昼ご飯ー(⌒-⌒; )今日のお店は期待出来ます!おか田の金目鯛!


ツアーなのでお頭ではないのですが甘辛の濃い味に煮つけたふっくら皮がとろっとした金目鯛。このとろっとした皮や目玉のうしろのとこが美味い大好きなお魚! それからアラ汁、そば、海苔の佃煮、ひじきなどご飯のお供が沢山です!



そのあと堂ヶ島の加山雄三ミュージアムのあるお土産屋さんに寄り・・・あ、22日だったかな?サイン会あるみたいですよ!

ここでお土産&休憩。オプションの堂ヶ島クルーズ青の洞窟みたいのがあったんですが、さっきのクルーズでお腹いっぱいになりキャンセルしちゃいました。






さて、帰ります!がその前に沼津の味工房によります。お魚センターみたいな感じですね!ここで沼津で取れたアジ取れたカマスをゲット。冷凍しとけば三週間くらい大丈夫。冷蔵でも3日持ちます!




うっかり撮るの忘れてしまったので冷凍後ですが( ̄O ̄;) 食べるの楽しみです!



入り口にいたお魚が可愛いので一緒にパチリ。そんなことしてるのは私ぐらいなもので物珍しそうに同行のみなさん横目で見てました (⌒-⌒; )




今回天気予報は雨でしたが観光中は降らず移動中だけ降るという奇跡に恵まれました。


思えば出発前、最初にお話ししたおばちゃまが「私が行くときは大抵天気に恵まれるの」と言っていたかも!この方80歳をゆうに超えているのに肌がめちゃめちゃ綺麗で歩く姿も颯爽としている、聞けば毎朝五キロのウォーキングに20年エアロビも続け、さらにゴルフと日々身体を動かしているんだとか!うん、運動は続けよう!


二日間、盛りだくさんな旅でした。



バスツアー伊豆半島の旅その1 沼津〜熱川

2017年07月16日 | 旅行
お義母さんと行くはずだったこのバスツアー、急遽行けなくなってしまったので身内と行くことに。


平日のバスツアー。当然見渡すと70台前後な健脚な皆さん。しかし、こんな景色もすっかり見慣れた今日この頃 笑。ガイドさんもレトロです 笑。


朝5時半起きで出発!二回のトイレ休憩のあとまず向かったのは沼津 柿田川湧水。名水100選にも選ばれたこの頃お水はまろやかな軟水!冷たくて美味しい!60円でカラのペットボトルも売っていますが、持参がお得ですね!わずか1.2キロと短い一級河川ですが東洋一を誇る1日100万トンの水量を放出しています。





この湧き水を市が守ってくれないので7名の有志でヘドロなどの汚れの排除など行って守って来た会長さんがその経緯を熱く第一展望台のとこで語ってくれます。丸く青いとこからフツフツと湧いています。ずっとこのまま美しくあって欲しいものです。






で、ここの湧き水を使ったお豆腐
でつくったアイスが甘さ抑えめでなめらかで美味しい!これはストロベリー味




からの
うなぎ!三島といえば鰻です。

御殿川というお店。
ツアーなので残念ながら半匹分で半分はタレご飯だったりしますが 笑。少ししっかり目に焼いた内側は柔らかな美味しい鰻。時間余ったので近くのコンビニで豆大福とコーヒーもしっかり食後に補充( ̄∇ ̄)






このあと三島でさらにわさび工場へ。




わさび漬の試食のあと、わさびソフトクリーム!わさび塩が置いてありこれかけるとまた一味違って美味しいです!



とツアーは忙しい!このあとは暫く走り、城ヶ島海岸へ移動。吊橋から眺める綺麗な海と大室山の噴火でできた岩とのコントラストが見事です。






忙しいけど色々見れて充実。本日のお宿は熱川温泉の、古・・・昭和レトロなでも窓の外は一面の海、源泉かけながしのお宿。レトロさを覚悟してきたのですが室内は広くてキレイ!食事も魚づくしの部屋食で快適でした!アワビ、プチ伊勢海老、トビウオなどの刺盛りに!きんめ一匹煮付け他!ボリュームあります!







さて、1日目終了。
明日は天気が怪しいのです。明日も天気もちますように(>人<;)

水上~ドラゴンドラから紅葉狩り

2014年11月01日 | 旅行
今月頭、お義母さんに誘われてバスツアーで紅葉を観に(≧∇≦)


水上温泉の水紀行館(道の駅)にバス到着。川沿いに散策コースがありぐるっと一周できるようになってます。途中少し足元がデコボコして山道っぽいところがあるので、歩きやすい靴がマル!



すっごい、いいお天気!ところどころ紅葉が。







道の駅なので売店には、おいしそうなお野菜や果物がゴロゴロしているのですが、持って帰るのが重いので断念(´・Д・)」 お饅頭がいろいろあって、試食もあるので比べて買うと良いです!私はお義母さんと、おっきな田舎饅頭を半分こして食べたんですが、素朴でシンプルなこの手の大好き(≧∇≦)好みが一緒で良かった♪


半分こにしたのは、この後水上のレストハウスでランチだから!


キノコのワッパ飯におそば、こんにゃく料理の小鉢とお肉と野菜を焼いたもの。あっさりした味付けでヘルシー。ご飯が結構あって女性には少し多いかも!




水上を後に、上越へ向かいます!スキーシーズンにしか行ったことない苗場のゲレンデにあるドラゴンドラ。反対側の田代方面のロープウェイから乗り継いで降りてくるコースです。


90人乗り!!のゴンドラから外をパチリ。
紅葉が今年10日も早くてピークは過ぎてしまったのですが、はるか下方に広がる景色は格別!








田代ロープウェイを降りて、ドラゴンドラ乗り場までゆっくり歩くと20分。湖が絵のように綺麗!




ドラゴンドラのそばのレストハウスで、今度はお団子を一本ずつ食べ 笑


乗り込みます(・ω・)ノ



25分くらいの長い時間、苗場の麓までそこそこの速さで降りてゆきます。ドラゴンドラはMAX6人乗り。やっぱり標高が高いのでもう少し茶色くなってるとこも。一週間早ければ眼下いっぱいに赤い葉っぱがあって、見ごたえあったんだろうなーと、お義母さんと残念がっていると


乗り合わせた3人組のおばさま達が「すばらしい景色!」「わたし、絶対みんなに勧めちゃう!」「来てほんと良かったわ!」と最後までずっと大絶賛っΣ(゜д゜lll)枯れてるよ~ 枯れてる~ 勧めてももう終わってるよ~ しかも仲良し三人組かと思ったら、1人参加同士の初対面どうし!すごいね、なんかわからないけどすごいね!なんかよくわからないけどこっちに感動してしまったw





夕方4時を過ぎて、もう徐々に暗くなり始めたころ帰路へ。バスの中でオプションで頼んだおいたお弁当を食べる。ヒモを引っ張るとプッシューと蒸気が出て熱々のお弁当になるやつ!







ちと暗くてわかりにくいですが、お肉を甘辛に柔らかく煮てあって、キノコたっぷり。お米もうまい!昼があっさりだったので、このしっかり甘辛な味がなんともおいしい!食べきれるかなぁなんていいながら2人ともペロッと食べれちゃいました。おいしいですこれ。オススメ!


紅葉狩り楽しかった!でも紅葉のピークにバスツアーの日がうまくぶつかるのは難しいです。直前だと空いてないし、悩ましい~





日帰りバスツアー③ ガトーフェスタハラダ他

2014年03月24日 | 旅行
ここのラスク美味しいでつよね。


ガトーフェスタハラダ。ってなんかお城?エスポワール館て書いてありまつ。館内はお姉さんが案内してくれまつ。



ラスク用のパンを焼くところから始まり、切ったパンにシュガーとバターをかけて焼くところ、ドイツ製のロボットマシーンで選別するとこなど見まつ。


パンのはじっこは、固すぎて食べれないから動物のエサになるそでつ。


二交代制で夜の2時まで作り続け、一日120万枚くらい作るとか!ラスク長者だ( ̄▽ ̄)


見学が終わったら出来たてのラスクをもらえまつ。うま!


そのあと販売コーナーへ。っ長蛇の列!都内のデパートにも売ってるのだけど、チョコのかかったのは冬季しか売ってないので

奮発してたっぷりチョコのかかったプレミアムを。これが一番好き!



ちょっと不揃いのラスクを袋詰めした480円だったかな?のお得袋はここでのみ買えるそうで、他の人結構買ってまつた!


さて、最後は道の駅!ららん藤岡へ。
お花に、野菜、果物、群馬のお土産、




に、肉の駅!!



お腹空いてたら何か食べたかったんでつが買い物だけにしまつた。


山芋と、手作りなそぼくなお饅頭・・・これ系大好き、肉の駅にて、高崎ハム、麦豚のお肉とウインナー!




試食あり、食べて買って、女の人ってこういうツアー楽しいでつよね!!参加者は大学生~お年寄りまで、友達同士、カップル、ご夫婦、一人参加。隣あった方といろいろお喋りしながらの楽しいバスツアーでつた(^ω^)