goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐもぐな日々

another dimension legend のゆるゆるギタリストのほぼ音楽ネタではなく、食べ歩きな日記です★

内幸町フィンマクルーズでランチ同期会

2018年02月28日 | グルメ
東海から同期が出張で上京するので、急遽同期会!なかなかみんな夜は集まれないのでランチ。

日比谷公園向かいの飯野ビル。
仕事辞めてから来てなかったので立て直した後初めて来たけど立派になった。古ぼけたビルだったけどもうどんなだったか覚えてないなぁ。いろいろ飲食店が入っていて、外もちょっとしたテラスになっている。垢抜けた 笑。


その一階、ギネスビールのお店のようですね、フィンマクルーズ




ランチはサラダバー、ドリンクバー付きで大体1000円前後。結構ボリュームのあるランチ。オムライス、ハンバーグ、カツカレー、タコライス、チキン南蛮などなど。私は今日のランチポークソテーに!



スープが味噌汁だった 笑。ドリンクはりんご・オレンジジュース、アイスティー、ホットとアイスのコーヒー、ティーパックの紅茶や緑茶。




マスタードソースのポークにクリームコロッケとポテトサラダって、かなりお腹いっぱいになりますよ!


みんなで写真撮りたかったけど、昼休み中にみな職場に戻らなければいけないのでほんとに50分くらいしかみんなと会えなかったけど、元気そうで嬉しい。



改めて休みの日にみんなで集まろうと約束をして今日は解散。名残おしいけど。職場に寄ってと言ってもらったけれど、一回辞めてしまうとなかなか行きにくいもの。あまり時間もないので今度お土産でも持って遊びに行こう。


さて
買い物しておかねば有楽町へ歩いていこう。

ライブまで一週間!練習後にアンティコカフェ

2018年02月26日 | 音楽
いよいよ来週はひな祭りライブ。
スタジオで最後の練習。


さてさて、本番も無事トラブル無く演奏が終わりますようにっ 汗 作った音が当日も同じくらいには出ると良いのだけど。今回はPAもすごくちゃんとやってくれるようなので、むしろミスも目立ちそうな ・・・電車の中で練習の録音を聴きながら、ちょっと冷や汗。


電車に乗る前
帰りはさくっと解散だったので池袋の駅チカの通り道で簡単に夕飯を。


東武デパートの近くの地下にいつのまにできたのか浅野屋ベーカリーがありイートインスペースもあったけど、小さめのトーストのクロックムッシュ一個で600円近い( ̄◇ ̄;)高いなー相変わらず。


ということでそのそばに、好きなカフェが出来ているのを発見してそちらへ。アンティコカフェ アルアビス。


シルバーのトレーがいいね!
ここのコーヒーほんとに絶妙なミルクとコーヒーのバランスで好き。店員さんが1人しかいなくて忙しかったからか、ラテアート省かれたけど。・゜・(ノД`)・゜・。

このパニーニもカリッとしてうまい。スピナッチ、たっぷりほうれん草としめじを何であえてあるのかなー?食べ応えもある。もう一個くらい食べたいけど帰ってからおやつ食べなければ 笑





ひな祭りライブ【Power=Beauty】
もし良かったら遊びに来てください!


3月3日土曜日
池袋 獅子王http://sugamo-cco.com/
※最寄りは巣鴨http://sugamo-cco.com/access.php

Open 17:00
Start 17:30

adv & door¥2500
+ドリンク¥500

Another Dimension Legendは18:10-18:40です!


終演後~Bartimeもあります⭐️
→ラストオーダー23:00
アルコール¥300
ソフトドリンク¥200

有楽町阪急でカフェご飯 モノクルカフェ

2018年02月23日 | グルメ

築地から有楽町へと歩く。

元プランタン銀座は今マロニエゲートって名前になってたんだっけ。雰囲気は変わらないけど地下のスイーツ売り場がほとんどレディース用のスポーツメーカーの店舗になってしまった。

 

ここはもちろん残っているけど。

ビゴの店ドゥースフランス。ハード系のパンがおいしいお店。


朝ごはん用分だけ購入した今回のパンはこれ!

ジューシーは洋ナシのコンポートの大きなのがどっしりと入ったパイ生地のパン。それとパンの生地に包まれたプリンのようなパン。外側のパンの部分よりもどっしりと、しっとりむっちりしたプリン生地が限界まで入っている感じで甘さ控えめのケーキみたい!






その後も数時間丸井に行ったり近辺をうろうろ・・・ 日もとっぷりと暮れ、夕ご飯タイム。今日野菜ぽいもの食べてないから軽めにサラダと何か・・・

 

阪急デパートにいたのもあり、良く行くお店ですがカフェ利用でまだご飯を食べたことなかった地下のモノクルカフェへ行くことに。

モノトーンな感じのシックなカフェ。ペーパナプキンも黒!

 

サラダ一個とはシェアしてカレーとタコライスにしよう。

ドリンクセットができるのは嬉しいのだけど先に渡されてしまうので冷めちゃう 汗。カップは熱くないように二重にしてくれていてそれでも冷めにくくはなっているのだけどね!

 

カレー。

雑穀米にかかったチキンがごろごろ入った本格的なおいしいカレー!しかもカフェ飯にしてはボリュームもあります!



 

ぼりゅ・・・む

しまった!サラダも一食分くらいのボリュームが!いつもなら超うれしい!が今日はまた超苦しくなりそう・・・

トマト、ものすごく食べ応えのあるインゲン、ジャガイモ、ツナ、ポーチドエッグ、レタスにたっぷり黒オリーブ、それとこのとろっとろのパプリカがなんとも甘くておいしい。奥の小さなカップはドレッシング。これがまたさっぱりとしておいしい。

ちょいピリカラ、タコライスの彩りも綺麗ですね!このピリカラのミートソースみたいのおいしい。玉子と混ぜてちょっとマイルドにこってりとしたのと、シャキシャキ野菜の組み合わせがいい。

 

満腹です。今日は一品多かった(^^;

メイン、サラダ、デザートを一品ずつ頼んで半分こずつ食べたら女の子はちょうどいいかも!


築地 場内市場あなご丼~喫茶~本願寺

2018年02月22日 | グルメ

で場内。

私が知ってるの築地はこっちだー。お店の前には行列があるものの場外ほどは混んでいません。







穴子丼がおいしいという髙はし。

行列が!と思ったら隣のラーメン屋さんでした。アナゴ丼一人前ずつはちょっともう苦しい。。。というので魚の煮付け・・・って高い!きんめだいにいたっては4000円!!場内も高い!

 

 

どうしよ、お魚あんまりまだ食べてないし刺身でも・・・

ということでアナゴ丼と上刺身一人前。どっちも2000円 汗

 


 

アナゴ丼についてる小鉢がうまい。

しっとり甘めの煮汁がよく染みた切干にサトイモそれとかぼちゃ。




刺身はこんな感じ!中トロといい切り身が厚い!ホタテもまだ歯ごたえの残った新鮮さ。じんわり甘い。そして・・・貝ってあまり食べないから何貝がわからない黒っぽいの、これかみ締めてるとうまみがじんわり出てくるスルメ的貝。



そしてきました穴子丼と豆腐わかめのたっぷりはいったお味噌汁。

あっさりなタレでふっくらしっとりやわやわ。おいしいアナゴ。

ほんとはこれがアナゴの味が生きていいんだろうけど・・・甘辛のタレで煮たらおいしいだろうなぁ・・・

うーん満腹



休憩を兼ねてカフェ探し・・・ってすぐ近くにあった!岩田。看板が迫力あるけど普通に喫茶店です。分煙はありません。カウンターのみの細長いお店。この界隈にこんなカフェが他にも。

 

珈琲飲むのがやっとのお腹ですが、おともに甘いものがほしい。。。

ってフレンチトースト頼んでしまた・・・ ここの珈琲は400円、フレンチトーストは嬉しい360円!ふわふわの卵焼きみたいな甘さほんのりのフレンチトースト。半分はシナモンがかかってます。珈琲はコクがあってほどよい苦味でほっとする。

 

最初中国のお客さんが大きな声で話していて、帰ったとたんにお店の人のため息。ごみを置いていったりマナーがひどいのだとか。きっと今回だけでなく日々外国人のお客さんが増える中いろいろ悩みもつきないのでしょう。

他のお客さんがもうすぐ移転しちゃうんですねーなどといくつか質問していました。

とっくに移転先にお店はあって引っ越すだけではあるようですが、あまり触れたくないようでした。移転したくてするわけでもなく、豊洲分の費用も負担しながら営業しているお店の人としては移転の二文字はとても重いのだということを改めて実感しました。



 

さてまた場外を通って帰ります。

こーんな看板のお店もあったり、



豆の専門店で試食したり。デパートなどに卸しているお豆。

黒豆の炒ったのとか甘く煮て乾燥させたのとかどれも豆の味が濃くて味わい深い。で、結局炒り豆を一袋買ったのですが・・・

400グラムかなり大量!!ご飯炊くときに入れて豆ご飯、お湯に入れて黒豆茶などとしてもいいそうですよ!



有楽町まで腹ごなしに歩いて戻ろう。

途中、本願寺に寄る。 西門から入ると目の前に親鸞聖人が!!

 

そして本堂。戦前の建物は和風のお寺だったみたいですが、今の建物ものすごくモダンですね!何様式、どこの国の影響なのでしょうか?

 

中の柱や天井も装飾が見事です。後で売店に寄ったとき知ったのですが、いろいろな動物のレリーフがこの中に隠れているようです。鳥のレリーフがちょっと坪で見つけたかったなぁ・・・鳥はけっこう高いとこに隠れているようですが・・・

 

そうそう、本堂に向かって左はとてもお寺の附帯施設とは思えないイベントホール兼カフェレストラン、仏教関係の本中心の本屋さんに、売っている小物がかなり洗練されているちゃんとそれでもお寺テイストなグッズを売っている売店がありますよ!なんか全体的に新しい感じのでもお寺としての威厳はどっしりとしているセンスの良いお寺でした。




有楽町に向かおう。


築地 まずは場外市場で食べ歩き

2018年02月21日 | グルメ

移転まであと約半年。

今のうちに築地へ行っておかねば。過去に一回会社の人と来たときは、場内の天ぷらやさんで小柱のもりもり入ったかき揚げ丼を食べたなぁ・・・

 

日比谷線築地駅を出て少し歩くと場外市場へ着く。昼前だけどものすごい人!人!人!そして国籍豊か。前来た時と一番違うのはこれだな。

このアーケード。おいしそーなもつ煮丼やさんや、おばあちゃんのやってるカレーとか素朴なお店、ラーメン屋さんもおいしそうで、余裕があれば食べたかったのはもつ煮!帰りにはすごい行列になっていた。




少し内側へ入ると、小さなお店がひしめきあって、魚介のお店の他、お茶屋さん、包丁やさん、豆屋さんに、卵焼きやさん、佃煮やさんなんかも多いのに気づく。

 

食べ歩きできるサイズの食べ物がやっぱり人気ですね。

 

このお店では揚げ物、練り物が多いのですが揚げたてのコーン天が一番目をひく。一つ買ってみよう。


これー。

油で揚げるとコーン甘くなって美味しいね。しかし築地って市場で安いのかと思ってたらこれ一個で350円。んー観光地価格みたいです。参考までに食べたものの値段もお伝えしますね。




鰻食堂では、鰻も食べれますが店頭では串にささったいろんな魚や貝が売っているのですが、やっぱり鰻を。小さいので3口くらいしかないのですがいろいろ食べたいからいっかな。これは200円。






卵焼きやさんは店ごとに味が違うだろうし食べ比べたいとこですが、テリー伊藤のお兄さん?だっけ?のお店へ。焼きたて熱々を一切れ100円で。焼きたて幸せ。





せっかく来たので魚食べないと。寿司やさんがすごく多くて迷うとこですが、マグロとりあえず食べておきたい。そこで行ったのは黒銀

この店立って食べるスペースのみあります。お茶碗くらいの直径で深めの器、どんぶりというには小さなサイズです。赤身と、中トロと入ったタイプのこれは1500円。白ゴマの乗った香ばしいご飯とおいしく・・・ぺろっと食べちゃいますねこれ。醤油が置いてあるのですが、わさびがこんな風に乗っているので、お茶用の紙コップでわさびと醤油混ぜてかけて食べました。



 

 

でね、これ食べたかったの。鯛焼きならぬマグロ焼き!メニューも本まぐろに中トロ!小ぶりなので軽く食べれます。本マグロはうすーいパリパリ生地にやさしい甘さの国産小豆。中とろはもちっとした皮で、同じあんこの中に甘酸っぱいとろりとした杏が入っていて爽やか。


鯛焼きよりまぐろ焼きはスリムなお魚型になってます。

ここで場内市場へ移動します。途中にショッピングセンター?魚介類や野菜などずらりとお店が入ってるとこがあったり、そういえば場内にも飲食店やお土産の店が入ったショッピングセンターがあった。すっかり観光地なんですね。

 

少し長くなったので、場内はまた続きで!