goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐもぐな日々

another dimension legend のゆるゆるギタリストのほぼ音楽ネタではなく、食べ歩きな日記です★

埼玉新都心 フランス菓子とパンのアングランパとメロウブラウンカフェ

2018年04月30日 | パン

北与野のつづき。

新都心の駅から線路沿いにあるフランス菓子とパンの店アングランパ。なかなか行く機会がなかったけどお店の壁の青がかったグレーがとても素敵な店。

バターの香り漂う店内。パンはバケットもあるものの、アップルパイ、タルトなどお菓子に近いものが多い。

それにしても・・・ケーキもタルトもほっとため息がでるような綺麗なのがいっぱい。チョコや焼き菓子もどれもおいしそうだし、贈り物にもよさそう。見てるだけでかなりわくわくするお店ですよ!

ケーキは持ち歩くのが大変なので見た目も可愛いさくっと軽いタルト生地のリンゴのタルト(右下)、少しみっちり詰まった感じのクロワッサンと全粒粉のシンプルなバゲットとやはり生地のみっちりした感じのアップルパイ。パリパリもいいけどちょっとこうみっちりしっとりしたこういうタイプも嫌いじゃない。ただアップルパイはりんご少な目かなぁ?今度ケーキを食べてみよう。



さてさて、やっと食後の珈琲に。

コクーン2の二階。インテリアショップのようにイスやテーブルが全部違って、使っている食器も売っているものと同じ。以前一度行ったメロウブラウン。ワッフルパンケーキというのが売りなようですよ。

 

友達と半分こ。バナナホイップのワッフルパンケーキ。生地が確かにワッフルとパンケーキの中間くらいの感じ?でも知らなければ普通にパンケーキとしておいしく食べちゃうかな。うっすら表面がカリッとまでいかない、さっくりと言ったらいいか、ちょっとそれがワッフルぽいのかな、甘すぎないおいしさでいい。

アイスコーヒーのグラス。二重だから水滴もつかないし氷も解けにくいのです。これも売ってますよ!

私と友達は買えないけど・・・洗ってて割らない自信がない 笑。

 

席がゆったりしてくつろげるお店です。


バンド練習からの個人練 柏ボンベイ激辛カシミール

2018年04月29日 | カレー
池袋でバンド練習があり、GT1 で作ったはずの音が埋もり過ぎるのでヒマだし一時間個人練でスタジオに入っていじろう


って当日なんて空いてないよね( ̄◇ ̄;)
が、島村楽器系列の柏駅ダウアウトに空きが!しかも大抵島村一室なんだけど3部屋ある!しかも一時間540円って!


柏駅南口が最寄りだったので出たら・・・下り階段 涙。そして、スタジオに着いたらなんとガラスの引き戸。ガラガラガラガラ・・・ぎゃー登り階段!しかもスタジオ三階!首大丈夫かしら 大汗。


なんて泣いてもいられない。取り敢えず音がくっきりするようハイゲインなイコライザー系を削って音バランス取ったつもりだけどどーかなー?アンプがめっちゃ古い900のマーシャルだったしな 笑。もう一個は2000のヘッドがピービーに乗っかってて二択だったんだけどね( ̄◇ ̄;)


で、駅までの帰りにめっちゃいい匂いのカレー屋がありふらりと入ったらボンベイの西口店でした。柏の名店ですね!





本店にはないターリーがあって、珈琲付きで1000円!カレーはもちろん名物激辛カシミール、と今日はポーク。

辛いっ!チリがめっちゃ効いてるカシミール。下の方になるとちゃんとトロリとコクのあるあの辛うまになりましたが、本店のが美味しいかな?ポークはタマリンドかな?トマトではない酸味のトロトロポーク。コールスローとポテトサラダが辛さを中和してくれるのが嬉しい。タンドリーチキンもついてるし


カシミール食べて見たいけどって初めての方にこのサイズいいですね!


食後のコーヒーに一口チョコ。なんか辛さの果てのオアシスか。幸せ。




そうそう、このスタジオ遠回りだけど西口からならエスカレーター使って降りれます。機材重い人はこちらから!!

北与野フィーノ

2018年04月29日 | グルメ

来月からまたパン教室が始まる。
連絡ついでにまえ同じクラスだったメンバーとお昼ご飯。今度は同じクラスだったメンバーは3人と半分になっちゃうので寂しいけどパン教室は楽しみ!


北与野フィーノ。ランチの予約は出来ないとの事でダメなら隣の新都心まで行けばいいよねーと気楽に行くと2人しか並んでなくてラッキー!



さあ、何ヶ月ぶりにおしゃべりしよーと思ったそな矢先に店員さんが


1時間以内でお願いします。


・・・∑(゚Д゚)まぢか
いつも最低2時間くらいはゆっくりしてるのに。デザートと珈琲は頼むのやめて店変えよう。


サラダとコンソメベースのスープ、フレッシュトマトとバジル、エビのパスタにはバターたっぷりのバゲット付き、!どれも味は申し分なく美味しい!

それだけにゆっくりできないのは残念!満席でもないのですが店員さんめっちゃせかせかしてる 汗。30分くらいで食べ終わっちゃいました。逆に急いでるときや、会社の昼休みには重宝かも!






さて、コクーンにでも歩いて行こう。


国立再訪 いんでぃ庵のカレーとアンティーク屋さん

2018年04月28日 | カレー

今回はパン屋さんもカレー屋さんも前回行った店をなぞっておりますが、どちらも違う種類を食しているので良いのです。友達とともにお気に入り。

で、いんでぃ庵にて。前回スモールサイズにして後悔ので今回はがっつりスペシャルビーフカレー!(全部のせのことです)大きなじゃがいも、とろけるビーフ。ご飯もたっぷりボリュームあるこってり美味しいカレー!友達の好きな下北沢の茄子おやじのカレーに似ているそうでそこもいずれ行くつもりです!




その後も小さな雑貨屋さん屋アンティーク、骨董屋さんの並ぶ通りをうろうろとして


そのうちのひとつアンティークジョンの店頭にあった小皿の質感と模様野良可愛さに一目惚れして買ってみたり。ここ明治時代くらいからの骨董、着物を扱っていて地下は珍しい着物でいっぱい!モンペとか屋号?の入ったハンテンとか。でも、バーバリーの古着もあったりとか 笑



買ったのはこれ一個200円。しっとり手に馴染む程よい重量のお皿。小さなおまんじゅうくらいしか乗らない小さなこのお皿何を載せようかな。




国立、行くたびに新しいお店や発見と出会う街。


新三郷ららぽーと 海鮮丼つじ半、ラーメン景虎、柿安エクスプレス

2018年04月26日 | グルメ
なぜかこの一週間で3回も新三郷とららぽーとでお昼ご飯を食べることになり


フードコートに来てみるとお店がポツポツ変わっていますね。

まずは日本橋で行列のできる人気店つじ半。海鮮丼のお店です。

基本の海鮮丼にプラスでしらす、いくら、ウニとトッピングがあるものの4種類。





しらすのと、いくらのとを注文。ご飯にそびえ立つ魚介の山!数の子、マグロなどいろいろ入っていて新鮮で美味しい!ゴマもいい仕事してます。土佐醤油、黄身醤油好きな醤油にわさびを溶かしてかけて食べ


途中好きなタイミングで小皿についてくるゴマだれ?に付け込まれた魚を乗せたらポットのお魚の出汁をかけてお茶漬けに!この出汁そのまま飲んでもおいしいので飲み物のようにサラッとたべれますよ!生姜もゴマと昆布と漬けてあるのピリッと辛くてまたうまい。





で二日後、この海鮮丼を食べたいという二人と再訪。自分だけ柿安エクスプレスで、柿安名物と書いてあるしぐれ丼に。みた目通り甘辛く煮たしぐれ煮の牛肉に温玉。間違いなくこれ美味しい 笑
牛カツ丼、ローストビーフ丼も気になるところです。




でまた二日後、今度は景虎というラーメン屋さん。一押しは鶏白湯ラーメンの全部のせ、奥のは醤油。


濃厚です。鶏ポタージュというかトンコツぽいというかトロッとした飲み干せるスープにひき肉、ゆで卵、メンマ、水菜、味付けのシンプルなチャーシューと味付けチャーシュー二種のせ。醤油ラーメンのチャーシューもまた違う味なような?私は味付けチャーシューが一番好きな味だったかな!麺はトンコツラーメンみたいなストレート麺です。