恋するダイバー もぐりんどのヒトリゴト

海、自然、ダイビング、日常のあれこれをバリ島から発信

ラジャアンパットの旅・最後に

2013-12-24 | ラジャアンパット
最後にラジャアンパットでの素敵なショットをお届けします。

ダイビング途中の休憩で立ち寄った島

現地の島民

今回の滞在中に400本記念達成の奥ちゃんを囲んで

以上、藤原氏寄贈のお写真です、有難うございます。

さらに、今回のゲストさん集合写真

曲者、強者、奇人、変人揃い(^^ゞ

ロッジのレストランにて

もぐりんどダイバーズご一行様

お世話になった皆さま、現地の皆さま、同行頂いた皆様、
ラジャアンパット7泊8日24ダイブの楽しい旅、
本当にありがとうございましたヽ(^o^)丿

ラジャの海

また行こ~っと(笑)

うぉびごぉおおおおん、待ってろよぉおおお(`´)

*ラジャアンパットツアーのお手配、企画等承ります。

お問い合わせはこちらまでお気軽に!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジャの海・その8(歩くサメ後編)

2013-12-24 | ラジャアンパット
さっきの続き。ラジャの海、最後です。

最後のナイトが終了し、これで歩くサメともお別れだなぁ、
とエキジットしようとした時のこと。

もう私たちは桟橋の下を通り、水深が浅かったので、
立ち上がって歩いて上がれる程の浜辺にいたのです。
目の前は宿泊しているロッジ。

桟橋の上にいたロッジのギャラリーたちがが上から
”そこそこ!あ、そっちにも!あっちにも!”と、
指さして教えてくれるじゃないですか(`´)

えぇーっ、∑(`Д´;)

桟橋の上から教えてくれているモノ!
それはまさしく歩くサメの姿だったのです!

うっそぉ(@_@;)

ナイトダイブはロッジ前の桟橋近辺と決まっていて、
そして桟橋の浅瀬はマングロープになっているのです。
な~んと歩くサメはこのマングロープが住処だったのだ。

そして夜行性のため、毎晩マングロープから出てきて
桟橋の下に集まってくるそうだ。
だからダイビングしなくても、桟橋から見れる訳だよ。

桟橋

毎日ここからダイビングに出発

なんてこったい!
毎日毎日”歩くサメ””歩くサメ”と探し回って最終日、
いとも簡単に(ダイビング後に)見れてしまったとはね。

どーしてそれを早く教えてくれないのだ!
こんなに簡単に見れちゃうなんて<(`^´)>
嬉しいいような、悔しいような。

しかし、夜なので私の腕では写真が撮れず、見るだけ(~_~;)
7泊目(最後の夜)は翌日の飛行機の関係でナイトはできないので、
またまたみんなで桟橋に繰り出し、
た~っぷりと歩くサメウォッチングを楽しんだのでした!

では最後に、桟橋の上から仲間が撮った写真です。
良く撮れてます(^O^)

藤原氏撮影(冒頭の写真も)

桟橋下の笑い話でした、チャンチャン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジャの海・その7(歩くサメ前編)

2013-12-23 | ラジャアンパット
ラジャの海、最後に、”歩くサメ”で有名なラジャエポーレットシャーク
(通称=ウォーキングシャーク)行きま~す。

ナイトダイブで会えましたよっ(^^)/

これがウォーキングシャーク

可愛いお顔ですね。

が!いや~、初日のナイトでいきなり出会ったと思ったら、
じっと固まってまったく”ウォーキング”せず…。
これじゃスリーピングシャークじゃないか(-_-;)
まぁ、明日もあるし、また会えるよね。

で、6回あったナイトダイブで毎回リクエスト。
でもその後はなかなか会えず、翌日から空振り(-_-;)
いないもんですねぇ(´Д`)ハァ…

そして最後のナイト。
ガイドさんが一生懸命探してくれたお蔭で、いた!

でもぉおお…チラ見(~_~;)

見れなかったゲストもいるし、まぁ、チラ見でもいいか。
初日にはスリーピングシャーク(笑)見たしね。

こちらは仲間のH氏撮影、この日たった一人だけ、撮った!

岩陰にひそんでいたウォーキングシャーク。
やっぱり歩いてないじゃーん(T_T)

ということで、水中では結局ウォーキングシャークの”歩く姿”
は最後まで見れませんでした。

まぁ、こればかりは時の運と諦め、上がりましょうかね。
この時点ですでに潜水時間は1時間越え(^^ゞ
とりあえず会えたし、まぁいいか。

とその時!

笑い話のような、驚く出来事が起こったのでした。
な~んて嬉しい驚き(^O^)

長くなったのでこのまま次に続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジャの海・その6(その他)

2013-12-23 | ラジャアンパット
たくさんのお魚に会いましたが、
今回はちょっと気になった子たちをご紹介します。

仲間の一人が呼ぶので行ってみると…。
わぉ、セジロの中に一匹だけ、面白い柄のクマノミ(^^)
君、どうしたの?って感じ。

カエルアンコウ、なんか、汚い(^^ゞ

枯葉と思いきや…ナンヨウツバメウオの幼魚

この子はだぁれ?

タツウミヤッコはこの他にオチビも発見

カミソリウオもあちこちに。

そして、今回私のツボにハマった、激カワのこの子!

バンデッドトードフィッシュヽ(^o^)丿
目の上と口の下のモサモサと真ん丸の目がラブリー♪
久々に胸キュン(笑)

他にも、オイランヨウジ等パイプフィッシュ多数、
リングアイやゴールドスペック等ジョーフィッシュ多数、
オドリハゼやニチリン等ハゼ多数おりました。
ほんと、面白い物も多かったです。

ラジャの海、最後にもうひとつ、続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジャの海・その5(ウミウシ)

2013-12-23 | ラジャアンパット
ラジャにも沢山のウミウシがいましたよ。

メレンゲウミウシ、ビューチフル♪

ノトドーリス・ガーディナーイは産卵中でした。

コノハミドリガイ

ツノザヤウミウシ

メンタブロタ・カンベライニ

名称不詳。

こちらも名称不詳

地味だな~と思ったけど、写真に撮ったらキレイですね。

数が多くて紹介しきれませんが、
ダイアナウミウシ、ミゾレウミウシ、アンナウミウシ、
ブチウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ、
アデヤカミノウミウシ、ムカデミノウミウシ等、
バリ島レギュラー選手も多数(^。^)

続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジャの海・その4(マクロ)

2013-12-22 | ラジャアンパット
小物もたくさんおりました。

まずはピグミーちゃん。
バリではバギーバンティー(ピンクのボツボツ)が多いけど、
こちらではデニスとかポントヒが多かった気がします。

ちっちゃいけど分かりますね。

分かりますか?真ん中辺にいます。

これは分からないね、まるでゴミ(-_-;)

今回のメンバーは全員シニアなので…見えません(T_T)

イボベッコウタマガイ、この緑の他に茶色も発見

カメノコフシエラガイの仲間でしょうか

ヒラムシもたくさん


他にもウミウシカクレエビやコロールアネモネシュリンプ、
ピンクスクワットロブスター等バリ島常連も多数(^。^)

あ!ニシキテグリも見ましたよっ。
ニシキテグリはワカトビクルーズの方がじっくり見れて、
たっぷり撮れましたけど(^^ゞ

次、ウミウシ編へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジャの海・その3(ウォビゴン)

2013-12-22 | ラジャアンパット
ラジャならではの大物、ウォビゴンをご紹介します。
オオセ(サメ)の仲間ですね。
(英名はTasselled Wobbegong、またはCarpet shark)

全長は1.5m~2m程、大人しいサメです。

前から

横から

逃げるところを後ろから

何とも言えない面白い形、顔、図体、可愛くないですか~(^^ゞ

ウォビゴンって、”もしゃもしゃのヒゲ”っていう意味だそうです。

はい、もしゃもしゃの顎ヒゲ(^^ゞ

実はオオセはバリでもたま~に見れます。
ウォビゴンほどもしゃもしゃしてないけどレア物です。

でもラジャではうじゃうじゃ見れましたよっ。
砂地のサンゴ礁の下とかに頭突っ込んで寝てます。

あと、岩陰のキンメモドキの群れを見ていたらその下に
ウォビゴンがビロ~ンと寝てたことも(@_@)

今回はナイトダイブも含め、全部で15匹!
ぜひまた会いに行きたいお魚です♪

次はマクロへ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジャの海・その2(大物)

2013-12-21 | ラジャアンパット
続いて大物編です。

カンムリブダイ

ロウニンアジ

サメもたくさん

ナポレオンはリーニング中

逃げない亀

マンタはクリーニングステーションで


おまけ

マンタの根でマンタを待つダイバーたち。

根の手前に石垣が積んであり、入ってはいけない。

でもね…。
後ろからやってくるマンタもいっぱいいて、

私はもっぱらこっちを撮ってました(^^ゞ

続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジャの海・その1(群れ)

2013-12-20 | ラジャアンパット
ではラジャの海の様子をご紹介します。
まずは魚影の濃さがスゴイ、群れ編(^。^)

透明度は正直イマイチでしたけど、魚影は最高♪
どこを潜っても魚の群れ、群れ、群れ~(^^)/

ウメイロモドキ、ユメウメイロはどこにでもごちゃっと。

きゃっほー!ギンガメアジ、やっぱこれだよね!(^^)!

イエロースィートリップ、これだけ群れるとかなり迫力あります。

イエローフィンバラクーダ

ヨスジフエダイ

な~んとマンタも群れ(・。・;

ブラックマンタx3を含む9匹のマンタさま登場(^O^)

最近バリ島沈没船のギンガメアジの群れが不在なので、
(チラッと小さな群れは見れるけどアジも小ぶりで寂しい)
今回の大型ギンガメアジの大きな群れは嬉しかったわ。
ギンガメアジに巻かれてシアワセ♪

続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジャアンパットの宿とショップ

2013-12-20 | ラジャアンパット
今回お世話になった宿とショップさんは、
ラジャアンパットダイブロッジ(Raja Ampat Dive Lodge)

宿の前のビーチ

お部屋はお湯&AC付きで快適

ベッドには蚊帳が取り付けてありました。
でも水圧が…弱い(~_~;)

食事は人数が多い時はブッフェ、少ない日はコース
コースではまず、前菜のサラダ(またはスープ)がでてから

メイン2品(この日はエビ&鳥肉)

デザート

ラジャアンパットポイントマップ

桟橋から出発

私たちを担当してくれたガイドさん、

オビン君、頑張りました(^^)/

では、続いて海編に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする