goo blog サービス終了のお知らせ 

吉良吉影は静かに暮らしたい

植物の心のような人生を・・・・、そんな平穏な生活こそ、わたしの目標なのです。

冥土 in HEAVEN・・・映画『ボヘミアン・ラプソディー』2018年 / イギリス

2018-11-12 07:08:02 | 映画・ドラマを観て考えよう

 ああっ!とうとう公開だっ!ということで早速観てきたのですっ!


※ブライアン・シンガー監督『ボヘミアン・ラプソディー』 20世紀フォックス製作

 映画は実に良かったのです!人物の掘り下げ方がヨワかったり、ライブ・エイドに出たいっ!という動機の描き方が曖昧だったりはするものの、メンバーのエピソードを散りばめて再構成し、ファンをグイグイ引っ張ります!(ロジャーがフレディーの妹にちょっかいを出すシーンなんか、実に『クイーンあるある』ですねー!(↓脚註))。

 特に『ライブ・エイド』を完全再現()のラスト20分は必見!ウェンブリーに行けなかったファン全員への超特大クリスマス・プレゼントですっ!今までクイーンのファンを続けてきたヒトたちへの『ご褒美』に違いありません!

 しかし、観ていてビミョーな違和感が・・・ああフレディーはこんなに背が低くないっ!もっと顔が長い!これじゃチンチクリンのカリカチュアだ!という思いがアタマの隅にチラチラと・・・。主演のラミ・マレックが似せれば似せる程、コアなファンにはフレディーとの違いが際立ってくる。


※角度によってはとても似ているラミ・マレック。

 いやいや、良くデキているのです。熱演なのです。でも違うンだなあ。ラミ・マレックが演じると半眼のガンダーラ仏みたいな表情なンだけど、本物のフレディーはもっとギラギラしている。

 これはフレディぢゃねー!ああフレディーは本当に死んでしまったのだ!

 ここまでやるンだったら、3DCGとモーション・キャプチュアを駆使して『デジタル・フレディー』でイイから完全再現・・・して欲しかった!
 ああ、コアなファンの業です。ポール・ロジャースがヴォーカルをやっただけで『こんなんクイーンぢゃねー!』と叫んでしまうンです。でも映画はイイ出来なンです...是非見に行ってください。クイーン人気が再燃し、過去の埋もれた音源が日の目を見て発売されるようになればファンは満足です(コアなファンのためにフィルム・コンサートも上演してください!)。

 今回のサントラは『ライブ・エイド』の音源からのリマスターがたっぷり入ってお買い得!同じ曲でもヴァージョンが違えばファンは買います!買わねばならないのですっ!


※サントラは超お買い得!

 今回の映画での不満は初来日のエピソードが無かったこと。
 クイーン人気がいまひとつパッとしなかった頃、真っ先にファンになったのは日本人でした。彼ら自身『初来日のとき空港に押し掛けたファンの大群衆を見て信じられなかった』という意味のことを以降のインタビューで何度も答えています。いわば、日本の『カワイー』に乗ってイギリスに逆輸入されたカタチでクイーンはトップスターに登りつめるのです。そのため、以降は日本語の歌詞が入った曲を結構作ってくれます(最初聞いたときは絶対『これは空耳だ』と思いました)。


※Queen『手をとりあって(Teo Torriatte / Let Us Cling Together) 1979 Tokyo × Remastered 2011

 でもイイ映画です。是非観に行ってください。いや行くのです。行け!ゼッタイ行け!


※脚注:当初、「ブライアンが」と書いていたのですが、私の記憶違いでした(コメントでご指摘ありました⤵)。
 謹んで訂正致します。



最新の画像もっと見る

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mobilis-in-mobili)
2019-05-05 07:39:05
コメントありがとうございます🙇。
ああっ‼ロジャーだったですか。他の方からもご指摘頂戴しました(その後見直してないのですが何で間違ったンだろう⁉)。すいません😢⤵⤵
謹んで訂正させていただきます🙇。
返信する
追伸 (メトロポリタン)
2019-05-05 02:05:04
ご存じかもしれませんが、素晴らしいブログを紹介させてください。

http://tamaranche.hatenablog.com/entry/2018/11/22/175101

http://tamaranche.hatenablog.com/entry/2019/02/18/163546#

http://raccowikipedia.hatenablog.com/entry/2018/11/21/083459
返信する
1つだけ (メトロポリタン)
2019-05-05 01:59:24
良いレビューですね。
初めて聞いたアルバムは「QueenⅡ」なのです。ですから、LPレコードA面(サイドホワイト)の1曲め「プロセッション」は、ご存じのとおり、歌の無いほぼブライアンのギター・オーケストレーションだけなので、Queenとの出会いはフレディではなくブライアンなのです。そんな時からのファンですけど、映画は大変良かったです。話は変わりますが、レビューの中で書かれていたエピソードのフレディーの妹にちょっかいを出していたのがブライアンとなっていましたけど、ロジャーの誤りではないかと。小さなことですけど。では、失礼します。
返信する
Re>こんにちは (管理人)
2019-04-22 09:51:48
コメントありがとうございます。
金閣寺のお札がフレディの家に貼ってあったり、ヒントは残っていました。
クィーンに関しては、私の相互読者になっている『トーキング・マイノリティ』さんが、かなり深く掘り下げた話を書いていますから、よければ御覧になってください。
https://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/6c9632ea891b2590e5079c4731c0a08a
今後ともよろしくお願いいたします🙇。
返信する
こんにちは (morkohsonimap)
2019-04-19 18:33:35
コメントありがとうございました。
Queenトーシロのわたくしめでも、映画としては楽しめる作品になっていました。
そうなんですか、日本人が見いだしたのですか知らなかった
映画では全国ツアーをスーパーで現して日本ではたった一ヶ所OSAKAの文字しか描かれていませんでしたねぇ
返信する
Re>お邪魔します (管理人)
2019-02-22 12:29:27
>妹にちょっかいを出すのはロジャーじゃなかったかな?
>あっ!?ロジャーの方でしたっけ?まあ、この2人のうちどちらかでしょう(これがジョンだったら本当に「ありえない」ですが・・・)。
そうそう、ありました金閣寺のお札!
あの家の日本庭園も映して欲しい!
返信する
お邪魔します ()
2019-02-21 14:07:05
日本のツアーが盛り込めない代わりに
小道具に日本のモノがこれでもかと使われてました
ミュンヘンの仕事場にメアリーが会いに行くシーンのバックに
金閣寺のお札が張られてあった
( ̄▽ ̄)
最初にマネジャーに会った時
成功したら日本にツアーに行く
というセリフも入れてくれてます
これはとても不自然なんだけどせめてものってやつではないかと

ラミは確かにちっさかったですねw
誰よりも自分でわかってるのに
Queenファンにボロカス言われるリスクを冒して
無謀とも思える挑戦してくれた事に
心から感謝しています

妹にちょっかいを出すのは
ロジャーじゃなかったかな?
返信する
Re>コアではないが観た(微笑) (管理人)
2019-02-05 08:30:59
お返事遅くなりました⤵。
最近、ボヘミアンラプソディーのオリジナルテープというのが発見されまして、実に100トラック以上の合成音だったことが分かったというニュースがありました。当時の録音は磁気テープで行っていましたから8トラックの往復で16トラック分の合成でステレオの音響として作成、合成した元の1つ1つのトラックが既に8トラック分の合成になっていたそうです。気が遠くなるような作業の末の音だったンですね~。
返信する
Re>飛ばされたので、 (管理人)
2019-02-05 08:22:25
モトの曲がイイのでアレンジもグッド!
返信する
飛ばされたので、 (Unknown)
2019-02-04 18:57:10
https://www.youtube.com/watch?v=_HrPUAecaSs&feature=player_embedded

貼る。それだけ。
返信する
コアではないが観た(微笑) (あ・や・か?うふっ)
2019-01-04 14:27:47
小・中・校とブームで、ファンは大勢いましたが、傍観していたm(_ _"m)
応援型で参加した映画の感想を重箱の隅的に。

・きゃああ、猫好き、それで、すでにもういいオッサン。

・最初のレコーディング風景。
フラジオレット、倍音、ハーモニクス、特殊奏法、コインでピアノの弦をこする的な事が解っている。
コインをドラムに乗せたりw
言い出しっぺがフレディーでも、メンバーが多彩でセンスとノリがいいからこそ。
資金に車売ったりのとこも、最初から家族だわ。
あとから出てくるブライアンの言い出した三拍子、奥方たちにやらせたシーン、
足踏み2手拍子、
ワルツの三拍子がロックに代わる瞬間なども、面白かったわ。

・メアリーとの窓辺でのランプの合図、
あれで、赤毛のアンの一巻最初の方の、
アンとダイアナが寝るときに「お休み」の挨拶をランプを使って窓辺でするところを彷彿。
(かくいう私も親友と懐中電灯でそれをして、親に怒られる中学生時代。)
結局、彼は腹心の友を得たんだと思うな。

・ベットから逆さまにピアノを弾くシーン、手を交差させて。まさにモーツァルトね。
あとオペラ3曲も良かったわ。

あのバンドは知的な学者さん達+
とにかく多彩で、音楽以外も雑学的な事まで網羅した、
破天荒で芸術に生きた人で成り立っている思うわ。
先入観も何も、コアな知識もなく、
白紙の状態で観て、十分に面白かったです。
返信する
Re>Unknown (mobile)
2018-12-27 18:28:59
いえいえ。
鹿児島、行けるとイイですね!
こちらこそ、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (隊長)
2018-12-27 16:29:49
拙ブログへのコメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Re>はじめまして♪ (管理人)
2018-12-03 07:58:42
コメントありがとうございます!
タワーレコードに行くと大きく『Queen』コーナーが開設されていて、いまこそ稀少盤や死蔵在庫が店頭に並ぶチャ~ンス!ウレシイ思いをしています。そうそう、音楽は完全にフレディー生前のものだったのがヨカッタ!
返信する
はじめまして♪ (Takako♪)
2018-11-30 18:52:25
拙いブログにコメントありがとうございました!
こちらのブログ、うんうん…と頷きながら読ませていただきました。
コメント欄も!
ラミマレックをはじめ、四人とも私は脳内でホンモノの彼らに変換して観ていました^^;
でも流れてくる音楽は紛れもないQueenの音♪ 浸りきった二時間でした~
返信する
Re>こんにちは (管理人)
2018-11-29 12:22:13
コメントありがとうございます。
いい作品です!それは断言致します!
それにしても、関西では『応援上映』はナイもんですかねぇ・・・コンサートのように騒ぎながら観たいンですが。
返信する
こんにちは (セレンディピティ)
2018-11-29 09:51:34
コメント、ありがとうございました。
熱烈なファンにはそれぞれの思いがあって
不満な部分もあったかもしれませんが...
誰もが楽しめるよい作品になっていたと思います。
サントラもよかったです!
返信する
>日本ツアーはどうなった? (管理人)
2018-11-19 16:58:36
コメントおよびリンクありがとうございます。コアな話は続篇『雑感もろもろ・・・』の記事に続きます。そちらもよろしくです。
あー、フィルムコンサート行きたーい!
返信する
そうそう日本ツアーは行くという言葉だけでスルーでしたよね。 (ぱくぱくるんるん)
2018-11-19 00:47:07
 モバちゃん様、こんばんは。
そうそう日本ツアーのくだりはスルーでしたね。私はあの言葉のあとに日本でファンが押し寄せる映像でも流れるんかな~と思ったんですが完全に滑りました。
あははは。
うちのブログ記事内でこちらの記事をリンクさせていただきました。ありがとうございます。コアなファンの方たちのトークが実に興味深いです。
私あんまりコアじゃないんですが、クイーン、フレディマーキュリー大先生は大好きです!ペンライト振って叫んだりできる状態で映画を観たかったですよ。歌は小声で口ずさんでいました。もっと大きな声で歌って踊りたかったよー。
返信する
Re>コメありがとう (管理人)
2018-11-16 16:39:02
あんなに元気だったのに・・・死期が近いとは思えない充実した声を聞かせてくれました(初期の高音は出なくなっていましたが、代わりに声量が増え、実に凄味のある声でした)。
IMAXでフィルムコンサートして欲しい!
返信する
コメありがとう (きこ)
2018-11-16 12:02:27
コメントありがとうございます😊
昔は情報源がなく、
中学生の時新聞でフレディーの死の記事を見て、ただただ衝撃で呆然としました。
今回映画を観て感動し、その時のモヤモヤが晴れた気がします。
もう一度観に行きますよ、
今度はIMAXで🎵
返信する
Re>昨日観ました! (管理人)
2018-11-15 08:31:39
おおう!ご降臨ありがとうございますっ!
-------☆☆☆-------
フィルムコンサート演って欲しいです。
映画上映中も『これ、拍手したり一緒に歌ったりしたいんだけど・・・ダメなの?』とずっと思ってたんです。
-------☆☆☆-------
インド映画のように観客参加型上映をぜひして欲しい!
-------☆☆☆-------
そうそう目力(めぢから)です、それが足りないのですっ!よく言ってくださった!
-------☆☆☆-------
ラストのクレジットに誤りがあるとのご指摘も流石です。
-------☆☆☆-------
私はフレディーの私生活にはさほど関心がなく、作品がイイなら普段がどんなにヘンでもいいじゃないか派です(ザンジバル生まれなぐらいは知っています)が、特異な経歴があのスバラシイ音楽の背景になっていたのですネ(それにしても、フレディー・マーキュリー、デヴィッド・ボウイ、ロブ・ハルフォードと私の好きなヒトはなんで皆が皆ゲイなんだ?・・・ああ、特に好きなワケではナイがポール・ロジャースもゲイでした)。
-------☆☆☆-------
世界は惜しい才能を失った。
改めて、そう思います。
返信する
昨日観ました! (mugi)
2018-11-14 22:54:20
 私も昨日のレディースディに見てまいりました!もう昨日から頭の中ではクイーンの曲が鳴りっぱなしです。次々にクイーンの曲が浮んできて、もうどうにも止まらない。

 観ていてビミョーな違和感、私も感じました。特に違和感があったのがフレディの瞳の色。ダークブラウンではなくグレイがかった明るい色で、あの目力が全くありませんでした。せめてカラコン入れろ!と言いたくなります。ブライアンも青い目でしたね。
 ラストのクレジットでフレディはゾロアスター教の習慣に則り火葬にされた……に至っては、ちーがーうーだーろーー 本来は鳥葬ですが、ロンドンのど真ん中では不可能。ゾロアスター教では火葬は神聖な火を汚すものとされています。

『デジタル・フレディー』という発想は浮かばなかった。どんなに好演しても役者では所詮イミテーションだし、フィルムコンサートのようにクイーンのDVDを映画館で上映してほしい。
返信する
Re>ズレまくってるのですが(;^_^A (管理人)
2018-11-13 08:24:10
それは良かったです。
ご紹介のし甲斐があったというものです。
晴れて良かった!
『雨も風情がある』という言葉は、この場所に限っては『強がり』でしかありませんからネ。
返信する
Re>ドキュメンタリーではなくエンタメ映画として (管理人)
2018-11-13 08:20:12
あああ、分かってるンです。
『デジタル・フレディ』は『禁じ手』というか『フランケンシュタインの誘惑』というか・・・まあ、そういったタグイのものである、と。
-------☆☆☆-------
映画はイイ出来なのです。
これ以上のものは作れないでしょう。
-------☆☆☆-------
私のようなファンのためには別途フィルムコンサートを演って欲しいです!
返信する
Re>Unknown (管理人)
2018-11-13 08:12:05
うははは、このまま首位をキープして11月24日(フレディの命日)を迎えられたらイイのになあ。
返信する
Re>水曜日に行くよ〜❣️ (管理人)
2018-11-13 08:09:56
ぜひ行ってください!
楽しめます!
いろいろ書きましたが映画は素晴らしい出来なんです。
私は学生バンド時代にスタジオで様々な音を模索しているシーンがとても楽しかったです。
ブライアンがピックの代わりにコインを使う『炎のロックンロール』に通じるようなエピソード満載です。
返信する
ズレまくってるのですが(;^_^A (ゆり)
2018-11-12 22:17:44
こんばんは!

先日ご紹介のガーデンミュージアムへ行って参りましたよ☆
意外に多くの花が咲いていて楽しんできました。ガーデンを先にしたのです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
疲れた足を足湯で温めポカポカさせて延暦寺へと向かいました。
お土産売り場も楽しかったですよ。

晴れ女!二日間ともお天気に恵まれました!!
ありがとうございました。
返信する
ドキュメンタリーではなくエンタメ映画として (西京極 紫)
2018-11-12 20:22:19
僕もおそらくクイーン直撃世代なので、
フレディへの想いはmobileさんと同じだと思いますが、
この映画の出来には非常に満足しております。

2時間ちょっとという上映時間の中で描くには
人物の掘り下げはここらが限界だと思いますし、
CGやモーキャプなどで人工的にフレディを創るより
多少ギャップはあっても俳優さんに演じさせた方が良い。
これはドキュメンタリーではなくあくまでエンタメ映画ですから。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-11-12 15:08:57
観客動員1位だそうですね。
返信する
水曜日に行くよ〜❣️ (きなこママ)
2018-11-12 10:01:51
モバちゃん、
それはそれは 素敵だったでしょうね〜
私は もう ウソのフレディでもいい❗️
頭の中で 画像作って その世界に入り込むぞ〜と
息巻いております。

早速の映画評 ありがとうございます😊
月末には 更に昇天のロブだし。
今年は最高だわさ。
返信する

コメントを投稿