吉良吉影は静かに暮らしたい

植物の心のような人生を・・・・、そんな平穏な生活こそ、わたしの目標なのです。

小松左京『復活の日』角川文庫(初出1964年)

2020-01-24 06:00:46 | 紙の本を読みなよ 槙島聖護

 今日から春節・・・新型コロナウイルスの蔓延(パンデミック)はあるのでしょうか?

 

※中国当局の手によって武漢駅は封鎖(事実上の隔離)されました。

 春節を目前にした昨日、中国当局の手によって武漢が事実上隔離されましたが、すでに出国した人も多く、多数の人が移動する状況には変わりがなく、重い肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの蔓延が心配されます。

 中国に配慮したWHOは緊急事態宣言を見送りましたが、この判断はいかがなものか。

 

 今日は、この現代の状況を予見したかのような小説がありますので、ご紹介したいと思います。

 小松左京『復活の日』です。

※小松左京『復活の日』角川文庫・・・表紙は生頼範義です!

 

 

※角川映画『復活の日』映画もなかなかの力作です。

 

 映画化(角川映画)もされましたので、ご存知の方も多いと思いますが、実は映画では重要なプロットが抜け落ちていたために、この小説の持つ本当の面白さは味わえないのです。

 世界を破滅させるウイルスはもともと生物兵器として開発され研究所の中で培養されていました。これがひそかに盗みだされ、輸送中の飛行機が墜落した結果、全世界にウイルスが拡散してしまう、これは映画でも描写されていました。

 映画で描写されなかったのは、その経過です。

 最初、中国の奥地でアヒルが大量死します。ところが中国当局はこれをひた隠しにします。問題のウイルスは突然変異を繰り返すインフルエンザウイルスの一種で、最初は鳥類に感染するのです。ウイルスは変異を繰り返し鳥から鳥へ、鳥からヒトへ、そしてヒトからヒトへと感染経路を増やしていきます。生物兵器として開発されたウイルスは強力で、発症したが最後、高熱が出て、たちまち死んでしまうという恐ろしいものでした。このウイルスに対抗しようとワクチンを作る試みがなされるのですが、次々と変異するために有効なワクチンを作ることができません。さらに、ヒトへの感染が確認されるより先に、野鳥から鶏に感染していたため、鶏が大量死してしまい、ワクチンを作るために必要な有精卵が手に入らなくなってしまうのです。その結果、新型インフルエンザの蔓延により人類は滅亡します。

 残ったのは世界から隔離されていた南極越冬隊だけになるのです。

 

※武漢市内の病院では医師や看護師は防護服を着用して治療にあたっています。

 

 どうでしょう。H5N1型(鳥インフルエンザ)やSARSを経験した私たちには、いつ現実になっても不思議ではない状況に思えませんか。

 驚くのは、この小説が発表されたのが1964年で、今から56年も前だということです。

 当時、大多数の人々は風邪とインフルエンザが別物だという認識さえなかった時代に、この予見は凄すぎるとしか言いようがありません。

 今こそ、多くの人に読んでもらいたい小説です。

 

 

 

 


ホテルオークラ神戸のニューイヤーブッフェランチ

2020-01-15 04:16:35 | 日々美しいものに触れようよ

 ホテルオークラ神戸のニューイヤーブッフェランチに行ってきました。

 2020年1月13日(月)11:30~・・・90分間何を食べてもオケ!

 ホテルオークラ神戸正面にある人口の滝

 

 いざ、会場へ!2階の『有明』という場所です。

※会場配置図です。

 

 まずは前菜から・・・。

 パンプキンスープ、サラダ、オードブル類をどっさり!

 

 かるく食べて、調子を整えたら・・・。

 天婦羅とローストビーフ・・・ブッフェならではの組み合わせです。

 このローストビーフは絶品!目の前でシェフが切ってくれます。

 

 ホテルに来たらカレーは避けて通れませんね!

 ここのベジタブルカレーは至福の味です。

 

 ここで休憩してアイスなど・・・。

 ソフトクリームは自分で載せたのでちょっと形が歪んでます。

 アイスを食べると・・・また食べられるようになるのです!

 

 2周め・・・行きましょう!(をいをい、本気かよ!?)

 

 ローストビーフおかわりっ!

 

 ああ、新年らしく・・・お寿司にぜんざいもっ!

 

 デザートにアイスクリーム!

 

 ああ、美味しかった!

 コーヒーは大藪春彦が『蘇る金狼』の主人公に飲ませていたバターコーヒー・・・殺人的カロリーです。

 これは本物のバターでないと美味しくありません。

 今日も完食!ごちそうさまでした!

 

 

 


マーチン・ファン・クレフェルト『補給戦』(その2)中公文庫 / 2016年6月20日12刷発行

2020-01-14 07:28:47 | 紙の本を読みなよ 槙島聖護

(承前)←その1に戻って読み直したい人はこの文字列をクリック。

 

2.鉄道による大量輸送が可能にしたもの

 ナポレオン戦役の研究と反省から相反する2つの学派が生まれます。

 フランスでは『ナポレオンの戦略は完全な失敗だった』とされ『未来の戦闘は機械的な漸進戦闘体系に移行する』という主張が主流を占めるに至ります。一方ドイツでは『ナポレオンの補給制度によって迅速な軍隊の進行が可能になった』と考え、補給と輸送に力を入れるようになります。

 ところが鉄道という新しい輸送方法の発達によって局面は一変するのです。

 これ以降、鉄道の発達により戦争の形態が大きく変わっていきます。

 

※鉄道網の発達が兵員の大量輸送を可能にした。

 

 最初に鉄道の可能性に気づき、これを戦争に利用したのはなんとロシアでした。

 1846年にロシアは14500人の軍隊を2日間で200マイル移動させたのです。

 他の国々もこの作戦とその結果を知り、鉄道輸送の重要性に気づき始めます。

 しかし兵員の大量輸送は可能になりましたが、物資については重大な問題を内包していることが分かったのです。

 これまでにない大量の兵員のための物資は当然途方も無い量になりました。

 そして鉄道輸送最大の弱点が明らかになってしまったのです。

 鉄道輸送最大の弱点、それは荷役にありました。

 この時代、コンテナ輸送という考え方はまだ無かったので、物資は1箱づつ、または1袋づつ人力で積み降ろしするしかありませんでした。

 結果、集積拠点となった駅では物資があふれ、積み下ろしの手間により列車の発車は遅れに遅れました。倉庫は物資でいっぱいになり、余った貨車は物資の一時置場となり、食料品が大量に腐りはじめ、戦闘部隊にはほとんど届かなかったのです。

 結局、戦闘の最初から最後まで鉄道網は混乱し続けました。

 しかし現場の混乱は上層部には伝わらず、ドイツ軍は第一次対戦の時代に『シュリーフェン計画』なるものを発動させます。

 

※壮大なシュリーフェン計画は鉄道による物資の大量輸送を前提に考案された。

 

 大量の軍隊を扇形に進めてフランスを面で攻略しようという壮大な計画です。

 ちょっと考えれば分かりそうなものですが、これって絶対無理としか思えません。

 『魁!男塾』じゃあないんですから『障害物をほとんど無視して全部隊が同心円の円弧に沿って進軍』って無茶(!)でしょう。

 

※男塾名物、直進行軍・・・これはムチャです!

 

 しかも左翼の第4軍および第5軍はほとんど足踏み状態なのに比べ、最右翼の第1軍は毎日全速で行軍しても間に合いそうにありません。

 無謀にもこの作戦は実行されました(本当)。

 驚いたことに順調に目的地にたどり着いたのはなんと第1軍でした。これはフランス側も『まさかドイツ軍が壮絶な大回りをして侵攻してくるとは考えていなかった』ことが原因でした。

 第1軍は目的地に到達しましたが、疲労により戦闘どころではなかったようです。

 荷役という弱点はこれ以降も軍隊の補給にとって最大のネックになります。

 

※補給部隊は遅れる運命にある・・・補給部隊は集積所から攻撃部隊まで毎日往復しなければならない。

 

 さらに補給部隊というのは常に遅れる運命にあります。

 補給すべき軍団はどんどん前進するにも関わらず、補給物資の集積拠点は移動しないため、補給部隊の進軍距離はどんどん長くなっていくのです。さらに言えば補給部隊は片道ではなく戦闘部隊と集積拠点の間を往復しなければならないのです。

 この問題は後々まで解決されずに残り、第二次世界大戦においてもドイツ軍敗北の遠因となっていくのでした。

(つづく)←その3へ進んで読みたい人はこの文字列をクリック!

 

 

 


夏目友人帳展(2019年12月27日~2020年1月8日 / 神戸阪急本館9階催場)

2020-01-07 06:35:54 | 日々美しいものに触れようよ

 神戸阪急本館で8日(水)まで開催の『夏目友人帳展』に行ってきました。

 ご存知、妖怪が見える少年「夏目貴志」が「ニャンコ先生(斑/マダラ)」と繰り広げる儚くも美しい妖怪たちとの冒険(?)物語です。

 ニャンコ先生のキャラが何とも言えず愛らしいです。

 ニャンコ先生が封じられていた社(やしろ/実物大)がっ!

 いつのまにか登場人物もこんなに増えてたンですなあ。

 鳳凰のレリーフ(劇場版夏目友人帳「うつせみに結ぶ」で登場)。

 夏目貴志の部屋も忠実に再現、窓には妖怪の影・・・飲んだくれて眠るニャンコ先生!

 これ、このように「犬の会」にも入会できます!

 おすすめグッズはもちろんニャンコ先生のぬいぐるみ(もふもふ)です!

<関連記事>

「劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~」2018年/日本