
あんまりこの2日間の読売新聞の社説がひどいので、さっき読売本社に電話してみたマンガウルフです。
マンガウルフ「あの、この社説って書いたの誰ですか?」
電話先の女性「あ、担当者が日曜でおりませんので、平日におねがいします。」
これ以上かけあっても「何もでませんよ」という空気がアリアリだったので、また時間があれば明日かけてみようと思います。
ていうか、やっぱりメールが一番手っ取り早いみたいです。
読売新聞の9月18日の社説と、9月19日の社説。
これらを読んでご意見のある方、こちらのサイトに記載されたメールアドレスに送ってみてはいかがでしょうか。
さてTBいただいた「酒と野球と開発と」のKAZ様のこの記事を経由して知りましたが、報知がWEB上でアンケートをやっているようです。
報知といえば、スト突入か否かでもめている最中に「中村紀・来季メジャーへ」などという、明らかに選手会の動きに水を差す記事を掲載していた、言わずと知れた読売系列のスポーツ新聞。
「プロ野球史上初のストライキ決定について」
「支持する」
「支持しない」
「どちらともいえない」
以上の3つから選択し、メッセージも添えて送信する事ができます。
どんどんファンの真の叫びを送り込んでやりましょう!
僕は何時間か前に送ってしまったので詳細は忘れましたが、以下のようなことを書き込んで送りました。
たしかそんな内容を送りました。
みなさんも、いかがですか?
なお、今回書き上げました「古田男泣き」の画像に関しては著作権フリーといたします。
なにか選手会応援のために使えるようでしたらご自由にお使いくださいませ。
少なくとも、僕の魂が詰まっています。
マンガウルフ「あの、この社説って書いたの誰ですか?」
電話先の女性「あ、担当者が日曜でおりませんので、平日におねがいします。」
これ以上かけあっても「何もでませんよ」という空気がアリアリだったので、また時間があれば明日かけてみようと思います。
ていうか、やっぱりメールが一番手っ取り早いみたいです。
読売新聞の9月18日の社説と、9月19日の社説。
これらを読んでご意見のある方、こちらのサイトに記載されたメールアドレスに送ってみてはいかがでしょうか。
さてTBいただいた「酒と野球と開発と」のKAZ様のこの記事を経由して知りましたが、報知がWEB上でアンケートをやっているようです。
報知といえば、スト突入か否かでもめている最中に「中村紀・来季メジャーへ」などという、明らかに選手会の動きに水を差す記事を掲載していた、言わずと知れた読売系列のスポーツ新聞。
「プロ野球史上初のストライキ決定について」
「支持する」
「支持しない」
「どちらともいえない」
以上の3つから選択し、メッセージも添えて送信する事ができます。
どんどんファンの真の叫びを送り込んでやりましょう!
僕は何時間か前に送ってしまったので詳細は忘れましたが、以下のようなことを書き込んで送りました。
プロ野球の輝く未来のために苦渋の決断でストを決行した選手会を支持します。
ここ両日の読売新聞の社説はあまりにもひどすぎ。
「ファン無視」などという言葉を都合よく使っているが、今までファンの声を完全に無視し、球団削減を強引に推し進めてきたのは経営者側。
たしかそんな内容を送りました。
みなさんも、いかがですか?
なお、今回書き上げました「古田男泣き」の画像に関しては著作権フリーといたします。
なにか選手会応援のために使えるようでしたらご自由にお使いくださいませ。
少なくとも、僕の魂が詰まっています。
ちなみに先週分のアンケートの結果もあります。
http://www.hochi.co.jp/html/enquete/2004/0917.htm
タイトルが
「サッカー日本代表アンケート」
なのはご愛敬ですが…
とりあえず、組織票による数字の操作は無さそうです。
なるほど、アンケート結果に操作はなしと。
これ、偽名でもいいから「名前」を入力して投票するといいですね。
でないと、「ご意見」としては紹介してもらえなさそう。
http://www.hochi.co.jp/html/enquete/index.htm
こっちが過去のアンケートのインデックスですね。
参考になりました。
ありがとうございます!
私自身、この長いうんざりとした状況に疲弊しておりますが、声を上げ続けることがプロ野球を守ることにつながると信じております。
早く、日本シリーズや来シーズンに向け、ワクワクできる状況にしてほしいと願うばかりです。
とりあえずストレス解消ぐらいの気持ちで。
>私自身、この長いうんざりとした状況に疲弊しておりますが、声を上げ続けることがプロ野球を守ることにつながると信じております。
ね。本当に。
できるときにできるだけ。
自分の気分や体調とも相談しながら、記事を更新する事も大事だと痛感しております。
ただ、本当にこうやってブログで声をあげるという事は、プロ野球の未来のために必ずプラスになります。
「よくわからないけど、選手が悪いんでしょ?」などという新聞の論調に、はっきりと文章で論破してやることは大事です。
また、そういう空気を作り出すことも大事ですから。
でも「性別」のボタンが必要なのはなぜだろう?男でも女でもどっちの意見でもいいじゃないか、報知の会社の体質が古いのかな。と野球とは論点の違うところにひっかかりたいいけでした。
早く週末ストが必要な状況が終わってほしいです。
まぁ、「読売の社説がバカ」なんて意見が載るわけないのでいいんですけど(笑)
子供の夢と書けばなに言っても許されると思うな、みたいなことを。情報操作するな、と。
まず載らないだろうなぁ。
球団が減れば確実にファンは減る。
瀬戸山氏らはそんなにプロ野球ファンを減らしたいのか、とかなんとか。
それにしても、こういう際のタイガースファンの
団結力と行動力は、ほんとうに頼もしいですね。
これからも、子どもの代のプロ野球のために頑張って行きましょう。
公正な報道をして欲しい。一方へと扇動するような恣意的な報道は辞めて欲しいとの趣旨の事を書きました。
小さな力ではありますが、少しでも球界が変わることが大切なのだと思います。
しかしこのような状況の中でも選手会と歩調を同じくする高橋由伸選手、仁志敏久選手らジャイアンツの選手には本当に頭が下がります。
彼らがある意味では一番苦しい立場なのですから。