03.06.16(水)
6月の鮎釣りも後半戦です。
このところ、良い話はなかなかありません。
私の例年の釣行河川は低調です。県外のk川は垢腐れでダメ、県外のK川は数が釣れない、N川は原因不明の不調、W川は情報不足でなんとも言えない。
その中で、県内のK川は、型は小さくなったがそこそこ釣れます。

ただ、1年前と比べて川の様子が変わってしまって得意ポイントがなくなっちゃった感じです。
さて、こんな中、野菜づくりもそろそろ一段落となり、これからは管理に気を配る時期となりました。
以下、備忘録として記録しておきます。
今年の目玉:トウモロコシ(今年初めての挑戦)・・まわりで作っている人なし

今のところ順調、雄しべも雌しべもちゃんと出た。
防鳥対策として海釣り用ラインを張りました。
主力のスイカ:今年は4株で20個の成果を目指します。

赤ちゃんだったスイカが愛らしい


今日現在6個のスイカが確認出来ました。


毎年世話を焼かせる:オクラ

苗が小さい時はアブラムシが葉を蝕み、牛乳のスプレーやら、酢で出来ている、やさお酢をスプレーするやら大変でした。
でもなんとか葉も復活し大きくなりました。
その他、あまり関心を持たずに作った:枝豆、ピーマン、モロヘイヤ

どちらかというと、相方の希望を仕方なく受け入れた感じです。
自宅の庭: トマト、ナス、キュウリ 定番の野菜です

中でもトマトに力を入れています。ナス3株、キュウリ3株、トマト9株


中玉、大玉、ミニトマト、どこに何を植えたか忘れてしまいました。
薔薇づくり:最近肥料不足なのか綺麗に咲いてくれません。


以上、こんな感じです。
さて、次はどこへ行きましょう?
神通川は今日が解禁日らしいですが、来月後半からのお楽しみ。
坊主逃れなら、県内K川、再度挑戦するなら雨後の県外K川ですね。
それから、栃木の2河川の復活を祈りたいです。
今日魚野川の年券が届きました。

7月10日解禁は・・・・やや遅い
では。
にほんブログ村
6月の鮎釣りも後半戦です。
このところ、良い話はなかなかありません。
私の例年の釣行河川は低調です。県外のk川は垢腐れでダメ、県外のK川は数が釣れない、N川は原因不明の不調、W川は情報不足でなんとも言えない。
その中で、県内のK川は、型は小さくなったがそこそこ釣れます。

ただ、1年前と比べて川の様子が変わってしまって得意ポイントがなくなっちゃった感じです。
さて、こんな中、野菜づくりもそろそろ一段落となり、これからは管理に気を配る時期となりました。
以下、備忘録として記録しておきます。
今年の目玉:トウモロコシ(今年初めての挑戦)・・まわりで作っている人なし

今のところ順調、雄しべも雌しべもちゃんと出た。
防鳥対策として海釣り用ラインを張りました。
主力のスイカ:今年は4株で20個の成果を目指します。

赤ちゃんだったスイカが愛らしい


今日現在6個のスイカが確認出来ました。


毎年世話を焼かせる:オクラ

苗が小さい時はアブラムシが葉を蝕み、牛乳のスプレーやら、酢で出来ている、やさお酢をスプレーするやら大変でした。
でもなんとか葉も復活し大きくなりました。
その他、あまり関心を持たずに作った:枝豆、ピーマン、モロヘイヤ

どちらかというと、相方の希望を仕方なく受け入れた感じです。
自宅の庭: トマト、ナス、キュウリ 定番の野菜です

中でもトマトに力を入れています。ナス3株、キュウリ3株、トマト9株


中玉、大玉、ミニトマト、どこに何を植えたか忘れてしまいました。
薔薇づくり:最近肥料不足なのか綺麗に咲いてくれません。


以上、こんな感じです。
さて、次はどこへ行きましょう?
神通川は今日が解禁日らしいですが、来月後半からのお楽しみ。
坊主逃れなら、県内K川、再度挑戦するなら雨後の県外K川ですね。
それから、栃木の2河川の復活を祈りたいです。
今日魚野川の年券が届きました。

7月10日解禁は・・・・やや遅い

では。