goo blog サービス終了のお知らせ 

鮎釣りと薔薇づくり

アユ釣り・海釣りメインの釣行記

魚野川で四面楚歌だった1日

2020年09月21日 | 日記
02.09.20(日)

その前日はあまりに鮮やかな夕焼けで、まるで何かを暗示しているようでした。


明日は良いことあるのか、悪いことあるのか?


翌日9月20日は、魚野川有数の鮎釣りエリアである小出地区のコロガシ解禁日です。
午前8時、いつものオトリ屋さんに到着すると、駐車場満杯、しかもオトリは売り切れ。

川を見ると、超激混みでビックリ。

友釣りとコロガシの内訳はわかりませんが・・写真右中上の黒い点々は釣り人?

別のオトリ屋さんでなんとかオトリを買うことが出来、お気に入りのポイントへ。


すでに車が十数台止まっていて、見渡すと釣り師が川のあちらこちらに。
ひとりひとり確認すると、全員コロガシ釣りをやってます。
〝ボコ、パシャ〟オモリをぶち込む音があちこちから聞こえます。

まさに四面楚歌状態

そんな中での、友釣り開始。
気温低く、水も冷たいので、ドライタイツ使用。

私の釣り場であるポイントもコロガシが入っていたので、そこから少し離れた場所から始めます。
なかなか掛かりません。鮎は怯えているのでしょうか?
その上、上流域の河川工事が今日から始まったため濁りも入ってしまったようです。

厳しい現実です。

それでもしばらくして1匹目ゲット。
20センチくらいの野鮎でオトリにちょうどいい。

でも続かない。

下流域へどんどん釣り下がると、下にもコロガシ釣り師が・・・
また上へ少し戻り、対岸のヘチを狙い竿を立て泳がせをすると、目印が一瞬で消し込まれました。
竿を上げると、急に鮎に走られ、私も下流へ走らされる。ヨロヨロしながら追いつきやっとのことでタモに入れる。

鮎釣りの醍醐味を満喫です。

次は、またも同じことを再現したが、最後の最後にバラし。

午前中はなんとなく終了。

お昼を食べ、午後は興味本位でコロガシをしようと仕掛けを用意。さて、と竿を出そうとしたとき、コロガシ用の竿だと思ったら友釣り用の竿を間違えて持って来ちゃったみたいです。
お昼に話をしたコロガシ釣り師の云うことには、「コロガシの仕掛けはいくつあってもすぐ足りなくなるからオトリを買った方が安いよ」・・・なるほど・・??

そしてまた、四面楚歌の友釣りスタート。

お昼頃なので、工事の人のお昼時で濁りが消えた。
〝チャンス〟と思うと釣れるもの、口掛かりで良型鮎1匹ゲット。
しばらくしてまた濁り、また釣れない時間が続きます。

時間ばかりが過ぎ、
そして、今年最後になるであろう1匹ゲットして終了にします。

夕方は寒くなり、釣り師がだんだんいなくなります。


結局、たった4匹の釣果でしたが最後に鮎釣りの醍醐味を満喫出来て良かった・・・です。

そろそろ年貢の納め時かも知れません。


次は海釣りが待ってます。

     では。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村