goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

ワークマンのカタログに・・・「声のする方に、進化する」と書いてあります!!

2022-04-15 20:09:48 | 作業場と健康管理について
こんばんは
本日もありがとうございます

今日は作業場の方へも
自分もメンバーのみなさんの
作業の様子なども見に行って
声かけもして話もしてきた・・・
「来週から新メンバーの方に行ってもらう!!
 倉庫のほうにて作業していただきます!!
 よろしくお願いします・・・」

新しい風が作業場に入ることでまた新たに
元気に笑顔で作業をしていただければ
よろしくお願い致します&ご安全に!!

だんだんと気温も上がり先日は30℃超える
地域なども多くなって・・・汗もかくように
なってくるので作業着なども半袖のものに
そんなことを考えながらワークマンのカタログを
見たりもしているのですが「声のする方に、進化する」
このような言葉が掲載されている

ただ単に進化するのではなく・・・
声のする方に!!これが肝なのかも
そのように思うと同時に自分のところも
そんなふうに進化していかないといけない
そのように思います

自分のところの会社の・・・作業場のみなさんの
声を聞くというもので!!これは大事です
お客さまの声を聞くということです
これから・・・これからもですね

本日も有難うございます
今日もいい日に
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかし・・・勉強会にて聞いた「汗かく 恥かく 手紙かく」ということは大事である!!

2022-04-14 19:43:31 | 「今日のことば」
こんばんは
本日も有難うございます

昔にセミナーか?勉強会か??
その中でお話の中で聞いた言葉です
「汗かく 恥かく 手紙かく」という
3かく主義を心得として覚えておいてください

「汗かく」
仕事するにおいて一生懸命に目の前の
仕事に取り組んでいくということです
「恥かく」
一生懸命になんぼやってもアカン時もある
ひとまえで怒られることもあるだろうけども
恥をかかなければ一人前にはなれないということ
「手紙かく」
これは仕事した際にお礼状を書くということ
そのように自分もポストカードを手書きで書いて
送るようにはしているのです・・・
今ならメールでのお礼などもこれに当てはまるか??
「ありがとうございます」という機会は仕事していて
本当に多くありますから今でも意識しております

本日も有難うございます
今日も・・・明日も・・・
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名前の言い間違い・・・名前を間違えたらあかん!!」ということで反省です

2022-04-14 12:36:51 | 「求人募集のおはなし」
こんにちは
本日も有難うございます

今日は午前中に物流センター内にて
作業場見学と作業トライをしていただき
作業場の方へと行ってきました
その際に「今日来てもらった〇〇〇さん・・・」
作業場メンバーに紹介したら名前を間違った

名前を間違ったら間違えられた方はいい気はしない
そうやねんなあと思いながら・・・本当にすいません
反省をしています!!申し訳ないです
「自分がもしそのような同じ立場で
 そんな時に名前を間違えられたら??」
どう思うのだろうか??

そう思うと同時に日頃から名前を呼ぶ時にも
気持ちを込めて・・・しっかりと仕事場で
お話する時にも名前を呼ぶようにしようと
そのように思った今日の午前中でした!!

「うららかな春日和が続いていますが・・・
 今日はちょっぴりと雨も降っていますけれども」
四月といえば新しい一歩を踏み出す季節を色とりどりの
花や緑が輝きを増す・・・季節を演出してくれています
春は物事をはじめるのにちょうどいい季節です
新しいことにチャレンジしてみませんか??

本日も有難うございます
今日もいい日に
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてはWHYからはじまる・・・「人の心を動かすものは何か??」

2022-04-13 20:41:19 | 「作業場のおはなし」
こんばんは
本日も有難うございます

星の王子さまの著者である
サン・テグジュペリの言葉です

「船を造りたかったら、人に気を集めてくるように
 促したり、作業や任務を割り振ったりせず、
 はてしなく続く広大な海を慕うことを教えよ」

つねに作業や任務の事ばかりを考えて
それを割り振りすることに追われてるだろうか??
目の前できらきらと輝く海の雄大さを熱く語れているか??
作業場の・・・周囲の人の心を踊らせる!感激させる!
行動を駆り立てる!こんなことができてるだろうか・・・

「WHYから・・・はじめよ!!」

これを明確にして仕事の意味を忘れないように

本日も有難うございます
今日も・・・明日も・・・
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「教師生活25年・・・」こんなふうにド根性ガエルのなかで先生が話していた!!

2022-04-13 19:52:12 | 「作業場のおはなし」
こんばんは
本日も有難うございます

昔アニメでもしていた
「ド根性ガエル」のアニメの中で
学校の先生の口ぐせがこうだったなあ
「教師生活25年・・・」なんとかかんとか
そんなふうに感動したり!泣いたり!喜んだり!
そんなことを思い出しました

今日は作業場見学と体験ということで
包装作業場にてダンボール作りをして
作業をしてもらったのですが・・・
目をキラキラとして興味津々のようで何より
いろんな意味で喜んでもらえたようです
「作業するということ自体があまり経験のない方で
 初めてそのような現場も見たともおっしゃって…」
何でも興味をもって取り組もうとする方でした

今日の夜…深夜から雨もパラパラと降るのか
明日の天気予報は雨マークですから
明日もみなさんお気をつけて
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする