goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

作業場のはなし・・・熱中症対策についてもいろいろと改良しながらです!!

2025-08-05 17:15:47 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

八月になって・・・40℃を超える
天気にもなってる地域などもあります
みなさんも熱中症対策しながらの仕事や
作業をされていると思います

自分のところでも対策ということで今年は
去年よりも・・・改良したり変更したり
作業場のお話をします!!

・休憩時間を見直す
熱中症対策には水分と塩分をバランスよく取ること
休憩時間やタイミングなどを見直して「午前中に一回の
休憩の場合・・・回数を増やしたり一時間ごとに小休憩を
取るように夏場の間は休憩時間にも変更があります」

・熱中症になりにくい服装を心掛ける
作業場では安全のために丈夫な作業服の着用がルールに!!
風通しの悪いためにインナーにもスポーツ性の通気の良い
ものを着用する!!夏場においては上着は工夫が必要ですね

夏場の倉庫作業においては服装なども・・・
空調服などを着用することも!!ちょっと前まではそんな
ものもなかったですもんね「ありがたいとおもいます」

本日もありがとうございます
今日も残業時間も
ご安全に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会課題に立ち向かう・・・2025年問題って叫ばれていましたが!!

2025-07-31 15:44:51 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

昨今では人口縮小と高齢化・・・
環境問題にエネルギー危機などなど
日本の社会が直面する課題や問題など
さまざま産業や技術だけでは解決できない


2025年には団塊の世代が後期高齢者に!!
2043年には高齢化率がピークになると!!
少子化による生産年齢の人口の減少で
労働者不足・税収の減少・社会保障費の増大
三つの大きい課題を社会にもたらしています
さまざまな危機に直面する自分たちは社会は
どんな未来を目指していくのか??
どうしていくのがいいのだろうか??

本日もありがとうございます
今日も夕方の時間からも
ご安全に



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「素直なこころで・・・『なぜ??』と問うということ

2025-07-29 20:19:50 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんばんは
本日もありがとうございます

ほんとうに毎日・・・暑い
その言葉を何度も口に出します
そのような天気なので体調を崩して
そのような方のことも聞きます
「みなさんは夏の暑さに負けてませんか??」

作業場において・・・ミスというものは
人為的に??人間のすることだからでる
しかし何の工夫もなく…改善もなく
同じことを繰り返していると決して
さらなる進歩や進展はないと思うのです
おたがいに常識や慣習など考えや思いなど
それまでの体験にとらわれることなく
何事にも素直なこころで『なぜ??』と
問いたいとおもうのです

『なぜ?なぜ?』と真剣に懸命に考えること
そこから工夫や改善・・・そして一日一日
新たな進歩が生まれてくると思うのです

本日もありがとうございます
今日もあしたも明後日も
ご安全に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの良い挨拶を・・・挨拶が会社を作業場をつくります!!

2025-07-28 08:40:12 | 「倉庫作業の改善活動について」
おはようございます
本日もよろしくお願い致します

「おはようございます」
「お疲れ様です」
「お先に失礼します」
などなどと会社や職場や作業場で
挨拶を大切にしているというところは多い
ただそれがマンネリやなんとなくしている
あらためて挨拶の効果を再確認しましょう!!

・「チームワークの強化ができる」
明るく声をかけることでコミュニケーションが
できることでチームワークが深まる・・・
心と心が通じ合いメンバーの孤立を防げる
会話のきっかけになり情報共有もスムーズに!!

・「モチベーションの向上」
元気よく声を出すことで気分も高揚して
元気よく仕事への意欲も高まります

・「礼儀が身につきます」
仲間同士のメンバー間での習慣が根付くことで
礼儀正しくなると同時にお客様など来場・訪問
される方などへのサービス向上につながる

暑さが続く季節・・・さわやかな挨拶で
元気に今日もよろしくお願い致します
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォークリフトの死角・・・事故を起こさないための対策

2025-07-16 12:56:45 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

今日も気温も30度を超えて
かなり暑い一日となっています
作業場の皆さまも元気に水分補給も
しながらよろしくお願い致します

「フォークリフトの死角!!」
リフト作業をしていて運転していると・・・
どうしても見えない範囲はあると思うのです
その死角に人がいた場合に気づかずに接触して
重大な事故になってしまうケースも少なくない
「事前に作業場において運転時における死角の例や
事故を起こさないための対策していきましょう!!」

・フォークリフト作業エリアと作業者の歩行帯を分ける
走行中のフォークリフトに近づくということは危険!!
作業エリアと歩行帯を分けていないと危険な状況に
なりやすい!!お互いが気がつかないで接触すると
いうことが起こりえます

・見通しの悪いコーナーや出入り口付近
見通しの悪いところや出入り口付近は突然に
ひとやほかのリフトが出てくるということある
一旦停止の表示や場所とするなど作業場の安全
の対策をするようにしましょう

・前進走行時の前方のマスト
リフトには前方に2本のますとがあります
マストの向こう側は死角になり重なったとこは
人や物が見えにくくなります・・・普段から
安全なスピードで走行する!!曲がり角などは
安全確認を行い曲がるという運転をしましょう

・積み下ろした荷物の物陰など
積み下ろされた荷物は作業前と途中では周囲の
状況が変わるので注意が必要です!!目の前の
荷物に気を取られ人に対する意識が薄れるので
注意をお願いします

その他には・・・
バック走行時のリーチフォークリフトの右側や
建屋内では袋小路になっている場所なども死角に
なりやすいと思われます

「フォークリフトの運転席からはたくさんの死角がある!!
どこが死角になるのかをしっかりと把握しておく必要がある」
日頃からの安全活動などでも死角をカバーする対策をして
注意しながらの作業お願い致します!!ご安全に

本日も昼からも安全運転で
よろしくお願い致します
ご安全に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする