(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

倉庫作業について・・・もくもくと繰り返しの作業をすることが必要となります!!

2020-01-31 08:57:54 | 「作業場のおはなし」
本日も有難うございます

倉庫作業といっても
事業所や会社さんによって
作業内容や作業方法などもちがいます
作業をやってみると・・・スピードなども
正確に焦らずに丁寧にしなければいけません

「はじめは・・・急かされてる様に感じたり
 まわりの方の作業を見たりすると器用に
 要領よくされてたりすると自分には向いていない!!」
そのようにも思われるかもしれません

誰もが初めは未経験ではありますし・・・
早くやらねばと焦ったりもしますし
急かされることが苦手などと思うかもしれません
「仕事ですから・・・ある程度のスピードと上達というか
 速度も速くなっていってもらいたいと思います」

はじめは慣れないことやわからないことも多いので
先輩メンバーやベテラン作業者にサポートやアドバイスも
してもらいますし・・・「わからないことは聞いていただきたい」
何度も聞き返したり質問したりもしないといけないかも
しれませんけども??これも仕事の一部とかんがえます

作業場の雰囲気になじんでいけるようにと
作業場メンバーとコミュニケーションもしていただき
新しい方の力を発揮して・・・「新しい風とパワーを作業場に!!」
そのように思っています

新たなメンバーの作業者に来ていただいた時は
そのように思っております

本日も有難うございます
夕方のこの時間もご安全に・・・!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業場のおはなし・・・「65歳以降の働き方」というものを考える

2020-01-29 20:23:40 | 「作業場のおはなし」
本日も有難うございます

今日は作業場のおはなし
「65歳以降の働き方」というものを
ある研究所が定年に関する調査で調べ
そのことについて話を聞きました

「65歳以降の理想の働きかたは・・・??」
現在の働いている同じ会社ではたらくこと
このように安定して働きたいと考える人が
約7割もいるとのこと・・・

65歳での老後の蓄えが十分とはいえないから
年金だけでは十分でなく加えて安定的に収入が
必要だからというふうな慎重な理由もあるとのこと

現在・・・大塩商店でも60歳以上の方にも仕事に来ていただき
いっしょに仕事しているメンバーの方もいます
仕事内容などにより働く時間なども異なりますが・・・
みなさんの力を貸していただいて仕事場として
力を合わせて日々の仕事をがんばっています!!
「これからも60歳情の皆さんの元気と笑顔と
 今までの仕事の経験なども活かしていただきたい!!」

本日も有難うございます
ご安全に・・・!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「感謝の気持ちをもって・・・今日もよろしくお願い致します」

2020-01-29 08:34:27 | 「今日のことば」
おはようございます
本日もよろしくお願い致します

「感謝の気持ち」

・お客様がわたしたちを選んでいただいたことに感謝する
・仕事をさせていただくことに感謝する
・仲間がいることに感謝する
・自分を育てていただいた恩師に感謝する
・自分を見守ってくれる家族に感謝する
・今・・・我々が存続できていることに感謝する

このような気持ちをもって
本日もしっかりと作業のほうしていきます
本日もよろしくお願い致します
今日も一日ご安全に・・・!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全品質活動における・・・作業場の区画整理とライン表示について!!

2020-01-28 17:34:32 | 「倉庫作業の改善活動について」
本日も有難うございます

先日に安全品質のパトロールに
自分もまわらせていただきまして
他の作業場の取り組み方など・・・
安全品質において目で見て感じて
「何か・・・自分のところの作業場にて活用したり
 改善活動に取り入れることはないかと見てきました」

作業場のみなさんが取り組んでられるものというのは
作業されてるので・・・少ししか見つけられないかも
「作業場を見るとキチンとできてるところは普段から
 活動などの取り組み方なども熱がはいってる・・・」
そのように感じています

月に一度の安全品質の会議の時にもお話を聞いていると
よくわかると同時に・・・じぶんのところもやらないとなあと
そのように毎回おもいます

本日も有難うございます
今日も残業時間もご安全に・・・!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業場のおはなし・・・「迷い時間はロスタイムなのです!!」

2020-01-27 17:51:13 | 「倉庫作業の改善活動について」
本日も有難うございます

作業場にて作業をしていて
「悩むこと・・・」ってあると思うのです
普段の生活でなら電車に乗る路線なんて
都会のほう行ったらどの路線に乗れば??
買い物に行って野菜を買おうとしたら
「どれが新鮮で??安いのかしら??」
このように悩む迷うことはあると思うんです

作業場においてもこのように類似したことって
新人作業者やまだキャリアの少ない作業者など
ベテラン作業者と同じようにするには・・・??
「判断ができないことや資材がどこに置かれているか??
 先入先出と言われても・・・どうして作業すればいいのか」
先輩やベテラン作業者に指示を仰ぐことになると思います

近くに先輩やベテラン作業者がいるといいのですが
その場にいないなど・・・指示がわかるまでは作業がとまる
そのようになると作業場ロスになると思われます
このような時間が一日に何度も起こっているということも
この時間はロスタイムになると思われます
「このような迷いの時間・・・ロスタイムをなくす」

本日もありがとうございます
今日も残業時間もご安全に・・・!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする