goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

「毎日乗る・・・フォークリフトのランプ・警報機・計器の点検しましょう!!」

2025-09-03 15:30:13 | 「フォークリフト安全作業について」
こんにちは
本日もありがとうございます

毎日の作業場にて乗車するフォークリフト
ランプや警報機に計器の点検しましょう!!
【注意すること】
パーキングブレーキのレバーがロックの位置に
なっていることを確認する・・・
全てのレバーを中立にしてから行いましょう
点検時に異常がある際にはフォークリフトの
サービス業者に連絡して修理をお願いします

・フォークリフトのヘッドライトとブレーキランプ
方向指示ランプにバックランプが点灯・作動するか
破損していないかを確認しましょう
・警報機のホーンやバックブザーが正常に鳴るか
確認をしましょう
・フォークリフトの各警告灯が点灯していないか
確認しましょう(エンジン油圧蛍光灯・充電警告灯・
セジメンタ警告灯・異常警告灯など)

本日もありがとうございます
今日も午後の時間からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大きな成功というのは・・・小さな成功が連なってできる道であるということ!!」

2025-09-02 13:06:46 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

いきなり大きな成功というものを手に
つかもうということは考えても??
小さな成功が連なっていくことで
大きくなっていくと思います!!
「日頃の作業についても一日いちにち
毎日続けていくことで大きな仕事となっていく」

何をするにおいても初めの一歩を
踏み出すことが成功につながる
道へと続いていくと思います

本日もありがとうございます
今日もお昼からも
ご安全に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3人に1人が不調を抱えながら仕事をしているということ・・・」

2025-09-01 15:53:05 | 「健康・身体に関すること」
こんにちは
本日もありがとうございます

新聞を読んでいて見かけた記事なのだが・・・
全国の就業者の1万人を対象とした調査で
「3人に1人が健康状態の問題で仕事の生産性
これらが低下しているということ!!」

働き方の多様化や高齢の労働者の増加が進む中で
健康状態が仕事の生産性に与える影響が大きい
近年は・・・欠勤だけでなく健康問題を抱えながら
働き続けることで生産性が低下するという!!
何らかの健康問題で仕事の量や質が低下している

腰痛や首の痛みや肩こりなど・・・
昨今ではメンタルヘルスという心の問題も!!
年代別においては20代がメンタルヘルス不調
30代では首の痛みや肩こりで40代以降は腰痛が
最も多いといわれています!!
「企業の生産性向上にもこのような不調を抱え
仕事をしている人への対策していくとが必要ですね」

本日もありがとうございます
今日も夕方の時間からも
ご安全に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「倉庫作業には・・・何故こうしているのかということには理由があるということ!!」

2025-08-26 11:45:35 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

先日に作業をしていて・・・
「こうした方がいいとおもいます!!」
そのように話して独自の判断と思いで
作業をする人がいたので注意して教育してと
それでもなかなか作業の仕方をなおしてくれない
そのような作業者の方には作業場での仕事が向かない
そのように判断することとなることをその方に伝えた

あまりピンときていない・・・なぜ言われているのか
自分自身も理解されていなかったようでありましたが
作業場において作業する方法は注意事項やポイントや
コツなどというものは必ずにあるものです!!
それらは先人・・・つまり何年も前から作業をして
積み上げてきたものや失敗して改善や改良をして
今の作業方法や仕方があるということなのです
それらを踏まえたうえでの作業をしているということ
そのうえでお話をして説明をして作業していただいて
いるということなのです!!

今日も現場に行きみなさんの作業方法を作業の仕方を
見てきたいと思います!!いつものやっていることを
バカにせずにまじめに取り組んでくださっている姿を
そのようなことを続けていけること・・・
これは立派な才能のひとつだということ!!
そのように考えています

本日もよろしくお願い致します
今日もお昼前ということでお昼からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事や作業場においてはどうしても苦手なことを避けられない場面がある!!

2025-08-22 16:54:19 | 作業場と健康管理について
こんにちは
本日もありがとうございます

誰にでも苦手なことというものはあります
どうせやるなら前向きにできるだけ・・・
取り組みたいと思うのですがどんな方法や
対処の仕方があるでしょうか??

例…手書きで文字を書くのが苦手だと!!

・「小さな達成感を積み重ねる」
毎日・・・練習して書いた文字を見比べてえ
昨日よりも上手くかけたなどと自分の成長を
かんじられるようになったりする

・「ゲーム感覚で取り組む」
練習の際…20分以内に仕上げるチャレンジ
間違えずに書くチャレンジなどルールを決める
などをすることで集中力が高まります!!

・「好きなことと組み合わせる」
文字とイラストを組み合わせた「絵手紙」なら
楽しみながら挑戦できるようになるかも??

苦手なことを続けていくことで自然とコツをつかみ
少しずつストレスにならない程度にやっていく!!
苦手を楽しみに変えていきましょう

本日もありがとうございます
今日も残業時間からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする