(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

「これが仕事の基本となる8項目です・・・!!」

2024-03-29 20:43:45 | 「今日のことば」
こんばんは
本日もよろしくお願いいたします

今週末が終わると来週の月曜は
もう4月ということになります・・・
姫路城の桜も観測されて開花宣言が
ニュースにもなっています㊗

「これが仕事の基本となる8項目です!!」
1.好感を与えるふるまいを!!
2.環境が成果を左右する
3.時間や納期は厳守する
4.軽い仕事と侮らない!!
5.仕事はチームワークで!!
6.自分ひとりで背負わない
7.神さんでも小間使いでもない
8.こだわりと妥協の繰り返しである

この上記のことを意識したりすることも
必要である場面で・・・参考にしたいと
そのように思います

本日もありがとうございます
今日もあしたも
ご安全に!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水曜日に最も口論が起こりやすい・・・!!」ということ

2024-03-27 08:48:33 | 「倉庫作業の改善活動について」
おはようございます
本日もよろしくお願い致します

アメリカの大学の研究室で・・・
人間関係と曜日についてしらべたところ
「水曜日というのが最も口論が起こりやすい」
明確な理由はわかっていないそうでありますが
週の前半を終えて気が緩みがちになる・・・
週末までまだ日あるためにストレスを感じ
やすいというのが原因かもと考えられます

集中力の低下やストレスや疲れなどは思わぬ
トラブルや仕事においてのミスにつながります
気持ちを切り替えるいくつかの方法を用意
しておくことも必要になると思います

そのような時は・・・
いつもよりも少し大きな声で元気に挨拶する
鏡の前で自分の表情のチェックしたり
笑顔の練習などをするのも良いでしょう
仕事仲間とのコミュニケーションにおいては
笑顔でというんも心がけたいものです

本日もよろしくお願い致します
今日もいちにち
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「作業場において・・・しっかりとした挨拶をするということ!!」

2024-03-25 17:16:33 | 「作業場のおはなし」
こんにちは
本日も有難うございます

訪問するとどんよりとした空気が・・・
作業場の皆さんの顔が元気がない・・・
そんな感じではいい仕事ができないと同時に
作業者のみんなに元気と明るさがない

「管理者と現場の責任者は挨拶を徹底する!!
ただし普通の【挨拶】ではなく【愛察】をすること」
作業場や仕事場の仲間やお客さまのことを
心の底から愛して思いやり・・・心情を察して
挨拶とおこなうことです

そのくらい相手のことを思いながら挨拶すれば
コミュニケーションはもちろん!!
こころから信用や信頼されるようになる!!」
「愛し」「思いやり」「察し」ましょう・・・

本日も有難うございます
今日もあしたも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が他人からどのように見られているかということ・・・!!

2024-03-25 08:57:53 | 「倉庫作業の改善活動について」
おはようございます
本日もよろしくお願い致します

今日も・・・
今週も・・・
新しい一日がはじまりました

自分が他人からどのように見られているか??
普段はあまり考えないことではありますが
このようなことというのは日々・・・
常日頃から意識していくことは必要です
朝起きて家族に挨拶をして
仕事場に来て仕事を一緒にする
家族や仲間からも自分は見られています

そのいちばんに・・・挨拶をする
元気に笑顔で挨拶をできれば
それだけで自分もまわりのひとも
「愛し」「思いやり」「察し」ましょう

本日もよろしくお願い致します
今日もいちにち
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「能力を高める秘訣とは何なのか・・・??」少し考えてみます

2024-03-23 17:45:21 | 「今日のことば」
こんにちは
本日も有難うございます

仕事や勉強やスポーツをしててもある
「能力を高めるための秘訣とは何なのか??」
少し考えてみますけれども・・・

まずは何でもそうやけどもやってみること!!
行動をするものにこそ力を発揮できるのだと
どんな能力あっても・・・実行を怠るものには
備わらないとおもうんですけどね

何度も繰り返してやってみるということ
見につくまで何度も何度も繰り返してやる
子どもが話すようになるのも毎日まいにちの
繰り返しがあるからでしょう・・・
どんな能力でもそれと同じでやさしく感じる
まで何度もやるということ!!
それが能力を高めるコツや秘訣なのではと思う

本日も有難うございます
今日もあしたも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする