ニューヨーク州で、同性婚を認める法律が通り、24日から発効した。これを受けて、長年、正式な結婚のできなかったゲイ・カップル(こちらでは女性の同性愛者にもこの言い方を使う)が続々と結婚登記した。彼女たちや彼らが喜びに震えている様子が、この2,3日、テレビで頻繁に映し出されている。
おそろいの盛装で、ピースマークを作って笑顔でテレビに映るゲイ・カップルたち。晴れの日の服装は、そろいのタキシードあり、ドレスあり、パンツルックあり、といろいろだが、「男性風」と「女性風」の組み合わせのカップルより、おそろいの女性用の盛装のレズビアンカップルや、男性用の盛装のゲイ・カップルが圧倒的に多い。(ついでも体型や雰囲気も双子のように似ているカップルが多いのはなぜだろう)
ここまで来るには、もちろんアメリカ社会でも同性愛が長く虐げられてきた歴史があるわけだが、テレビに堂々と顔を映して喜びを語っているたくさんのゲイ・カップルを見ていると、やはりこの社会の包容力の大きさのようなものを感じてしまう。
各人がそれぞれの生き方をすることを、それが自分とは異なっていても認めて尊重することを、コンセンサスとする社会。アメリカ社会はそこへ向けて、また一歩前進した。
日本でも、ゲイ・カップルが堂々とテレビに出て、のびやかに暮らせる日が、早く来てほしい。
おそろいの盛装で、ピースマークを作って笑顔でテレビに映るゲイ・カップルたち。晴れの日の服装は、そろいのタキシードあり、ドレスあり、パンツルックあり、といろいろだが、「男性風」と「女性風」の組み合わせのカップルより、おそろいの女性用の盛装のレズビアンカップルや、男性用の盛装のゲイ・カップルが圧倒的に多い。(ついでも体型や雰囲気も双子のように似ているカップルが多いのはなぜだろう)
ここまで来るには、もちろんアメリカ社会でも同性愛が長く虐げられてきた歴史があるわけだが、テレビに堂々と顔を映して喜びを語っているたくさんのゲイ・カップルを見ていると、やはりこの社会の包容力の大きさのようなものを感じてしまう。
各人がそれぞれの生き方をすることを、それが自分とは異なっていても認めて尊重することを、コンセンサスとする社会。アメリカ社会はそこへ向けて、また一歩前進した。
日本でも、ゲイ・カップルが堂々とテレビに出て、のびやかに暮らせる日が、早く来てほしい。