北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

2023.05.28.積丹.釣行

2023-05-28 15:29:38 | 釣り
皆さん、こんにちは。

今日は何処も風が強めの予報でしたが、どうしても修復した足漕ぎドライブを試したくて幌武意に来ました。
ここなら沖に出なければ高い崖が風を遮ってくれる筈と、前夜は車が揺れるほどの風でしたが朝には殆ど
収まっていました(^^ノ



さあ、これが足漕ぎドライブ修理時に余計な事を思いつき、3Dプリンターで作ったギアボックス。
実際に足漕ぎの負荷に耐えられるのでしょうか?


セットして直ぐに全力漕ぎテスト、遠くで壊れると辛いので壊れるなら出てすぐの方が良い(^^;
結果は・・全然びくともしませんね~(毎度の事ですが詰まらん! ゼーゼー)
全く不安を感じさせないスムーズな回転、全力で漕ぐとギアが軋む音が聞こえてきますが、これは
自作ギアボックスの姓では無くオリジナルの音。



後は実際に釣行しながら様子見。
釣り始めて最初はかわいいアブ



直ぐにデカいアブ!



小さめシマゾイ。



大き目マゾイ(逆光でクロソイ?)



やっぱり足漕ぎドライブの方が釣りを楽しめます。
特にロックは良い、カヤックが岩に触れそうでも不安無し、存分にポイントを攻める事が出来ます



近場の岩場を一通り探索して満足し、風もさほど強くないので戻りながら30m付近を流して
ホッケの群れを見つけてプチホッケ祭り、ここでもぶらぶらと移動しながら魚探で探索できる
足漕ぎサイコー!



本日の釣果、印象では余り釣れていないと思っていましたが帰りにバッグが「重ッ!」
以外にホッケの型が良かったので35Lクーラーは丁度良い満タン状態(^^;
因みにこのバッグは40Lです。


これでまた足漕ぎ釣行が楽しめそうです。
それでは~

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  足漕ぎドライブ復活! | トップ | 2023.06.11.積丹.釣行 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けんたな)
2023-05-29 06:32:31
無事にブログアップされているのを見て、新ペダルで無事生還できたか!と読む前に安心しました(笑)

それどころか、メリットばかりで何一つトラブルが無かったようで、カトー製作所の技術力の高さには驚くばかりです(^_^;
返信する
Unknown (kudopapa)
2023-05-29 11:26:47
こんにちは。
足漕ぎシステム、復活の上をいく性能の様で、お祝いを申し上げます。

>幌武意
カヤック釣りを初めご一緒させていただいたところですね~。
大きめのマゾイの時の竿のたわみはたまりませんね~。

>35Lクーラーは丁度良い満タン状態(^^;
日本海鮮魚詰合せボックスみたいです(笑)
返信する
Unknown (M.カトー)
2023-05-29 12:20:44
けんたなさん、こんにちは。

>無事生還
いやいや、生還が掛かるようなネタでは無いのですが(^^;

>技術力
60年間の賜物です(えっ変?)
返信する
Unknown (M.カトー)
2023-05-29 12:27:57
kudopapaさん、こんばんは。

>お祝い
ありがとうございます~

>大きめのマゾイの時の竿のたわみ
これからの2ケ月程はロックのシーズンですからね~
早く行かないと直ぐ終わりますよ~
返信する
無題 (M.カトー)
2023-05-29 15:18:05
先週とある番組を折に「魔改造」のワードが気に成り調べてみる、なんとなく「しょーも無い改造」の意でとらえていたのだが。

私も度々このワードが使われる事もありますが正しい認識が無いと要らぬトラブルに成りかねないので、検索結果は「機能性を求めるのでなく、無意味・悪趣味とも思える改造を加えること」との事。
「私の改造は機能のみなんだがな~」まあ、他人から見たらそうかもね~
私の場合、前後の文面からも「イジる」ネタ的に引用しているのでしょうとプラス思考で捉えましょう(^^;
元々はフィギュア等に品の無い改造に対する寸評が語源か?

所でとある番組とは5/25の「魔改造の○」、色々と突っ込み処満載で「有名企業の一流エンジニアがそんなの作るか?」て感じ、多分番組側から「すんなり進んだのでは詰まらないので、それっぽいトラブルを演出してほしい!」とか言われたのに違いない(経験者ですからね!)
返信する
Unknown (kudopapa)
2023-05-30 08:32:20
こんにちは~。

>魔改造
12年前、秋葉原の某模型ショップに行った時、実物を見ました。
個人売買のコーナーらしかったのですが、ヤバいところに封印の様に紙が‥‥。
東京は恐ろしい所だな~と・・・・・・!

最近は魔改造は割と良い意味…と言うか、元のものをはるかに凌駕する性能へパワーアップするという意味も有りますね。
特にyoutubeの見出しに多いみたいな。
返信する

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事