北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

今日は惨敗

2019-01-26 21:00:22 | 釣り
皆さんこんばんは、M.カトーです。

今日はカヤックを神恵内で使おうと準備したのですが、土壇場で天候(海は凪、やや風強し軽く吹雪状態)が気に入らなかったので、カヤック一式積んだまま幌武意漁港-余市港-カブト盃漁港-岩内港と積丹半島一回りして陸釣りするも1匹の魚も釣れず(ガヤすら無し)完璧なボウズ(^^;
これだけかすりもしないと気分爽快(眠い)で、激しく陸釣りが嫌いに成りそうです。
カヤックを出せば前回の様に成ったかも知れませんが、時期も時期ですから現場での自分の判断を信じます。(安全第一)


と、撮影もボウズでしたので以前から作成中のブツでも・・・何?


ある物(当然カヤック関係)の部品を細工中なのですが、中々考えがまとまらず牛歩状態ですがその内もう少し形になったもの(何時だ?)を御見せできたらと思います。(暇な方は想像プリ~ズ)

では~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗もまた経験ナリ

2019-01-20 18:16:34 | メンテ
皆さんこんにちは、M.カトーです。

今週は時間が作れなくて釣りネタ無し(^^;

夕方には暇になったので以前から作り直したかったカヤックのリブをと。
こちらの左側の黒っぽいのが作ったもの(材質エンビ)で、右側が純正リブ(材質はたぶんポリエチレン)。
作ったものは見ての通り修理跡がちらほら(欠けたままの部分も)、エンビ素材は柔軟性に乏しく割れ易い様ですね(おまけにこのエンビ版は少々安物で)


先ずは元素材から採寸して~


一度やってみたかったのは、樹脂を溶かして流し込み成型する手法で、まず流し込む型を作る。


で、何を流し込むかというと純正がポリエチレンならポリエチレンを溶かして流し込もうと、廃棄待ちのポリタンクを・・


裁断して・・


鍋で煮る! 違った(^^; 鍋で加熱して溶かす。
それにしても何気に凄い光景なんですけど!



鍋で煮る事30分・・じゃなくて加熱すること30分・・・ダメですね、中々融けないし融けた部分も粘度が高すぎて流し込めない、これじゃ射出成型でないと無理ですね、おまけに鍋の淵とか焦げてるし樹脂の焼けた匂いで咽まくるし、完全に失敗。


ちゃんちゃん。
せっかく型を作ったし何か良い流し込む素材ないかな?

それでは~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊内に魚は居るか?

2019-01-13 15:07:08 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。
今日は積丹の西側が何とかカヤックを出せるかも? と、思い千畳敷~神恵内~珊内とウロウロ見て回りましたがどうも今一つ、千畳敷(カヤック出せる場所は雪で駐車スペース無し)、神恵内(住民の目がイタイ(^^;)珊内(波高め)。
半ばカヤックを諦めて珊内の岩場で陸ジキングをするも、日が昇っても一度のアタリも無し、そんな中出船場所を眺めて「上手く出れば行けるかも」と。


いそいそとカヤックを組み立てイザ船出~(レンズに水が~)
すっかり日が昇ってますがカヤックに乗れて幸せ~
気温は-ですが陸ジキングしている時より暖かいです~少々冷たいのは指先のみ。


希望としては底が砂地でカレイ釣りがしたかったのですが、沖は波高く既に日も高い、ここは1km辺りまで岩底なんですよね~
300m程沖に出て水深15m辺り最初の一投めでいきなりのデカソイ、やっぱカヤックて良いよな~


その後ホッケ地獄に突入!釣っても釣ってもひたすらホッケ、気が付くと始めた頃には空っぽだった魚探の表示がどす黒いほどに魚群だらけ、どうやらジグに集まってきている様で船の真下に落としても4~5m沈んですぐ掛かる。


その内皆でもみ合っているようでスレが連発、これじゃ引っ掛け釣りだよ。


ちょっとホッケ地獄に嫌気がさして、200m程移動また最初に今度はシマゾイのデカイのが、後で測ったらぎりぎり40cmで、シマゾイでは初の大物。
その後再びホッケ地獄に突入、何かこの辺どんだけホッケ居るねん。


3時間ほどひたすらホッケを釣りまくり後で数えたら48匹居ました、釣り味としてのホッケは悪くないと思うのですが、どうもザツな釣りに成りますね。
デカソイはずっしりグイグイと引く感じがホッケとはまったく違う釣り味。
後からレンズが濡れていたときずいたがもう魚は処理済み(近所に配られていた)


本日の釣~りんぐルートはたったこんだけ、これじゃただのカヤック釣りです(^^;
それでもなんだかんだで楽しかったです。
一旦岸近くに戻っているのは風波が強くなって20分程避難していました、この場所(水深10m)ではまったく釣れなかったです。
どうやら水深15mより深い所を回遊しているようです。
それと、今日はシーアンカーではなくマッシュルームアンカーでカヤックをロックして釣りをしました。


撤収時も上手く波の合間に着岸できてラッキー。
それでは~

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は噴火湾

2019-01-06 11:00:40 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。

今夜は積丹方面が荒れてそうなので、穏やかそうな噴火湾へ行こうと思います、メインの釣り場は何時もの所ですが予め潮汐グラフで釣れそうな時間帯を確認、2:30~5:00と予想しました。
私は日中ここで釣りした事はないですが(明け方は何も釣れなかった)先々回来た時に誰かが昼間にサケ(多分)を釣って行った形跡が有りました。


余り早く行っても辛いだけなのは前回懲りているので、また新虻田へ行きガヤと遊ぶ(偶に良い物釣れないかな~)


結局待ちきれずに1:00頃本命に移動するも、連れ具合は予想通り1:00~2:30迄小型のクロソイ2匹のみ。
2:30~4:00迄に何時もの感じでクロソイ20匹程を釣りほぼ満足。


お持ち帰りは25cm程の5匹だけですが良しとします。


そういえば昨日kudopapaさんホッケ釣りどうだったのかな?釣果知りたいな~

それでは~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2019-01-02 16:50:13 | 釣り
皆さん、明けましておめでとう御座います。
一応庶民並みに大晦日におせちを突いて、元旦におぞうにを食べて・・暇だ!(^^;

家に居ても暇なので元旦の晩から早速釣りに行ってきました、前夜に余市港に寄って可愛いソイやガヤと戯れ・・・先回と同じ場所へ。


予報通りにやや風あり、波も少々、気温も氷点下・・カヤックを出すのは止めときます(持って来たんかい!)
港の奥の岩場で陸ジキングをしてホッケが・・1匹(またかい)
どうやら日の出へお祈りはカヤックに乗っていないと利かないようです。



その後もう一度余市港に寄って防波堤からジグを投げると1投目にホッケが掛かり、いけるか!と期待するもその後まったく当たりなし。
新年の初釣りは少々物足りませんでしたが、ボウズよかマシか?(寧ろボウズの方が潔い?)


それでは~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする