北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

2022.03.26.積丹.釣行

2022-03-26 16:39:52 | 釣り
皆さん、こんにちは、M.カトーで~す。

今日は入舸で出ようとやって来ましたが、少し波が高く暫く眺めて「諦めて余別で浮こ~と!」
こちらは波は穏やかで安心の出艇。



しか~し、50m付近まで来るとかなりのウネリで他の遊漁船達も揺れてるな~(^^;
まあ風は穏やかなので良しとしましょう。



私はここ余別側(神威岬付近)がやや苦手で、今一つ順調に釣果が上がらない、毎回彼方此方徘徊して
魚の居る場所を探します。
最初のシマゾイ(約30cm)はリリース、この後同じ位のマゾイもリリースして、45cm程度のデカいの
1匹だけキープ。



ホッケもぽつぽつ程度ながら結構デカい!(こちらは50cm超え)



ホッケはぽつぽつでも調子に乗ってキープしだすと後で地獄を見るので今日は50cm付近のみキープ
45cm位のホッケまでリリースは他の釣り場ではありえないですけどね~



ぽつぽつに混じってケムシカジカ、そこそこ大きいな~



こちらは今日一番重かったケムシカジカ48cm



本日の釣果、印象としては「余り釣れなかった」ですが、1匹1匹がデカいので結局32Lクーラーが一杯
で中々蓋が閉まりませんでした(ケムシカジカが収まり悪い)、リリースした分も思い返せば大漁?
最初は70~80m辺りまで行って探る心算だったのですが、海に出てみると沖に行くほど波(ウネリ)が
高く、50mより沖に行く気に成らず(遊漁船達も余り沖に出ていない)魚探頼みの徘徊釣行に成りました。


それでは~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮けない週末

2022-03-20 17:36:13 | メンテ
皆さん、こんにちは、M.カトーです。

世の中は多くの方が3連休ですかね?(私も以前はそうでした)今の私の休みは1日だけ(今週)ですが、
浮ける場所は~? 無し? 
頭の中で「頑張れば浮ける!」と、もう一人の私がゴンボ掘りをしているので、一応準備して来てみる。
・・・・あの~なんと言いますか、ちょうど東京オリンピックのサーフィン決勝戦の光景(波の具合も色も)
ですかね、一応波の流れ具合に自分がカヤックを駆っている光景を重ねて想像し「ここでコケて、その後
こんな具合に混ぜられて~死ぬかも?」と何度か妄想シミュレート、一度も海に出れず半分位死んだ模様(^^;
海上で再乗船等ありえねーて感じです。
あと30歳位若かったらホワイトウォーターカヤックで遊びたくなるかも(夏なら)
積丹方面でしたら何とかして出る事ができる場所も在りますが、太平洋側は全く無理ですねと、手ぶら撤収~

家に戻り憂さ晴らしにアシストフック作ってみたり・・





暖かくなってきたらまたゲストが来るかもしれないので、貸し出し用130gジグケース作ったり。
(130gや230gジグを使おうとするゲストが居るかは不明ですが)




コーティング剤がまだ少し残っているが来年迄は持ちそうにない(多分固まる)ので、もう少し
欲しいと思っているあたりのジグを作り始める、と。(全ての材料が保有在庫)
130gは2種3カラー(ブルピン、グリーンゴールド、イワシ)と、60gはグローアイのシルバー追加


以前はジグ購入時の、物欲とMy財務省のせめぎ合いが熾烈でしたが、自作するように成って釣り予算は毎月
余っており(どんな予算だ?)ジグの在庫は増える一方で(更に最近は深場が増えロックが少なくロストも
激減)どーなのかな?

そうしてブログUPしながら流行りのEMS器具で足の筋力強化中、現在3週程経過してますがまだ筋力UPの
実感は無く(でも筋肉痛は毎日続く)この年では筋力UPは望めないのかな~ とか。


それでは~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.03.13.積丹.釣行

2022-03-13 14:21:08 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。

今日も積丹(入舸)に来ました、若干風が在りますが何とか成るでしょう(^^;



先ず一気に50mまで来て探ると、いきなり中型マダラ



そしてデカいマダラ(80cm級)を直ぐに2匹釣った所で、先の中型マダラをリリースして沖に移動(~70m)
暫しマスを追ってみる。
 


マス~  ・・・ 全く釣れませんね~(毎度の事ですが)
楽しくないです、罰ゲームより楽しくない! 1時間経過した所で諦めて(海もざわついてきたし)
マダラポイントに戻って、とっととマダラ釣って帰ろー



再びマダラを釣り始めると・・爆釣り(入れ食い)で30分も経たない内に積載オーバー(^^;
特にただでさえ重いデカマダラのスレ掛かりは地獄です、取り込むのにブリ並みの時間が掛かりました



・・・デカすぎてバッグに入りません(^^;



今回魚探を新調しました\(^^)/、以前からGPS付きが欲しいな~と思っていながら、魚探側の機能が
今のと同じなので躊躇っていましたが、今回魚探側の機能がUPしてモデルチェンジを期に奮発購入!
で、底の部分に群れが沢山居るので「ソイかな?」と思ったらマダラでした⊙▃⊙


※今回購入した魚探PS-611CNⅡは以前の魚探の兄弟機で振動子(センサー)をそのまま利用できます
私の場合、振動子をカヤックに埋め込んでいるので振動子がそのまま利用できるのは助かりますし、
魚探本体も全く同じ寸法なので殆ど無改造で変更できます、また新型の振動子を利用すると拡張された
探査モード(Deep)も利用可能(現在新型振動子をどうするか検討中)で従来の振動子でも探査深度
が倍の300mに(そこまで魚を探査できる訳では無いらしい)設定可能、私にはここが決定打。

後ろは完全に積載満タンで、前にもスカリを丸めて乗せる、かつてないサル状態(^^;
で、たいそうふらつきながら帰りました



本日の釣果、たった9匹がすこぶる重い! 初めて2回に分けて運びました、32Lと40Lの両クーラーが
ほぼ満タン! 1匹がデカすぎ!サルにも程が在りますな(それでも帰宅すると1時間程で残り1匹!)
本日はマダラのサイズ記録更新の87cm 相変わらずマスには相手にされませんでしたが満足~


それでは~
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.03.06.積丹.釣行

2022-03-06 17:15:45 | 釣り
皆さん、こんにちは~

本日は積丹に来ました、週初めの予報では絶望的でしたが、昨夜の予報では「お!行けそうジャン」
と、美国で浮く事に・・・しか~し、寝坊したー(°д°) 目覚しを止めた記憶が全く無いけど
止まっていた(T.T)
で、2時間寝坊して1時間遅れの釣行スタート、焦って準備していると「ブログ見てるよ~」とありがたい
声かけ、とても励みに成ります感謝!
今日は終了時刻11時に決めてあるので(その後海荒れる可能性大)寄り道せず速攻でポイントに向かう~



最初の当たりは痛恨のバラシ!(結構いい型だったのに!) 縁起が悪い・・・



次は可愛いカレイ、よくこの口で20号の針に食いつけるものだ!(ジグ130g)



ホッケはまあ、次々釣れてきますがこの辺りはまだ小さいですね、(40cm弱)また中層(30m付近)
を回遊しているのはチビばかりで疲れるだけ(でもどんどん釣れる)



今は時期的にマダラが居るはずなのですが、私はまだここ(美国沖)では一度も釣れて無く今一つ
ポイントも良く分からない、今日は70mラインに絞って探索を続けると・・ついに(゚O゚)
明らかにホッケとは格が違う重さ・・(期待大)



よっしゃー! マダラ、ゲットー(o^^o)



その後またまたここではお初のスケトー



次はジグ釣りでは貴重なケムシカジカ


今日は殆どが70m付近での釣行でこの深さだと60gジグは分が悪い(糸ふけ、沈むの遅い)ので
初めて直ぐに130gに変更して最後まで通しましたが、かなり腕や手が痛いです(歳の性かー?)

本日の釣果、特別大物はいませんでしたが大漁かと。
時間はやや短めでしたが満足の五目釣りで、私が一番楽しいと思える釣行でした。


また撤収後の片付け中にも「ブログ見てます!」と、とってもありがたい事です<(_ _)>

それでは~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする