goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

2024.05.19.積丹.釣行

2024-05-19 19:11:43 | 釣り
皆さん、こんばんは。

本日は美国、朝の間は風強めの為ロック探索で風が止んだら沖に繰り出そうかな、と。



ポイントに向かう最中に雲の隙間から日の出、何度見ても飽きない光景ですが後何年この光景を眺められるかな?



さて、最初に釣れたのはローソク君で直ぐリリース。
その後、全く釣れない・・・(嫌な予感)



暫くして40cm程のホッケ、問答無用でキープ(^^;



更に嫌気が差した頃、45cm程のアブ君(リリース)
モーレツに釣れません! ソイなど全く気配無し。



旨そうなんだけどな~(リリース)
始めて海で現物を見た時は驚きでした!「こんなに硬いの?」当時市場で売っていたものは「ふにゃふにゃ」
な物しか見たことが無かったので。


さて3時間程全然釣れないロックを流した後、少し風が収まったので沖に出てみます。
・・・・・沖も釣れませんね~ 更に沖を目指そうにも70m以深は風が強く厳しい、既にテンション
激落ちの為、無理して深場に行く気に成らない。(それが無難かな)



その後70m付近を探索しますが、めぼしい物は釣れず、君は時々釣れるね~(^^;



本日は7時間以上浮いていましたが、この上ない貧果。
船釣りだから大漁が保証される訳では無いという事ですね。



参考まで、「こんだけ廻りましたよ~」て(^^;
今日はエンジン仕様で出ましたが、これだけ走り回って使った燃料(ガソリン)は2.2L程度、ここ迄往復する
車のガソリン代の方が痛いですね。
因みに新しい車で今回自宅から美国の往復(205km)の燃費を測ってみましたが27.8㎞/Lで、使ったガソリンは
7.4L(約¥1,300)と言った所で予想していたよりかなり燃費が良い様です、これはエンジンオイル添加剤の恩恵か?
新しい車は「ダイハツムーヴ」


それでは~

2024.05.11.積丹.釣行

2024-05-11 14:30:25 | 釣り
皆さん、こんにちは、M.カトーです。

本日は余別でソイ釣りでも~とやって来ました、余り沖に出ると海が荒れていそうなので
岸近くでロック釣り。



余別でロックならここでしょ!(岬の東側は穏やかですけどね~)
めっちゃウネリが凄い! で岩場で跳ね返ったウネリが反対側からも来る(^^;
波に揉まれながらのロック釣り、気のせいか他のゴムボ、カヤック、誰もいないし、
遊漁船やプレジャーボートの数も少ない! これは土曜日だからに違いない、「ウンウン!」(^^;



前2回は死ぬほど漕がされて今回は気温も高く成りそうなので、エンジンにしときました(´-ω-`)
先ずはアブ君、でけー(太い!)イワシで栄養付けたのはホッケばかりでは無いと。



50cmクラスのアブ君が次々釣れてきますが、今日は全リリース!



ホッケも全リリースで暫くソイのみをキープ





2時間程ソイ釣りを続けていましたが、風が出てきたので早めに切り上げ、ウネリが高い時は風が要注意です。
ただ、東側のムシガレイポイントはまだ風が穏やかなので(予報通り)しばし、ムシガレイ釣りを楽しむ。



と思っていたら全然釣れません(·o·)
2時間程うろついて、こちらも風が強く成ってきたので30m付近迄撤退、最後に30m付近でホッケを10匹
程釣って納竿。

本日の釣果、ホッケ11(40cm前後)、ソイ9(30~40cm)、ムシガレイ4(20~30cm)
釣果のボリュームは上出来ですね。(喜べ、ボケ!)


それでは~

2024.05.04.西積丹.釣行

2024-05-04 13:52:08 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。

今日は珊内に来たのですが、また定点カメラが電源入らず~デジカメで撮影していましたが
記事を書こうとしたら今日の画像フォルダの中がぐちゃぐちゃに・・修復掛けたら綺麗に消されていました(゚O゚)

撮り直せたのは本日の釣果のみでソイ3(35~40cm)、ホッケ27(40~45cm)で35Lクーラー満タン!


釣行内容は・・・今日は深場探索に行こうと超フル装備で出かけたのですが、水深150m辺りで既に潮が
速すぎて全くボトムが取れず(100mでも取れなかった)その後ロックを一通り流した後(貧果)
30m辺りでホッケの群れでサルに成る。
今年のホッケは浅場でも丸々と太っているので70mに行かなくても良いか~と(朝に探ってみたが釣れなかったし)
久しぶりにGPSロガーも復帰(暫らく行方不明でした)したので、航路を「みんなの海図」と合成。


これで終わりではチト寂しいので・・・我が家では山菜取りに行くのがめんどーなので庭で栽培しています
私は取ってくる係りで親が栽培担当ですが、こちらはニンニク臭が無い行者ニンニク。


これまた野性味の薄いウド。


私の好物タランボ。


タランボって肥料を与えるとモーレツに・・・増えます、根を伸ばして次々新しい茎が生えてきます。
も少し新芽の出る時期がズレてくれれば、何度も食べられるのにな~


最近は栽培順調の為新しく取りに行く事はここ数年無いですが、新規の山菜なにか無いかな~

それでは~

2024.04.28.内浦湾.釣行

2024-04-28 14:45:35 | 釣り
皆さん、こんにちは、M.カトーです。

今日はまた噴火湾でカレイ釣りにやって来ました、私は対象を決めて釣りする事は少ないのですが、
今時期ここはカレイしか釣れないようなので(^^;
本日は長らく壊れていた定点カメラを修理(ついでに問題点も改良)してきました。
無くても釣行に支障が無いものはどうしても後回しに成りますね。



さて今日は何時もの場所より大岸よりから出ましたが、どうも私はこちらと相性が悪く釣れた試しが無いですね。



今日も全くダメですね、おまけに今日は餌の生イソメをクーラーBOXで冷凍イソメにしてしまうという
チョンボ、ベストオブ保冷剤恐るべし!



2~3時間後、kudopapa & けんたなさんコンビと合流、大した距離では無いですがポイントまでえい航。



その後しばしkudopapaさんの近くで試すも、ギスしか釣れてこない、けんたなさんの方は入れ食い(らしい)
忍耐のカケラも無い私は1時間かけて何時ものホームグラウンドへ移動。(今日はエンジン積んできたもんね♪)



入れ食いには程遠いですがボチボチ釣れては来ます、マガレイ?(30cm)



スナガレイ(25cm)



クロガシラ?(35cm)



2時間も経たず風が強くなり終了!
本日の釣果はスナ、クロ、マ・の3種9匹(25~35cm)、ボーズに成ら成らなかったのは良い事だ(^^;
無理して配らなければ2人で食べるには十分な量です。


それでは~

2024.04.21.内浦湾.釣行

2024-04-21 13:08:55 | 釣り
皆さん、こんにちは、M.カトーです。

今日は風が強く積丹無理そうなので、噴火湾~こちらも予報はかなりキツイ! 朝の間は穏やかだったのですが。



と、最初の2時間ボーズでどうした物かと水がかなり冷たいので食い気が無いのかな?
釣り方を変更して最初のカレイ(マガレイ?)



君はもう縁起物ですね(^^;



次は~イシモチかな?



ん~このカレイはあまり見ない、ムシガレイに似た模様だが体型は正反対でやたら幅が在りますね~



40cm超えのイシモチ。



やや渋ながらカレイ釣りを楽しむも、9:00を過ぎると風が危険レベルで今日は更に強くなる予報なので撤収。
他のエンジンゴムボ組も10:00前に皆ほぼ撤収。

本日の釣果、大漁とは行きませんでしたが去年は8時間粘って4匹でしたから4時間なら上出来かと、
これで風が穏やかならもっと楽しめたのにな~


それでは~