goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

2024.04.13.積丹.釣行

2024-04-13 15:51:37 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。

また余別に来ました、前半は穏やかでしたが終盤は風との闘い。



本日は朝方穏やかなものの、10時辺りから風が強く成りそうなので、最初に岬の西側70mを目指します。



東側は凪ていても西側はそれなりに波が在ります、でも釣りは出来る。



と、70m地点(水点?)・・・・何も釣れず、魚探も反応無しで1時間程沈黙!
暇なので新作ルアーで遊ぶ、本番仕様は一味違ってカモメに3度アタックされ危なくお持ち帰りされる所。



こちらはホッパータイプの小型(140mm)ですが、我ながらパクりすぎたか?
シマノさんの動画とそっくりな動きと飛沫(潮吹き?)で、これは夏が楽しみです。
今日試した物は何れも小型(140mm)モデルですが、ひょっとしたらブリやシイラにも使えるのでは? と、思ったり。
(内心マスでも食いつかないかな~と期待しましたが、そんなに甘くなかった!)



70mがスカでしたのでその後、岬周辺20~40m辺りでロック釣り、何処からでもホッケが釣れてきますがサイズが
今一つでリリース連発(^^;



探し回っているうちにソイポイントに的中、先ずシマゾイ。



直ぐにマゾイ。



その後もソイを続けて釣るも前回同様流れが速く、漕ぎ疲れてギブアップ(^^;
戻りながら適当に探るとムシガレイが2匹程、もっと釣りたかったがこの頃には風が凄くなってきて
疲れているし、渋々撤収。



そう言う事で本日の釣果、ホッケ40cmちょい14匹、ソイ(35~40cm)7匹等、重量的には結構一杯一杯
といった所(30kg弱?)


本日も釣果は満足ですが疲れた釣行でした。
それでは~

2024.04.07.積丹.釣行

2024-04-07 13:38:20 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。

今日はまた風強いな~とか思いながら幌武意に来ました。



沖を目指したい所でしたが、ちょっと無理っぽい!おまけに風は次第に強くなる予報。



何とか60m迄来てみましたが何も釣れない(ギス2匹だけ)魚探には良い感じに映っているが、何が居るんだろう
1時間程60m付近を流しましたが釣れないまま風が強くなり引き返します。



30~40m辺りでチビカレイが釣れたので、ここで1時間程カレイ釣り。
頻繁にカレイが突いてくるがジグがデカくて食えないようで、その内にスレ掛りで上がってくる。



偶には針を吸い込んで口に掛かってくる。
ん、こいつは久々のムシガレイか?



その内カレイ釣り飽きたので(小さいし)ロックを探索してみる、今日は何も釣れない場所でホッケが
釣れた(何時もの場所に居ない)しかもデカい、浅場で釣れるホッケのサイズじゃ無い。



普段なら70mに行かないと釣れないサイズが次々と(しかもデブ!)


そして本日の釣果、ホッケ20(40~46cm)、カレイ9(20~30cm)
いつもならもっと業突く張る所ですが、この場所は魚(船も)を運ぶのが大変な場所なのでセーブしてみました(^^;



今捌く為、適当に3匹出しましたがデブさが半端ないですね、お腹も背中もパンパンです(^^;


それでは~

2024.03.23.積丹.釣行

2024-03-23 16:25:30 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。

今日は積丹(余別)で浮いてきました、中々に厳しい釣行で~(^^;



今日の予報は風の変化が多くてそれなりに強い。
波もこの時期には十分な注意が必要なレベル、釣りばかりに夢中に成ってはいけない。



さて、「少し波高いな~」と思いながら50m付近、ホッケがポツポツ釣れてきますが微妙なサイズ(余別では)
とりあえず仮キープ。



この後、岬の東側(余別沖)をウロチョロロするも釣果は今一(40cm前後のホッケ5,6匹)
3年前の同時期は60m付近でデカソイの大群を見つけてサルに成ったが、それも居ない。
この時期はマダラに期待したいが、釣果が見込めるのは岬の西側70m付近、今日は行けるのか
思いっきり西風ですが岬の岩場を眺めると左程波が砕ける様子は見当たらない。
ここは仮キープを全部リリースして岬の西側70mを目指す、向かい風(海流も)の中1時間以上漕ぎ続け
到着~ これこれ、この様子が見たかった(^^;



しかし魚探の賑わいとは裏腹にめちゃくちゃ渋い、ホッケすら中々釣れてこない。
そして直ぐ流されポイントから外れる、ただしいざ釣れてくるとホッケはかなりデカい(45~50cm)



激渋な中続けているとようやくマダラ(少し小さい)



その後も辛抱して続けているとだんだん調子が上がってきて、かなりの良型マダラが釣れ始める。


しかしこの場所は直ぐ流されては漕いで戻るの繰り返し(毎回同じパターン)で3か月サボっていた足回り
が付いて行かず3時間程でギブアップ、風波も強くなってきたので撤収。(戻るのも1時間以上掛かる)

そして本日の釣果、ホッケ10匹(45~50cm)、マダラ6匹(50~80cm)で数の割にすこぶる重かった!
釣果としては満足ですが、とっても疲れた釣行でした。


それでは~

2024.03.17.積丹.釣行

2024-03-17 16:42:56 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。

今日は前日まで浮く事は諦めていましたが、昨夜予報を眺めて「古平~白岩」なら浮けそうと、
急遽一番出しやすい古平に来ましたが、「魚探を忘れてきた!」(ーー;)



無い物は「しゃーない」て事で感で釣行~全然釣れません、魚探が無い性と言うより魚が居ない感じ
2週空いたので皆何所かに行った?「本来の古平のイメージに近い」感じで、何処に行ってもホッケがぽつぽつ程度
魚を探すための魚探ですが忘れてきた(´· ·`)



交換した電動リールのダブルハンドルは良い感じで、キャストしても不意にハンドルが回ってクラッチが戻る事無く
釣りを楽しめますし、この電動リールはベイトリール並に小型なのでダブルハンドルの方がしっくりくる?
(以前130gのジグをキャストした時ハンドルが回ってクラッチが戻った衝撃でクラッチが壊れてしまった)
スピニングリールでもキャスト時にハンドルの位置が悪いとベールが戻って仕掛けだけが「ぴゅー」って
良くありますよね~



久しぶりのミニホッケ、今日デビューの「デジファブ製ジグ75g」も普通に釣れるが、今日は日が悪い?
ジグ75gは使い勝手は悪く無く、沈むのが速く60gと同じ様に使える。



9:00を過ぎると風が変わり波(白波も)が出てきたので、サクッと撤収。
本日の釣果は物足りないですが、浮けた事を「良し」としましょう。


それでは~

2024.02.25.積丹.釣行

2024-02-25 16:02:52 | 釣り
皆さん、こんにちは。

三度古平に来たM.カトーです。
ただ、今日は風が少し気に入らない、沖がざわついているのがここからでも判ります。
今日は先週以上に沖に行かないよう努める事にします(でも浮く!)
夏場なら全くきにしない程度なのですがね(^^;



今日は15m辺りから竿を出し直ぐにホッケが釣れだしますが、流石に小さい(35cm付近)
この後も20mを超えるまで全てリリース。



20mを超えた直後に予想外のマダラ! マダラが釣れた最浅記録ですね、その後も20m台の深さでポツポツ
釣れてくる、今年はマダラの当たり年か?(他は全く試していないので判らないですが)


ただ今日は風が強めで波もそこそこ、この時期としては「止めておけば良かったカモ?」内心少し後悔。
カメラの撮影もかなりキツイ! 体の先っぽが彼方此方冷たい(><) 途中から撮影かなりサボっています(._.)
しか~し、浮いたからには徹底して釣る!(`_´)

と、また見た事無い魚、これがニシンというやつかな?(36cm)念のためキープ!



スケさんは今日は1匹だけ。



ほぼ満タンでそろそろ帰ろかな~と、怪獣みたいなのが上がって来ました(·◇·)
慌てて仮キープのホッケを皆リリースして巨大マダラ収容! ちょっとカヤックがふらつく(暴れんな~)
この風の中帰れるだろうか?



ようやく戻ってきました! 本日もかなりの大漁で最後のマダラは記録更新の91cmで重さは7.3kgでした。
マグロを除くと過去最大の獲物ですね\(^^)/


今日はドキドキの釣行でしたが、終われば満足。
去年マダラは不漁でしたが今年は古平3回だけで既に去年の倍近い釣果、あと1か月位釣れると思うので楽しみです~
それでは~